Thermaltake、PLATINUM認証取得のATX電源「Toughpower Grand Platinum」など2製品

» 2013年08月12日 18時30分 公開
[池田憲弘,ITmedia]
photo Toughpower Grand Platinumシリーズ

 アスクは8月12日、Thermaltake製電源ユニット「Toughpower Grand Platinum」シリーズおよび「SMART M」シリーズの取り扱いを開始した。2013年8月17日に発売する。

 Toughpower Grand Platinumは、Intel ATX 12V 2.3とSSI EPS 12V 2.92に準拠した電源ユニットで、80PLUS PLATINUM認証を取得している。ラインアップは600ワットモデルと700ワットモデルの2種類を用意しており、想定実売価格はそれぞれ2万800円前後と2万2800円前後。

 ケーブルを着脱できるプラグイン方式を採用したほか、長寿命の日本製電解コンデンサや14センチの静音ファン(ダブルボールベアリング/1900rpm)を搭載。アイドル時の消費電力をほぼゼロとする「Intel C6ステート」に対応した。

 +12ボルトは1系統で、600ワットモデルは49アンペア、700ワットモデルは58アンペアを利用可能だ。コネクタはメイン20+4ピン/CPU用4+4ピンのほか、PCI Express用6+2ピン×4(PPCMK3S850は×6)、SATA用×8などを備える。本体サイズは150(幅)×180(奥行き)×86(高さ)ミリ。平均故障間隔(MTBF)は12万時間で、保証期間は7年となる。

 SMART Mシリーズは80PLUS BRONZE認証を取得したIntel ATX 12V 2.3準拠モデルだ。配線しやすいフラットタイプのケーブルを採用しており、Toughpower Grand Platinumと同様に、長寿命の日本製電解コンデンサを搭載する。750ワットモデルと850ワットモデルの2モデルを用意しており、想定実売価格はそれぞれ1万2800円前後と、1万3800円前後。

photo SMART Mシリーズは750ワットモデルと850ワットモデルの2モデルを用意する

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月17日 更新
  1. 20パターン以上に変形するスタンド付きiPadケース「MOFT ダイナミックフォリオ」を試す 折り紙がモチーフ (2025年04月16日)
  2. ナナキュッパから買える新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti(16GB)」を試して分かったこと モンスターハンターワイルズもフルHD/WQHDなら快適そう (2025年04月16日)
  3. なぜ初日は混雑したのか? オープン2日目にゆったり「大阪・関西万博」を回ってみた (2025年04月17日)
  4. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年4月10日現在】 (2025年04月10日)
  5. 前世代比で最大2倍のフレームレートを実現した「GeForce RTX 5060/5060 Ti」登場 デスクトップ向けは5万5800円から (2025年04月15日)
  6. 日本HPがキーボード交換やバッテリー着脱に対応する製品を予告 2025年春のAI PC新モデルやワークステーション出そろう (2025年04月15日)
  7. 17型の大画面! 内蔵キックスタンドで縦置きにも対応するLGのモバイルディスプレイ「LG gram+view 17」を試す (2025年04月16日)
  8. 「Office 2016」のWord/Excel/PowerPointが応答しない問題に対処法 新しい更新プログラムの適用で解消 (2025年04月11日)
  9. ハイスペック薄型2in1ゲーミングタブレットPCだからこそ実現できる使い方のススメ 「ROG Flow Z13」で実感 (2025年04月15日)
  10. サンワ、多機能サイドホイールを備えたエルゴデザインマウス (2025年04月16日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年