PC USER Pro

疲れ目対策と節電こだわった液晶ディスプレイ――「FlexScan EV2436W-Z」を試すブルーライトもチラツキも抑制(1/3 ページ)

» 2013年11月27日 19時45分 公開

EIZOディスプレイのスタンダード「FlexScan」

EIZOの24.1型ワイド液晶ディスプレイ「FlexScan EV2436W-Z」

 EIZO(旧社名:ナナオ)といえば、さまざまな用途向けの液晶ディスプレイで知られる国内老舗メーカーだ。写真家やデザイナー御用達のカラーマネジメント対応機種「ColorEdge」、ゲームや映像鑑賞に最適な「FORIS」、医療現場に特化した「RadiForce」、産業用の「DuraVision」、航空管制市場向けの「Raptor」など、ディスプレイだけで実に幅広いラインアップを持つ。

 その中にあって、「FlexScan」はビジネスからプライベートユースまで幅広い用途を想定した汎用(はんよう)性の高いスタンダードディスプレイだ。昨今は疲れ目対策や節電にも注力した「FlexScan EV」シリーズを積極的に製品展開しており、秋冬商戦に向けて5機種を新たに投入している。

 5機種の画面サイズは22型/23型/24.1型と細かく分かれており、シリーズの中堅クラスを補強するとともに、新たに22型モデルを追加することで、より細かなニーズへの対応が可能になった。ここでは、最上位機にあたる「FlexScan EV2436W-Z」の性能を探る。

疲れ目対策、消費電力低減の便利な機能も搭載

1920×1200ドット(WUXGA)表示の24.1型ワイド液晶パネルを搭載。IPS方式のノングレアパネルだ

 EV2436W-Zは、その型番が示すように24.1型ワイドの液晶パネル(1920×1200ドット表示)を搭載している。2012年8月に発売された「FlexScan EV2436W-FS」の後継機にあたるが、カタログスペックにはさほど違いはないマイナーアップモデルだ。

 とはいえ、IPS方式のノングレア液晶パネルにより、水平/垂直とも178度の広視野角を確保しつつ、輝度は300カンデラ/平方メートル、コントラスト比は1000:1、応答速度は6ms(中間階調域)と、汎用ディスプレイとして十分な基本性能を備えている。輝度は調整幅が広く取られているため、明るすぎてあるいは暗すぎて困ることはない。最大表示色は1677万色(10ビットLUT)、色域は後述の測定結果からsRGB相当だ。

 画面のアスペクト比は現在主流の16:9ではなく、16:10と縦に少し長い。1920×1080ドットのフルHD表示より縦が120ドット長いだけなのだが、実際に使ってみるとこの差は意外に大きい。24.1型ワイドと大きめの画面も合わせて、A4見開き(420×297ミリ)を実寸表示したうえで、ツールバーを周辺に配置できる広い作業領域が得られる。

「EcoView」の設定メニューは、前面のボタン1つでアクセスできる。電力削減量、CO2削減量、省エネレベルも表示され、ユーザーの節電意識を高めてくれる

 EV2436W-Z最大の特徴は、「EV」シリーズという名称の元にもなった「EcoView」機能にある。これはユーザーに負担をかけることなく、疲れ目対策と消費電力の抑制を自動的に行う機能群のことだ。

 具体的にEcoView機能は、使用環境の明るさを検知してバックライト輝度を自動調整する「Auto EcoView」、画面全体の明るさやコンテンツの視認性が保持されるようリアルタイムで補正しながら、入力した映像に連動した輝度抑制を自動で行う「EcoView Optimizer 2」、ユーザーの離着席を人感センサーが自動的に検知して省電力モードの移行/復帰を制御する「EcoView Sense」の3つから成り立っている。前の2つは節電と疲れ目対策の両方に、後の1つは節電に有効だ。

 節電と疲れ目対策には、液晶ディスプレイの輝度を視認性が確保できる範囲内で下げることが重要だが、細かい輝度管理を長期間に渡って継続するのはユーザーの負担が大きく、実践していくのが難しい。外光が窓から入ってくる昼間と、照明だけの夜間では室内の明るさがかなり変わり、当然ディスプレイ表示に最適な輝度も異なるが、イチイチ輝度調整するのは手間がかかる。こうした部分をディスプレイ側が担当してくれるのは非常にありがたい。ちなみに消費電力は最大で60ワット、標準時で19ワット、節電時と待機時で0.3ワット以下となる。

 疲れ目対策としては、色温度を下げることでブルーライトを抑制し、紙のような柔らかな表示とする「Paper」モード、そして独自の「EyeCare調光方式」を採用しているのも強みだ。EyeCare調光方式はLEDバックライトのちらつきが気になるという一部ユーザーの要望に応えたもので、LEDバックライトの点滅時間で明るさを制御するPWM調光と、電流を増減させることで明るさを制御するDC調光方式を併用し、それぞれの長所を用いることでチラツキを低減している(EyeCare調光方式の詳細はこちら)。

左が「sRGB」モード、右が「Paper」モードの表示例。Paperモードでは色温度を下げることで、ブルーライトを抑制しつつ、表示を紙に似た雰囲気に近づけられる。アスペクト比16:10の24.1型ワイド画面は、A3の実寸表示が可能で、複数ウィンドウを開いたマルチタスクの効率効率アップに貢献してくれる
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年10月10日 更新
  1. 急な工事日変更で右往左往? むしろラッキー? ふと思い立って自宅の光インターネットを1Gbps→10Gbpsに切り替えた話【中編】 (2024年10月08日)
  2. 2台のPCを行き来できる便利マウスが8000円切り! 「Rapoo MT760」はどこまで使えるか試してみた (2024年10月09日)
  3. Galaxy Z Fold3から「Pixel 9 Pro Fold」に乗り換えました サイズ感が秀逸な“Googleの二代目折りたたみスマホ” (2024年10月09日)
  4. 上位モデルのQuest 3ではなく、5万円以下で買える「Quest 3S」という選択肢はアリか? 実機を試した (2024年10月08日)
  5. フォルダブルモバイルディスプレイが日本にも登場! 開けば17.3型の有機EL「ASUS ZenScreen Fold OLED MQ17QH」を見てきた (2024年10月08日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2024年10月4日現在】 (2024年10月04日)
  7. アイ・オーが2.5GbE搭載個人向けNASをモデルチェンジ 実効性能を向上し遠隔管理にも対応 2万1800円から (2024年10月09日)
  8. 転換期を感じさせる「GoPro HERO13 Black」と、小さくてかわいい「GoPro HERO」を試す (2024年10月08日)
  9. バッファロー、薄型&テンキーレス設計のワイヤレスキーボード (2024年10月09日)
  10. GPD、13.3型OLED×2面を備えた2画面ラップトップ「GPD DUO」のクラウドファンディングを開始 (2024年10月08日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー