NEC、802.11ac対応の超小型ルータ「AtermW500P」手のひらサイズの“ホテル”ルータ

» 2014年01月14日 15時40分 公開
[ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
AtermW500P AtermW500P

 NECアクセステクニカは1月14日、有線LANポートを搭載した小型のポータブルルータ「AtermW500P」を発表。2013年2月13日に発売する。価格はオープン、発売時実売価格は6000円前後。

 AtermW500Pは、ホテルなど屋内外出先でのインターネット共有利用に適する小型サイズのポータブルルータ。2013年10月にリリースした「AtermW300P」に続き、新たに新世代無線LAN規格「802.11ac」での通信をサポートした。

 ポイントは、5GHz帯無線を使用する802.11ac接続の対応、公衆無線LANサービスのルーティング(共有)機能、802.11ac対応の子機としてPCで利用できる機能、USB給電動作対応+小型軽量サイズのボディなど。本体は100BASE-T有線LANポートと状態LED、電源スイッチなどのみを実装するシンプルな仕様で、出張・旅行先ホテルの有線インターネットサービスを、ノートPC、スマートフォン、タブレットの無線LAN接続で手軽に共有できる。WAN側は100BASE-TX有線LAN、LAN側はデュアルバンド対応802.11a/b/g/n/acでの接続に対応する。電源はMicro USB端子経由での5ボルトUSBより得る仕様で、一般的なスマートフォン/タブレット用USB充電器などを使用可能。USB充電器も付属する(バッテリーは非搭載)。

 802.11acは1ストリーム通信に対応し、最大433Mbpsで通信可能。802.11ac対応機機はもちろん、既存の2.4GHz帯802.11b/g/n対応機器も併用できる(最大150Mbps)。本体の動作モードを切り替えることで、公衆無線LANサービス(や自宅ルータ環境)を親回線に、無線LAN機器を共用できる機能、さらに既存PCの802.11ac子機としても利用できる。内蔵するNFCリーダーにより、NFC対応スマートデバイスと重ねるだけで無線LAN設定できる「らくらくかざしてスタート」などの簡単無線LAN設定機能も備える。

 本体サイズは約58(幅)×58(奥行き)×15.8(厚さ)ミリ、重量は約34グラム。本体カラーはホワイト、ブラックの2色を用意する。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月24日 更新
  1. 無料画像編集ソフト「GIMP」が約7年ぶりの大規模アップデートで3.0に/Google アシスタントが「Gemini」に完全移行 今後数カ月で (2025年03月23日)
  2. GeForce RTX 5080&5070 Ti搭載グラフィックスカードの通常販売が広がる (2025年03月22日)
  3. サンディスクが「WD」「SanDisk」ブランドのフラッシュストレージをセール価格で販売 (2025年03月21日)
  4. “普通すぎる”のがむしろいい! 1980円でUSBドングル+Bluetoothデュアル対応の「Xiaomi デュアルモード ワイヤレスマウス 2」を試す (2025年03月21日)
  5. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  6. まるでビジネスPCみたいなゲーミングノートPC、モンハンも余裕で遊べる「ASUS TUF Gaming A14」 (2025年03月14日)
  7. 屋外で使える防雨仕様のスマートWi-Fiプラグ「MSS620」を試す 完成度は高く、スケジュール設定なども便利 (2025年03月21日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. デルが新デスクトップPC「Dell Slim」「Dell Tower」を3月28日発売 Coreプロセッサ(第14世代)とCore Ultra 200Sプロセッサから選択可能 (2025年03月14日)
  10. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年