PC USER Pro

デル、7万円切りの28型“4K”ディスプレイ「P2815Q」発売4K化を強力に推進

» 2014年03月04日 13時45分 公開
[前橋豪,ITmedia]

早くもミドルレンジクラスの4Kディスプレイが登場

デルの4K対応28型ワイド液晶ディスプレイ「P2815Q」

 デルは3月4日、4K対応の28型ワイド液晶ディスプレイ「P2815Q」を発表した。2014年3月18日に発売する。直販価格は6万9980円(税込)だ。

 また同社の直販開始に先駆け、3月7日にオンラインショップのAmazon.co.jpとNTT-X Store、量販店のビックカメラグループとツクモ電機にて先行予約販売を開始する。こちらの価格はオープン、購入者への製品到着は3月下旬の見込みだ。

 P2815Qは3840×2160ドット(4K)表示に対応した28型ワイド液晶ディスプレイ。デルとしては、31.5型の「UP3214Q」(29万9980円/税込)、23.8型「UP2414Q」(12万9980円/税込)に続く3機種目の4K対応ディスプレイだ。UP3214QとUP2414Qが同社ハイエンド製品「デジタルハイエンド」シリーズに属するのに対して、このP2815Qはミドルレンジ製品「プロフェッショナル」シリーズのラインアップとなる。

 具体的には、UP3214QとUP2414QはAdobe RGBに対応した広色域IPSパネルの搭載やリフレッシュレート60Hzの表示に対応し、動画や写真などクリエイティブワークに適している一方、P2815QはTNパネルやリフレッシュレート30Hz表示といったスペックに抑えており、金融や設計、地図、測量など膨大な情報を一度に表示することで生産性が上がるデスクワークに向く。

 基本仕様は、画素ピッチが0.16ミリ、画素密度が約157ppi(pixels per inch:1インチあたりのピクセル数)、輝度が300カンデラ/平方メートル(通常)、コントラスト比が200万:1(ダイナミックコントラスト)、応答速度が5ms(中間階調域)、視野角が上下160度/左右170度、表示色が最大約10億7400万色、色域が84%(CIE1976)/72%(CIE1931)だ。液晶パネル表面は非光沢、バックライトはLEDを採用する。

約157ppiの画素密度は外付けディスプレイとしては非常に高精細だ。定規の目盛と文字の細かさを見比べていただきたい(写真=左)。TN方式の液晶パネルを採用し、左右方向の視野角はそれなりに広いが、上下方向の視野角はやや狭い(写真=右)
上位機種にあたるUP3214QとUP2414Qは、HDMI接続以外で3840×2160ドット/60Hzの表示に対応している(GPU側の対応が必要)。P2815Qにもこれらと同じ「DisplayPort 1.2」のメニューが用意されているが、これを有効にしても3840×2160ドット/30Hzの表示にとどまるという。つまり、静止画ベースでの作業に向いている

 映像入力はDisplayPort 1.2、Mini DisplayPort、HDMI 1.4(MHL 2.0)の3系統を搭載。DisplayPort出力も装備し、DisplayPort対応機器のデイジーチェイン接続に対応する。USBハブ機能も備えており、4基のUSB 3.0ポート(1基はUSB充電対応)をもつ。消費電力は通常時で75ワット、スタンバイ時で0.5ワット以下。

 スタンドの調整機構は、上22度/下5度のチルト、左右各45度のスイベル、115ミリ幅の昇降、そして画面を90度回転させての縦位置表示が可能だ。本体サイズは661.3(幅)×204.1(奥行き)×435.3〜550.3(高さ)ミリ、重量は約7.8キロ(ケーブル込み)だ。

 保証期間は標準で3年間。良品先出しサービス(故障時にまず良品を送付し、故障品を後日引き取り)、プレミアムパネル保証(輝点ドット抜け1つで新品と無償交換)も標準で付与される。

縦位置表示にも対応するが、TN方式の液晶パネルなので、左右の視野角が狭くなりがちだ(写真=左)。DisplayPort 1.2、Mini DisplayPort、HDMI 1.4(MHL 2.0)の映像入力や4ポートのUSB 3.0ハブ機能を持つ(写真=右)

3Dプリンタが当たるキャンペーンや実機体験会も

3D Systemsの3Dプリンタ「Cube Printer 2nd Generation」(シルバー)

 デルはP2815Qの発売を記念して、3D Systemsの3Dプリンタ「Cube Printer 2nd Generation」(シルバー)を抽選で1名にプレゼントするキャンペーンを開始する。応募期間は2014年3月7日から4月30日まで。同社のキャンペーンページ(Dell.jp/4K)で応募を受け付ける。

 また、同社の4Kディスプレイとワークステーション「Precision」シリーズを組み合わせたソリューションを体験できる展示会も開催する。開催場所はJR秋葉原駅の電気街口改札内だ。開催日時は2014年3月14日の12時から20時まで、3月15日の12時から19時まで。来場者にはもれなく「ホワイトデー特製スイーツ」をプレゼントする。


デル株式会社 デル株式会社

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月13日 更新
  1. 実売99万8000円のヌルヌル動くPCケース「Infinite」がひたすら目立つ (2025年07月12日)
  2. AMDのデータセンター向けGPU「Instinct MI350シリーズ」って? 歴史と構造、シリコンなどをチェック! (2025年07月11日)
  3. アドビが「Creative Cloudコンプリートプラン」の名称を変更、8月1日から値上げ (2025年07月07日)
  4. 手のひらサイズでCore Ultra(シリーズ2)はフルに生かせる? 「GEEKOM IT15」を試して分かった驚きの結果 (2025年07月11日)
  5. 「Meta Quest 3S」が3万円台で手に入る! Amazonやヨドバシカメラなどでセール中 (2025年07月11日)
  6. 新型「Fire TV Stick 4K」と「Fire TV Stick 4K Max」はどちらを選べばいい? ポイントをチェック! (2023年10月13日)
  7. 瑞起がミニPC「X68000 Z2」専用ディスプレイをクラファン形式で単体販売 本体の「セカンドロット」も募集 (2025年07月11日)
  8. 128GBメモリMacの対抗馬か? 日本HPのモバイルワークステーション「HP ZBook Ultra G1a 14inch Mobile Workstation」でローカルLLMを試す (2025年07月10日)
  9. 13.3型の電子ペーパー「BOOX Tab X C/NoteMax」を試す “巨大サイズ”が最大の魅力、2機種の違いは? (2025年07月10日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー