NVIDIA、Anroid向け初64ビットARM「Tegra K1」を「Android L」向けに開発中

» 2014年08月12日 11時46分 公開
[ITmedia]

 米NVIDIAは8月11日(現地時間)、64ビット版の「Tegra K1」、“Denver”の詳細を発表した。今秋リリース予定の米Googleの次期OS「Android L(コードネーム)」をサポートする。

 CPUはARMv8ベースの「Project Denver」で、Android向けの初のARMプロセッサになる。1月のInternational CESで発表した32ビット版(2.3GHz)とピンコンパチブルで、7-way Superscalarを実装し、1次キャッシュメモリは128Kバイト+64Kバイト内蔵、動作クロックは2.5GHzだ。

 k1

 ARMベースのアプリを最適化する「Dynamic Code Optimization」、7-way Superscalar、そして省電力化により、Denverの性能はPCクラスのCPUに匹敵するという。

 k1 2

 Googleが「Google I/O」で発表した「Android L」は64-bit ABIsもサポートし、Javaで作成されたアプリは、特別な変更をすることなく64ビットアーキテクチャで動作する。NVIDIAは、年内に64ビットTegra K1搭載のAndroid端末が登場するとしている。

関連キーワード

Tegra K1 | NVIDIA | 64ビット | Android L Release | ARM


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月24日 更新
  1. 心地よいメモ書きから録音、ChatGPTによる要約、Kindleまで “仕事に使える”電子ペーパーAIスマートノート「iFLYTEK AINOTE Air 2」を試す (2025年01月23日)
  2. 「GeForce RTX 5090」を速攻テスト! 約40万円からだが“異次元”のうたい文句はダテではない ただし電源容量と冷却面に注意 (2025年01月23日)
  3. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  4. ノートPCに“売り切り”のau回線を付属して提供 KDDIが新サービス「ConnectIN」を提供開始 Dynabook/VAIOなどが採用 (2025年01月21日)
  5. Shokz「OpenFit 2」を速攻で試す! イヤーカフは苦手だけどオープンイヤーがいい、ながら聞きイヤフォンを探している人は試してほしい (2025年01月24日)
  6. バッファローがWi-Fi 7ルーターとVAIO製モバイルディスプレイのプレゼントキャンペーンを実施 1月28日まで (2025年01月22日)
  7. 実売4千円台でパン/チルトに対応 3COINSから登場した「ベージュ色」ネットワークカメラを試して分かったこと (2025年01月22日)
  8. 「AI PC」の認知度、約3カ月で10倍に? デルがCES 2025で発表した最新法人向けノートPCの実機を見てきた (2025年01月23日)
  9. Dynabook初のCopilot+ PC「dynabook XP9」「dynabook X94」登場 ローカル処理で使える仕事に役立つAIアプリ搭載 (2025年01月23日)
  10. ゲーミング押し寿司「笹Crysta」登場! GigaCrysta10周年企画で芝寿しとコラボ (2025年01月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年