実機で見る! 5.2ミリの狭額縁ディスプレイ搭載「XPS 13」2015 CES

» 2015年01月07日 11時30分 公開
[長浜和也,ITmedia]

薄くて軽くて頑丈な狭額縁ディスプレイに驚いた

 米Dellは、1月6日(現地時間)に米国ラスベガスで関係者向けの製品説明会を行い、同日米国で発表した「XPS 13」の実機を公開した。

 XPS 13は、5.2ミリという狭額縁のディスプレイを採用することで、13.3型ディスプレイを搭載ながらも、11型ディスプレイ搭載ノートPCに相当するボディサイズに抑えている。本体のサイズは、304(幅)×200(奥行き)×9〜15ミリで、重さはタッチ非対応モデルが1.18キロ、タッチ対応モデルが1.26キロになる。

5.2ミリという狭額縁ベゼルの採用で13.3型ディスプレイを搭載しながらも11型ディスプレイ搭載モデル相当のボディサイズを実現した「XPS 13」
同じサイズのディスプレイを搭載するMacBook Air 13.3インチモデルとフットプリントを比べる。XPS 13が明らかに小さい
パネルにカーボンファイバーを使っているため、薄く軽量、そして、狭額縁のボディでも強度を確保できたと説明する

 本体搭載インタフェースは2基のUSB 3.0、Mini DisplayPort、SDメモリーカードスロットを備える。また、無線接続としてIEEE802.11ac準拠の無線LANとBluetooth 4.0を利用できる。

左側面にはMini DisplayPortとUSB 3.0、ヘッドセット端子を備える
右側面にはSDメモリーカードスロットとUSB 3.0を配置する
ディスプレイを最大に開く

 OSには、64ビット版 Windows 8.1を導入。ディスプレイのオプションでは、解像度が3200×1800ピクセルの高解像度も選択できる。高解像度ディスプレイでは、コーニングのゴリラガラスでディスプレイを保護する。バッテリー駆動時間は15時間(解像度3200×1800ピクセルモデルで12時間)以上だ。

キーボードはアイソレーションタイプを採用する。会場で確認できた資料ではキーピッチとストロークの値は不明だが、実際にタイプするとキートップの動きは安定していてストレスなく入力できる
展示機材のシステム構成をデバイスマネージャーで確認する
画面解像度は3200×1800ピクセルだ

 XPS 13は北米で1月6日から出荷を開始しており、実売価格は799.99ドルからとなる。現在、米DELLのWebページで掲載している構成例とそれぞれの販売価格は以下の通りだ。

「XPS 13」米国モデルのラインアップ
CPU OS システムメモリ ストレージ グラフィックス ディスプレイ 販売価格
Core i3-5010U Windows 8.1 4Gバイト 128GバイトSSD Intel HD Graphics 5500 13.3型1920×1080ピクセル 799.99ドル
Core i5-5200U Windows 8.1 8Gバイト 128GバイトSSD Intel HD Graphics 5500 13.3型1920×1080ピクセル 999.99ドル
Core i5-5200U Windows 8.1 8Gバイト 128GバイトSSD Intel HD Graphics 5500 13.3型3200×1800ピクセル(タッチ対応) 1299.99ドル
Core i7-5500U Windows 8.1 8Gバイト 256GバイトSSD Intel HD Graphics 5500 13.3型3200×1800ピクセル(タッチ対応) 1599.99ドル


デル株式会社 デル株式会社

関連キーワード

Dell XPS | モバイルPC | ノートPC | Broadwell | Dell


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月15日 更新
  1. サーバ構築がラクになる「Openterface Mini-KVM」を試してみた インフラエンジニアや情シスに激オススメ (2025年03月13日)
  2. まるでビジネスPCみたいなゲーミングノートPC、モンハンも余裕で遊べる「ASUS TUF Gaming A14」 (2025年03月14日)
  3. デルが新デスクトップPC「Dell Slim」「Dell Tower」を3月28日発売 Coreプロセッサ(第14世代)とCore Ultra 200Sプロセッサから選択可能 (2025年03月14日)
  4. 5000回繰り返して使えるというエレコムの「ナトリウムイオンモバイルバッテリー」を試して分かったこと (2025年03月13日)
  5. Xiaomi、1980円の「スマート体重計 S200」を発売 高精度センサーで物の計測や体のバランステストにも対応 (2025年03月13日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  7. GeForce RTX 5070&Radeon RX 9070搭載カードの通常販売が拡大 (2025年03月15日)
  8. デルがフラグシップ「Alienware Area-51」ノートPCを日本投入 4月3日発売 標準構成は65万円から (2025年03月14日)
  9. Microsoftが「リモートデスクトップ」アプリのサポートを5月27日に終了 (2025年03月12日)
  10. 「Next GIGA」で学習用端末はどう変わる? 「教育DX推進フォーラム」で見たPC/周辺機器メーカーの戦略 (2025年03月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年