第5世代Core搭載4Kノートや超薄型タブレット、曲面ディスプレイ、エイリアンなど、Dellが新製品を一挙投入2015 CES

» 2015年01月07日 18時20分 公開
[ITmedia]

 米Dellは1月6日(現地時間)、米国ラスベガスで開催中の2015 International CESにおいて、ノートPC、タブレットおよびディスプレイの新ラインアップを発表した。

 既報の通り、注目は11型クラスのボディに13.3型液晶を搭載した“世界最小”13.3型ノートPC「XPS 13」(国内ではクリエイター向けの「XPS 13 Graphic Pro」として展開)だが、ここではそれ以外のラインアップを取り上げる。

ゲーミングノートPC「Alienware 15」「Alienware 17」が薄型化

 まずは、ゲーマー向けの「Alienware」ブランドから15型モデルの「Alienware 15」と17型モデル「Alienware 17」を紹介しよう。いずれもオプションで内蔵グラフィックスにGeForce GTX 980Mまで選択できるほか、Core i7搭載モデルは別売りの外部ユニット「Alienware Graphics Amplifier」(299.99ドル)に接続することでオーバークロックが可能。その一方で、本体サイズを従来機に比べそれぞれ約20%ほど薄型化したのが特徴だ。

 15.6型ワイド液晶(1920×1080ピクセル)を搭載するAlienware 15の標準構成は、Core i5-4201H(最大3.5GHz)、8Gバイトメモリ、1TバイトHDD、GeForce GTX 965M(2Gバイト)で、Core i7-4710HQ(最大3.5HGz)や16Gバイトメモリ、最大512GバイトSSD(M.2)+1TバイトHDD、GeForce GTX 980MやRadeon R9 295Xといった上位のGPU、4K解像度(3840×2160ピクセル)に対応した液晶ディスプレイなどを選択できる。

 インタフェースは、9in1マルチメディアカードリーダー、USB 3.0×4、Mini DisplayPort、HDMI出力、ギガビットLAN(Killer)、音声入出力、Alienware Graphics Amplifier用ポートなど。ワイヤレス機能として、802.11ac対応無線LAN(Killer 1525)+Bluetooth 4.1を内蔵する。バッテリー駆動時間は最大7.3時間。本体サイズは385.8(幅)×270.2(奥行き)×34(高さ)ミリ、重量は約3.207キロ。価格は1199米ドルから。

Alienware 15

本体前面、底面

本体左側面、右側面

 17.3型ワイド液晶(1920×1080ピクセル)を搭載するAlienware 17の標準構成は、Core i7-4710HQ(最大3.5HGz)、8Gバイトメモリ、1TバイトHDD、GeForce GTX 970Mで、オプションとしてCore i7-4980HQ(最大4GHz)や16Gバイトメモリ、最大512GバイトSSD(M.2)+1TバイトHDD、GeForce GTX 980Mを選択できる。なお、液晶ディスプレイは標準が非光沢、BTOで光沢タイプのTrueLifeディスプレイを選べるが、4K対応パネルは用意されていない。

 インタフェースは、Alienware 15とほぼ共通化されており、9in1マルチメディアカードリーダー、USB 3.0×4、Mini DisplayPort、HDMI出力、ギガビットLAN(Killer)、音声入出力、Alienware Graphics Amplifier用ポート、および802.11ac対応無線LAN(Killer 1525)+Bluetooth 4.1を搭載する。バッテリー駆動時間は最大6.8時間。本体サイズは430(幅)×291.9(奥行き)×34.4(高さ)ミリ、重量は約3.78キロだ。価格は1499米ドルから。

Alienware 17

厚さわずか6ミリ、2560×1600の有機ELを搭載した「Dell Venue 8 7000」

 Dell Venue 8 7000は、8.4型有機ELディスプレイを搭載したAndroidタブレット(Android 4.4)だ。2560×1600ピクセル(361ppi)という高精細なディスプレイに加え、インテルのRealSense Snapshot Depthカメラをいち早く搭載しているのが目を引く。撮影データに深度センサーの情報が記録されるため、後からリフォーカスする機能(前景と背景の各オブジェクトに別のフィルタを設定するなど)を利用できる。

「Dell Venue 8 7000」

 CPUはAtom Z3580(最大2.3GHz)、2Gバイトメモリ(LPDDR3)、16GバイトEMMCなど。また、最大512Gバイト容量に対応するmicroSDメモリーカードスロットも備える。前面カメラは200万画素、背面カメラは800万画素(RealSense Snapshot Depthカメラ)および720p撮影に対応する2基のカメラを備える。無線機能として、IEEE802.11ac対応無線LANとBluetooth 4.0を内蔵する。5900ミリアンペアアワーのバッテリーを備え、約10時間のバッテリー動作が可能だ。

 本体サイズは、 124.4(幅)×214.8(高さ)×6(厚さ)ミリ、重量は約306グラム。同価格帯のアップル製7.9型タブレット「iPad mini 3」と比較して、画面サイズが大きく(8.4 vs. 7.9)、より高精細で(361ppi vs. 326ppi)、薄く(6ミリ vs 7.5ミリ)、軽い(306グラム vs. 331グラム)のが特徴だ。価格は399.99米ドル。

背面にRealSense Snapshot Depthカメラを内蔵し、撮影した写真の焦点を後から編集できる

キーボードカバーのオプションも用意

第5世代Coreを採用した「Inspiron 15 7000」シリーズ

 2015 International CESではIntelの「第5世代Coreプロセッサー・ファミリー」が発表されているが、デルもこの最新CPUを採用したノートPCを投入している。

 Inspiron 15 7000は、15.6型ワイドノートPCで、CPUに第5世代Core(Core i5-5200U/Core i7-5500U)を搭載するほか、ディスプレイをUHD 4K(3840×2160ピクセル/タッチ対応、フルHD(1920×1080ピクセル/タッチ対応)、HD(1366×768ピクセル/タッチ対応)、HD(1366×768ピクセル)の4種類から選べるのが特徴だ。メモリ容量は最大16Gバイト、ストレージは1TバイトHDDや500GバイトHHD(8Gバイトキャッシュ)のほか、最大512GバイトSSDのオプションも用意されている。

 インタフェースは、SDメモリーカードスロット(SDXC対応)、USB 3.0、USB 2.0、HDMI出力(1.4a)、音声入出力など。液晶上部には720p撮影に対応したWebカメラを内蔵する。無線機能はIEEE802.1ac対応無線LANおよびBluetooth 4.0。なお、バッテリーは3セルタイプ(43ワットアワー)と4セルタイプ(58ワットアワー)の2種類があり、Core i5-5200U+Radeon R7 M270の構成で7時間56分、 Core i7-5500U+内蔵GPU(HD Graphics 5500)の構成で7時間41分としている(MobileMark 12で計測)。価格は1099ドル。

「Inspiron 15 7000」。オプションで4K解像度のパネルを選択できる

 このほか、インテルのRealSense 3D Camera Front F200を内蔵するノートPC「Inspiron 15 5000」や、27型AIO「Inspiron 23 AIO」も登場している。F200を使って3Dスキャンや3Dプリント(3Dプリンタ別売)が可能だ。なお、Inspiron 15 5000もCPUに第5世代Coreを採用している。価格は順に1599ドル、749.99ドル。

インテルのRealSense 3D Camera Front F200を内蔵する「Inspiron 15 5000」と「Inspiron 23 AIO」も登場

34型曲面ディスプレイ「Dell UltraSharp 34 Curved Monitor U3415W」

 Dell UltraSharpシリーズに加わった「U3415W」は、アスペクト比21:9の横長画面を採用した曲面ディスプレイだ。視線移動が平面ディスプレイより少ないため、より快適かつ没入感が高いという。

「U3415W」

 インタフェースは、映像入力としてHDMI、MHL、DisplayPort、Mini DisplayPortの4系統をそろえるほか、DisplayPort出力およびUSB×2(アップ、ダウン)を搭載。このほか、9ワット+9ワットの大容量スピーカーを内蔵する。

 パネルのスペックは、駆動方式がIPS、解像度が3440×1440ピクセル、輝度300カンデラ/平方メートル、コントラスト1000:1、視野角が上下178度/左右172度、応答速度はノーマルモードで8ミリ秒だ。色域はsRGBカバー率99%をうたっている。価格は1199.99ドル。

ユーザーの視線移動が少ない曲面パネルを採用している

解像度は3440×1440ピクセル

デル株式会社 デル株式会社

関連キーワード

Dell XPS | モバイルPC | ノートPC | Broadwell | Dell


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月26日 更新
  1. 「HHKB Studio」は出先でも快適に使える? 「尊師スタイル」はどう? 旅先に持ち出して分かったこと (2025年04月24日)
  2. 現状で“ほぼ最強”のゲーミングノートPC「Lenovo Legion Pro 7i Gen 10」(5080モデル)を試す モンハンワイルズも快適 (2025年04月25日)
  3. アイ・オーが“メーカー整備済み”中古品のセール販売を実施中 5月7日10時まで (2025年04月25日)
  4. F1のデータ戦略がAIで変化、攻略の鍵は“シム”からリアルタイム分析へ レノボがグローバルパートナーになった理由 (2025年04月25日)
  5. 「Adobe Creative Cloud」の主要アプリ/サービスがアップデート 使い勝手の向上に力点 (2025年04月24日)
  6. デルのノートPC「Dell 14/16 Plus」「Dell 14 Plus 2-in-1」にRyzen AI 300搭載モデルが登場 Copilot+ PC準拠のAI PCをより手に取りやすく (2025年04月24日)
  7. マウスコンピューターが店舗限定「ゴールデンウィークセール」を開催! ノートPCやデスクトップPCがお得に買える (2025年04月25日)
  8. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年4月10日現在】 (2025年04月10日)
  9. 1年で大幅進化した「Insta360 X5」先行レビュー センサー大型化と新映像エンジンの実力を“X4”と比較した (2025年04月22日)
  10. サンワ、軽量筐体を採用したエルゴデザイン仕様のワイヤレスマウス (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年