「多くの外付けキーボードで抵触する可能性がある特許」――エイディシーテクノロジーが取得

» 2015年07月08日 16時30分 公開
[ITmedia]

 エイディシーテクノロジーは7月8日、スマートフォンやタブレットで使用される外付けキーボードに関して2件の特許を取得済みであることを発表した。

  • 特許第5524148号「コンピュータ装置」(登録日2014年4月18日)
  • 特許第5149336号「コンピュータシステム、及び、このコンピュータシステムで用いられるキーボード」(登録日2012年12月7日)

 特許第5524148号は、状況に応じてスマホやタブレットに内蔵されたソフトウェアキーボードと、外付けキーボードをユーザーが切り替えられるというもの。同社が公開したイメージ図によると、スマホやタブレットに外付けキーボードを接続した場合、外付けキーボード側のドライバが有効になって利用可能になり、内蔵ソフトウェアキーボードがオフになる。現在販売されているスマホやタブレットには標準で備わっている機能という。

特許第5524148号のイメージ

 特許第5149336号は、出張先や旅行先にコンピュータを持参しなくても、外付けキーボードを持ち歩くだけで、接続したどのコンピュータ(PC、スマホ、タブレット)でも利用しやすい環境を構築できるというもの。キーボードを接続すると、利用可能なアプリケーションをディスプレイに表示する。キーボードから利用指示(許可)がない限りデータの利用(閲覧や編集)ができないため、データを適切に保護できるという。

特許5149336の説明資料

 同社によると、現在市場にある多くの製品はこの2件の特許に抵触すると思われ、例えば、会社の業務などでスマホやタブレットに外付けキーボードを接続してデータ入力する場合も当てはまる可能性が高いという。

 この特許取得に伴い同社はキーボードに「ライセンス付与のシール」を付け、「特許ライセンス付きBluetoothキーボード」としてオンラインで販売している(ミヨシとサンワサプライの製品を販売中)。今後もライセンス付き製品のラインアップを増やしていくという。同社はライセンス付与シールのないキーボードを引き続き使用する場合、特許侵害となる可能性があるとしている。

 すでに膨大な数の製品が販売され、多くのユーザーが利用しているこうした外付けキーボード製品。既存製品の多くが抵触する可能性があるという今回の特許取得についての発表は、多くのベンダーやユーザーにとって寝耳に水ではないか。この件が市場にどのような影響を与えるにせよ、既存のユーザーが不利益を被るようなことがあってはならないだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月20日 更新
  1. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  2. 8年ぶりの新モデル、ロジクールのワイヤレス充電マウスパッド「POWERPLAY 2」は機能を省いて安価になった (2025年03月18日)
  3. PCI Express 5.0接続SSDの“本命”か? 超高速な「Samsung SSD 9100 PRO」2TBモデルの速度や温度をチェック (2025年03月19日)
  4. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  5. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  6. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  7. 「OpenMeet UC」はメガネとの相性良好! 着け心地抜群で軽量の骨伝導/オープンイヤーヘッドセットを試して分かったこと (2025年03月19日)
  8. EIZO、Type-C接続に対応したスタンダード27型WQHD液晶ディスプレイ (2025年03月18日)
  9. 「テンキー」の売れ筋ランキング 数字入力の多い業務で活躍【2025年3月19日版】 (2025年03月19日)
  10. エレコム、Apple Pencilに装着してショートカット機能を利用できるグリップデバイスを発売 (2025年03月18日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年