「Oculus Rift」をセットアップしてVR世界へ旅立ってみたデモ映像に圧倒される(2/5 ページ)

» 2016年05月03日 06時00分 公開
[ドリキンITmedia]

Oculus Riftの初期セットアップ手順

 次に行うのが、Oculus Riftのハードウェア側の初期セットアップです。センサーの設置やトラッキング位置のキャリブレーションなど、Oculus Riftを快適に利用するためには初期セットアップが非常に重要です。この作業は基本的にセットアップ時に1回だけすればいいのですが、逆に言うと1回しかチャンスがないので(手動で再実行することは可能)、慎重に設定することをおすすめします。

 それでは、実際のセットアップ作業を見ていきましょう。

 Oculusソフトウェアが起動すると、初回だけ初期セットアップのチュートリアルが立ち上がります。

setup_10

 まずは本体を箱から出し、保護用フィルムを取り除き、レンズに直射日光が当たるのを避け、付属のレンズクリーナーを使うこと、レンズが壊れやすいのでHMDは注意して扱い落とさないこと、といった注意点が表示されます。

setup_11

 Oculus RiftをPCにセットアップするにはHDMI×1、USB 3.0×2の接続が必要です。

setup_12

 それぞれのケーブルを正しいポートに接続すると、アプリケーションが接続を確認して次に進めます。逆に正しく接続していないとNextボタンを押せないので、セットアップせずに先へ進むことはできません。

コントローラーのセットアップ

 次に純正コントローラー「Oculusリモート」のセットアップと機能紹介です。このリモコンはシンプルなデザインで持ち心地がよく、気に入りました。ナビゲーション部分がiPodのホイールコントローラーをほうふつさせますが、実際には回転せず、単純な上下左右の操作しかできません。

setup_13

 続いて、Xbox Oneワイヤレスコントローラーのセットアップに進みます。

 まずは付属品の確認とコントローラー本体への電池の装着、PC本体とUSBで接続する無線受信ユニットの装着が指示されます。もし無線受信ユニットが横幅などの関係でPCのUSBポートに直接接続できない場合は、付属の延長ケーブルを利用して装着することもできます。

setup_14
setup_15

 なお、この無線受信ユニットは日本の技適を通っていないため、日本向け出荷のOculus Riftでは付属品から省かれていることが話題になりましたが、このチュートリアル画面も正しくローカライズされていないようです。

 コントローラー本体に電池を装着したら、「Xbox」ボタンを点滅するまで押し続けます。これでコントローラーの電源が入るようになります。

setup_16

 次に無線受信ユニット側の同期ボタンをプッシュします。

setup_17

 最後にXbox Oneコントローラー上部の同期ボタンをプッシュすると、コントローラーと無線受信ユニットの同期が始まります。同期が完了すると、画面に「OK」ボタンが表示され、次に進むことができます。

setup_18
setup_19

 無事コントローラーの接続ができたら、操作方法の説明画面が表示されます。

setup_20

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月18日 更新
  1. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  2. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  3. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  4. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  5. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  6. Mini-ITXマザーより短いGeForce RTX 5080搭載カードが小型ハイエンド勢を刺激する (2025年06月16日)
  7. OSの大幅進化で近づいたMacとiPadの「立ち位置」 しかし「方向性」に違いあり (2025年06月18日)
  8. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  9. 夏を盛り上げろ! アンカー・ジャパンが最大50%オフのセール「Anker Power Week」を開催中 (2025年06月17日)
  10. GIGABYTE(ギガバイト)の一部ノートPCが「Windows Update」後に起動できないトラブル 適用を見合わせるように呼びかけ (2025年06月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー