新MacBook ProがSDカードスロットを省いてイヤフォンジャックを残した理由ITはみ出しコラム

» 2016年11月06日 06時00分 公開
[佐藤由紀子ITmedia]

 新型「MacBook Pro」のポートが「Thunderbolt 3」だけになったのは、林信行氏の記事にもあるように、常に古い技術を切り捨てて前進していくAppleらしい決断です。

MacBook Pro 新型「MacBook Pro」のポートは「Thunderbolt 3」に集約されています

 とはいえ、さすがにSDメモリーカードスロットもなくなったのには、困る人(特に写真関連の人)が多そうです。その割に、「iPhone 7/7 Plusで切り捨てたイヤフォンジャックをMacBook Proでは残したのはなぜ?」と思いました。

 それについて、米Appleのワールドワイドマーケティング担当上級副社長のフィル・シラー氏が、英The Independentのインタビューで説明しています。

Philip W.Schiller 新型MacBook Proを紹介するフィル・シラー氏

 まず、SDメモリーカードスロットをなくしたことは「理由は2つある。1つはちょっと扱いにくいスロットだったからだ。カードを差し込むと半分はみ出す。もう1つは非常に高速なUSBカードリーダーが市販されていることだ。それに、無線転送機能を持つデジタルカメラが増えてきた。つまり、カードスロットをなくしても、アダプターを使うか、無線転送を使うか、という選択肢があるわけだ」と語っています。

MacBook Air これは「13インチMacBook Air」ですが、このように通常のSDメモリーカードを差し込むと、半分くらいはみ出します

 「それって、イヤフォンジャックを残したことと矛盾していませんか?」という質問には、「全然矛盾しないよ。MacBook Proはプロ向けマシンなんだ。3.5ミリのイヤフォンジャックがヘッドフォンを差すためだけのものであれば必要ない。無線のいいヘッドフォンがたくさん出ているからね。だが、音楽のプロはこのジャックにスタジオモニターやアンプなど、まだ無線接続に対応しないオーディオ機器を接続する(だから残す必要があった)」と答えました。

 SDメモリーカードがスロットからはみ出すのはAppleの仕様で、多くのWindowsマシンではすっぽり入るので、この説明はなんだかなぁと思います(カードが少しはみ出すため、そのまま本体を持ち運ぶと危ないのですが、カードを差したまま忘れてしまうミスを防げるという利点もあります)。それ以外はまぁ、納得のいく説明だと思いました。

 Thunderbolt 3に対応する周辺機器が出るまでは、アダプターやケーブルの買い足しが大変そうですが、早速どーんといろんなポートが13個も付いたThunerbolt 3ドックを米OWCが発表しました。オンラインショップで予約受け付け中です(出荷は2017年2月の見込み)。

Thunderbolt 3 Dock 1 米OWCのThunerbolt 3ドックは、その名も「Thunderbolt 3 Dock」

 お値段は299.95ドル(約3万円)とちょっと張りますが(予約すれば279ドル)、いろんなケーブルを買うよりすっきりしてよさそうです。それにしても背中側が壮観です。

Thunderbolt 3 Dock 2 背面にポートがずらりと並んでいます

 今後同じようなドックがいろいろ出てきそうですが、それはそれでなんだかちょっと楽しいかも。こうした過渡期を過ぎて、何でもThunderbolt 3で接続できる日が来たら、便利さが身にしみそうです。



バックナンバー

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月20日 更新
  1. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  2. 8年ぶりの新モデル、ロジクールのワイヤレス充電マウスパッド「POWERPLAY 2」は機能を省いて安価になった (2025年03月18日)
  3. PCI Express 5.0接続SSDの“本命”か? 超高速な「Samsung SSD 9100 PRO」2TBモデルの速度や温度をチェック (2025年03月19日)
  4. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  5. 「OpenMeet UC」はメガネとの相性良好! 着け心地抜群で軽量の骨伝導/オープンイヤーヘッドセットを試して分かったこと (2025年03月19日)
  6. EIZO、Type-C接続に対応したスタンダード27型WQHD液晶ディスプレイ (2025年03月18日)
  7. 約20gと軽量で約10時間動作するネックバンド型イヤフォン「nwm GO」を試す やはり耳をふさがないのは快適! (2025年03月18日)
  8. 「Snapdragon Gシリーズ」でどこでもゲーム! ポータブルゲーム機にもQualcomm製新SoCが続々登場 (2025年03月17日)
  9. ASUS、RTX 5080 Laptopを搭載した16型/18型ゲーミングノート3製品を発表 (2025年03月19日)
  10. アンカーがエントリーロボット掃除機「Eufy Robot Vacuum Auto-Empty C10」を発売 ゴミ収集ステーション付きで3万円切り (2025年03月19日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年