プレミアムなデザイン×新CPU「Kaby Lake」――「HP ENVY 15-as102TU」を試す(3/4 ページ)

» 2016年11月08日 00時00分 公開
[石川ひさよしITmedia]

最新の「第7世代Core i5(Kaby Lake)」を搭載

 as100は、Intelの第7世代Core iファミリー(コードネーム:Kaby Bridge)の一員であるCPU「Core i5-7200U」を搭載している。

 Kaby Lakeは、第6世代Core iファミリー(コードネーム:Skylake)と同じ14nmのプロセス(配線幅)だが、改良を施すことでTDP(熱設計電力)を据え置きながらもクロック周波数を向上している。また、内包する動画処理機能において新たに「4K HEVC 10bit」のエンコード(圧縮)・デコード(展開)と「VP9」のデコードをサポートしている。

 Core i5-7200Uは、TDPが15Wのデュアルコア/4スレッドのミドルレンジ省電力モデルだ。クロック周波数は標準で2.5〜3.1GHzと、第6世代で同じ位置付けの「Core i5-6200U」から200MHzほど向上している。ハイエンドのTDPが28W・45WのCPUと比べると、高負荷なゲームやソフトウェアエンコードをすると性能差を感じるかもしれないが、これらを頻繁にしなければ、普段使いとして十分なパフォーマンスを有している。

CPU-Zの表示 「CPU-Z 1.77.0 x64」から見たCPU情報。Kaby Lake-U/Yという表記に注目

 GPUは、CPUに統合されている「Intel HD Graphics 620」を利用する。クロック周波数は300MHz〜1GHzとされており、前世代の「Intel HD Graphics 520」と数値上は同じだ。主な進化点は先述した動画処理機能の追加対応、ということになるだろう。

 グラフィックメモリはメインメモリと共有するようになっており、今回レビューした15-as102TUでは1GBが確保されていた。評価機のファームウェア(BIOS/UEFI)の設定には、グラフィックメモリの容量を設定できる項目は見当たらなかった。

GPU-Z 1.12.0から見たGPU情報 「GPU-Z 1.12.0」から見たGPU情報。統合GPUが「Intel HD Graphics 620」となっている

 このようにグラフィックメモリがメインメモリと統合されている場合、メインメモリのアクセス速度がグラフィック性能に大きな影響を与える。メモリ構成が8GB×1となっている15-as102TUは、メモリのアクセス速度を向上する「デュアルチャネル」を利用できないため、その点で不利だ。

 「ならメモリを増設すればいいのでは?」と思うかもしれないが、本体底部のカバーは、小さなトルクスネジで締められており、さらにツメで固定されており、メモリ増設が可能だったとしても簡単には行きそうにない。現に、公式の仕様書を見るとメインメモリは「最大8GB」とされており、メーカーとしてメモリ増設をサポートしていない。

 少しでもグラフィックパフォーマンスを少しでも上げたい場合は、メインメモリがメモリ構成が「8GB×2(合計16GB)」でデュアルチャネルが有効な「15-as103TU」の購入をお勧めする。

15-as102TUのメモリ構成 CPU-Zで15-as102TUのメインメモリの構成を確認。メモリモジュールが1枚であるため、アクセス速度が向上する「デュアルチャネル」を使えない

 ストレージは、15型のボディーサイズを生かしてSSDとHDDの両方を搭載している。

 SSDはM.2形状のPCI Express接続(NVMe対応)で、容量は256GBとなっている。OSはSSDにインストールされており、ほぼ一瞬といえるほどの短時間で起動できる。一方、HDDはSerial ATA接続で、容量は1TB、回転数は5400回転/秒だ。パフォーマンスとコスト、そして容量面でバランスのとれた構成といえるだろう。

 また、SSDとHDDに保存するデータを厳密に分割管理すれば、バックアップや将来のPC買い替え時の手間も削減できることも好印象だ。

 ちなみに、今回レビューした個体では、SSDはサムスン電子の「PM951(MZVLV256HCHP-000H1)」、HDDはHGSTの「Travelstar Z5K1000(HTS541010A7E630)」が搭載されていた。

SSDのプロパティHDDのプロパティ SSDに設定されたCドライブ(写真=左)と、HDDに設定されたDドライブ(写真=右)のプロパティ。出荷状態では、SSDは「OS用」、HDDは「データ用」という分け方を想定しているようだ
ディスクの管理の表示 「ディスクの管理」の表示。リカバリー領域(OEMパーティション)はHDD側に設定されており、SSDの容量をなるべく圧迫しないように工夫されている
HP Directplus -HP公式オンラインストア-

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  7. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  8. そのあふれる自信はどこから? Intelが半導体「受託生産」の成功を確信する理由【中編】 (2024年03月29日)
  9. 日本HP、“量子コンピューティングによる攻撃”も見据えたセキュリティ強化の法人向けPCをアピール (2024年03月28日)
  10. 天空がポータブルPC「AYANEO Flip」の予約販売を開始 実機を国内でお披露目 ハンズオンで作りの良さを実感 (2024年03月29日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー