Windows 10次期大型アップデートは「Spring Creators Update」へ 完成間近に新機能も鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(1/2 ページ)

» 2018年03月20日 17時30分 公開

 Windows 10の次期大型アップデート「Redstone 4(RS4、Version 1803)」は、2018年4月に一般ユーザーへの提供が開始される予定だ。開発は最終段階に入っており、3月19日週にリリースされるビルドが実質的にRS4の「RTM(Release To Manufacturing)」に相当する最終版になるとみられる。

Windows 10 Windows 10次期大型アップデート「Redstone 4」は完成間近(画像は現行のFall Creators Update)

 日本時間で3月20日現在、Windows Insider ProgramのFast Ringユーザーに配信されている最新ビルドは「Build 17123」だ。

 Build 17123では、HEIF(High Efficiency Image File Format)のサポートが新たに追加されている。HEIFはiOS 11やmacOS High Sierraがいち早く採用した、高圧縮率と高画質を両立する新しい画像コンテナフォーマット。次期Android(Android P)でも採用される見込みだ。

 一方で最新のWindows 10ビルド番号を掲載するサイト「BuildFeed」によれば、内部ビルド(Canary)では「Build 17128」の追加が確認されており、もう少しだけビルド番号が進んでいる。

 最終版はBuild 17128のマイナーバージョンアップ、あるいは若干ビルド番号が追加されたものとなり、17120台の後半から17130の範囲に収まると考えられる。

Buildfeed 日本時間で3月20日時点の最新ビルド(出典:Buildfeed)

Windows 10アップデートは「Fall」から「Spring」へ

 さて、このRS4だが、いまだMicrosoftから正式名称が発表されていない。ただ、Windowsの最新情報のリークで有名なWalkingCatのTwitterでの投稿によれば、現行の「Fall Creators Update」に続くバージョンの名称が「Spring Creators Update」となっているという。

 これは、PowerShellのVersion 17618上で「Get-VMHostSupportedVersion」コマンドを使って得られる結果で、対応するWindows 10バージョンの一覧が表示される中に含まれる名称だ。

 そのため、3月末ないし4月初旬にRS4の正式リリースがアナウンスされた段階で、この名称も発表されるのではないかと考えられる。

 RS4に含まれる新機能群はあらためてフォローするが、ここで気になるのはその次に来る2018年秋のWindows 10大型アップデート「Redstone 5(RS5、Version 1809)」の名称だ。既に登場時期を示す「Fall」と「Spring」の名称は使用済みなので、どこまで「Creators Update」の名称を継続していくのかに注目したい。

 ちなみにRS5には、RS4での搭載から漏れた「Sets」(Edgeブラウザで採用している「タブのUI」で、各種アプリやファイルの操作も行えるもの)などの新機能が盛り込まれる見込みだ。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月24日 更新
  1. 心地よいメモ書きから録音、ChatGPTによる要約、Kindleまで “仕事に使える”電子ペーパーAIスマートノート「iFLYTEK AINOTE Air 2」を試す (2025年01月23日)
  2. 「GeForce RTX 5090」を速攻テスト! 約40万円からだが“異次元”のうたい文句はダテではない ただし電源容量と冷却面に注意 (2025年01月23日)
  3. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  4. ノートPCに“売り切り”のau回線を付属して提供 KDDIが新サービス「ConnectIN」を提供開始 Dynabook/VAIOなどが採用 (2025年01月21日)
  5. バッファローがWi-Fi 7ルーターとVAIO製モバイルディスプレイのプレゼントキャンペーンを実施 1月28日まで (2025年01月22日)
  6. 実売4千円台でパン/チルトに対応 3COINSから登場した「ベージュ色」ネットワークカメラを試して分かったこと (2025年01月22日)
  7. 「AI PC」の認知度、約3カ月で10倍に? デルがCES 2025で発表した最新法人向けノートPCの実機を見てきた (2025年01月23日)
  8. Dynabook初のCopilot+ PC「dynabook XP9」「dynabook X94」登場 ローカル処理で使える仕事に役立つAIアプリ搭載 (2025年01月23日)
  9. Shokz「OpenFit 2」を速攻で試す! イヤーカフは苦手だけどオープンイヤーがいい、ながら聞きイヤフォンを探している人は試してほしい (2025年01月24日)
  10. 約40万円〜の「GeForce RTX 5090 Founders Edition」を先行開封 小型化したがGPU補助電源は「8ピン×4」相当必須 (2025年01月21日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年