超小型モバイルPC「GPD Pocket2」のクラウドファンディング開始 Core m3搭載など大幅スペックアップ

» 2018年07月30日 16時10分 公開
[井上翔ITmedia]

 中国GPDはこのほど、超小型モバイルノートPC「GPD Pocket2」のクラウドファンディングサイトを「Indiegogo」上に開設し、先行販売を開始した。OSはWindows 10 Homeをプリインストールしており、先行販売価格は4GBメモリモデルが529ドル(約5万9000円)、8GBメモリモデルが599ドル(約6万7000円)で、通常の販売予定価格よりも30%前後割り引かれている。出荷は10月を予定している。

 GPD Pocket2は、2017年2月に同じくクラウドファンディングで先行販売した「GPD Poket」の後継モデル。プロセッサを2コア4スレッドの「Core m3-7Y30」(1G〜2.6GHz)とすることで処理性能を大幅に引き上げた。ボタンを押すだけでファンによる冷却をストップできる「インテリジェントクーリングシステム」も備える。

 ストレージは128GBで、microSDXCメモリーカードスロットも備えている。ディスプレイは1920×1200ピクセルの7型H-IPS液晶(マルチタッチ対応)。バッテリー容量は6800mAh(リチウムポリマー)となっている。

 外部ポートはUSB Type-A端子×2、USB Type-C端子×1、イヤフォンマイク端子×1を備えている。ポインティングデバイスは光学式のものをキーボードの右上に備えている。

 本体はマグネシウム合金製のユニボディー構造で、重量は約465g。ボディーサイズは181(幅)×113(高さ)×8〜14(奥行き)mmとなっている。

 日本における利用に必要な各種認証(技適など)も取得を予定している。

本体外観 本体外観
キーボード回り キーボード回り

 16時現在、4GBモデルは用意数200台に対し6台、8GBモデルは用意数1000台に対して633台が出資(売約)済みで、クラウドファンディングの目標金額の384%を達成している。

ニュース解説番組「NEWS TV」で記事をピックアップ

ITmedia NEWS編集部がYouTubeでお届けするライブ番組「ITmedia NEWS TV」で、この記事を取り上げています。ぜひ視聴・チャンネル登録をお願いします。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月27日 更新
  1. Copilot+ PCとなった「Surface Pro(第11世代)」を試す Snapdragon Xシリーズを搭載してアグレッシブにモデルチェンジした成果は? (2025年01月25日)
  2. ソニー、Blu-ray DiscやMDの生産を2月に終了/「Windows 11 2024 Update」の展開が本格化 Windows 10にも (2025年01月26日)
  3. アイ・オー、“データ全消失ゼロ”をうたうストレージ冗長化技術のブランド名を「RAIDeX(レイドエックス)」に変更 (2025年01月24日)
  4. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  5. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  6. 心地よいメモ書きから録音、ChatGPTによる要約、Kindleまで “仕事に使える”電子ペーパーAIスマートノート「iFLYTEK AINOTE Air 2」を試す (2025年01月23日)
  7. 「GeForce RTX 5090」を速攻テスト! 約40万円からだが“異次元”のうたい文句はダテではない ただし電源容量と冷却面に注意 (2025年01月23日)
  8. 「ゲーミングマウス」の売れ筋ランキング【2025年1月24日版】 快適にゲームをプレイするためにどれを選ぶ? (2025年01月24日)
  9. 東プレの70%キーボード「REALFORCE RC1」とゲーミング向けの「REALFORCE GX1」にホワイトモデルを追加 (2025年01月24日)
  10. AYANEOが宇宙に進出!? 地上で“爆速”を実現するかもしれない「AYANEO AG01 Starship Graphics Dock」開封レビュー (2025年01月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年