独自のチューニングでスループット改善――バッファローが「AirStation connect」発売 メッシュWi-Fiルーターに参入

» 2018年08月03日 18時45分 公開
[井上翔ITmedia]

 バッファローは8月3日、メッシュネットワーク対応Wi-Fi(無線LAN)製品向け新ブランド「AirStation Connect」を発表した。同日、同ブランドの新製品の販売を開始した。同社独自の技術で多段接続時のスループット(実効通信速度)を向上し、メッシュネットワーク対応製品としては、国内初のIPv6接続にも対応した(同社調べ)。想定販売価格は親機(既存製品)が2万7700円、メッシュ中継機が1万2000円、親機1台と中継機2台がセットになった「スターターキット」が4万7800円となっている。

AirStation connect AirStation connect

親機

 親機となるWi-Fiルーター「WTR-M2133HP」は、2018年1月に発売されたトライバンド対応機。8月3日からは新ブランドのもと継続販売される。

 既存のWTR-M2133HP(在庫の未販売分を含む)については、「バージョン2.80」以降のファームウェアを適用することでAirStation connectに対応する。

WTR-M2133HP AirStation connectの親機となる「WTR-M2133HP」

 なお、2018年秋をめどにAirStation connectに対応する新型親機も投入するという。イメージ写真を見る限りは、WTR-M2133HPよりもコンパクトな親機になりそうだ。

新型子機 2018年秋にはよりコンパクトな親機が登場する予定

子機(中継機)

 新製品のWi-Fi中継機「WEM-1266」は、AirStation connectの子機。背面には1000BASE-T端子を備え、テレビや据え置きゲーム機などの有線LAN機器も接続できる。

 親機1台に対して、子機は最大9台接続可能だ。

WEM-1266 AirStation connectの子機となる中継機「WEM-1266」
1000BASE-T端子もある 1000BASE-T端子を使って有線LAN機器を接続することもできる

 なお、WEM-1266自体の単体利用はできない。必ずAirStation connect親機と組み合わせて利用する必要がある

アプリ

 親機と子機のセットアップは、スマートフォン・タブレット用アプリで行える。

 アプリを使うと接続状況をビジュアルで確認できる他、子機の新設・再設置やデバイス単位での通信時間制限を簡単に行える。今後、アプリのバージョンアップによって「デバイスのグルーピング」「グループ単位での一括通信時間制限」にも対応する予定となっている。

アプリ AirStation connectアプリ(iOS版)

多段接続に強い IPv6にも対応

 AirStation connectは「来たるIoTホーム時代を見据えた家庭用Wi-Fi製品の新ブランド」という位置付け。

 家庭内のWi-Fi対応機器が増加し、高スループットが必要な機器やサービスも広がる中、昨今はWi-Fi中継機(ブリッジデバイス)の売れ行きが好調だという。しかし、単純にエリアを広げることはできても、「家のどこにいても快適かつ高速」という環境の構築は難しい。

中継機絶好調 Wi-Fi中継機の売り上げが好調だが……
中継機の課題 中継機で快適かつ高速な通信を隅々まで届けることは難しい

 その課題を解決する方策の1つが、親機と子機が協調動作して通信エリアを広げる「メッシュWi-Fi」だ。メッシュWi-Fiはセットアップも比較的容易だが、通信経路や通信バンド(周波数帯)をうまく選択できずにスループットが落ち込みやすいという課題もある。

 そこでAirStation connectでは、バッファロー独自のアルゴリズムを使って、複数の通信経路・バンドの中から最適なものを選び、極力高いスループットを保つ工夫を行っているという。特に多段接続時のスループットの良さについては、とりわけ強力にアピールしている。

独自アルゴリズム 独自アルゴリズムから複数の通信経路・バンドの中から最適なものを選びメッシュ通信する
多段接続 とりわけ多段接続時のスループットの良さをアピール

 また国内のIPv6接続サービスへの対応も訴求している。ただし、「IPv6 PPPoE」方式を用いてIPv6対応しているプロバイダーには非対応なので注意が必要だ。

IPv6対応 国内のIPv6接続に対応していることも特徴。ただし「IPv6 PPPoE」方式には非対応なので注意

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月27日 更新
  1. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月26日現在】 (2025年03月26日)
  2. 「スナドラPC」って絵師にはどうなの? ついに利用可能になったワコムドライバで実用性をチェック (2025年03月27日)
  3. ドスパラ、GeForce RTX 5070 Ti/5080搭載の一部モデルを値下げ (2025年03月25日)
  4. 5480円でディスプレイ付き! Xiaomiの「165W モバイルバッテリー(一体型ケーブル)」はノートPC用の予備電源として有益だった (2025年03月25日)
  5. 「PC用ゲームパッド」の売れ筋ランキング 多機能なサードパーティー製に注目【2025年3月25日版】 (2025年03月25日)
  6. 20ms以下の低遅延2.4GHz接続とBluetoothに両対応したANC搭載「HyperX Cloud MIX 2」を試す ドングル収納も便利 (2025年03月26日)
  7. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  8. 「マイナ免許証」運用開始! 早速発行してもらった(オンライン講習目当てなら注意点あり) (2025年03月25日)
  9. VAIOが「2本社体制」に移行 東京オフィスを「東京本社」に格上げ 登記上本店は引き続き「安曇野本社」に (2025年03月25日)
  10. 23.8型×2の折りたたみディスプレイ採用で実質32型相当の大画面! サンコーの「DMBG25HBK」を試す (2025年03月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年