家庭用Wi-Fiルーター「Google Wifi」発売 既存のルーターと何が違う?

» 2018年04月25日 15時39分 公開
[田中聡ITmedia]

 Googleは、家庭で利用するWi-Fiルーター「Google Wifi」を4月26日に発売する。オンラインのGoogleストアや家電量販店などで購入できる。価格(税別)は1台が1万5000円、3台パックが3万9000円。海外では2016年に発売された製品で、日本ではやや遅れての導入となった。

Google Wifi 「Google Wifi」
Google Wifi 1台と3台パックの2種類を用意
Google Wifi 3台パック

 サイズは106.12(直径)×68.75(高さ)mm、重量は340g。カラーはホワイト1色。IEEE802.11 a/b/g/n/ac対応で2.4GHzと5GHzのデュアルバンド対応。ギガビットイーサネットポートは2つ搭載、ネットワークの暗号化技術にはWPA2-PSKを採用している。512MBメモリと4GBのストレージを内蔵している。

 Google Wifiには「ネットワークアシスト」と呼ばれる技術を採用しており、ユーザーの環境に応じて混雑していないWi-Fiのチャネルと、より高速な帯域(2.4GHz帯か5GHz帯)に自動で接続する。Googleは「複雑な設定をすることなく、簡単に高速なWi-Fiを利用できる」と説明している。

Google Wifi
Google Wifi 最適なチャネルと帯域に自動で接続する

 「メッシュWi-Fi技術」を搭載しているのも特徴の1つ。Google Wifiを複数設置することでルーターが相互に通信し、カバーエリアを広げることで電波の届きにくい場所をなくす。Google Wifiを複数設置した状態で家の中を移動すると、その場所で最適なルーターに自動で接続するので、どこにいても安定して通信できることが期待される。

Google Wifi
Google Wifi 複数のGoogle Wifiを設置することでメッシュWi-Fiが構築され、より広域をカバーできる

 Googleによると、マンションや中規模住宅など約85平方メートル以下の環境なら、Google Wifiは1台で十分だという。85〜170平方メートルなら2台、さらに広い170〜255平方メートルなら3台必要だとしている。2階〜3階建ての家でも、Google Wifiを複数台を設置すれば、エリアを漏れなくカバーできるそうだ。

 セキュリティ面については、ソフトウェア更新でセキュリティ性能を最新の状態に保つ他、Googleが認証したアプリのみ動作させる「セキュアブート」も採用している。

Google Wifi セキュリティも重視した

 AndroidとiOS向けのGoogle Wifiアプリを利用することで、どの端末がどの帯域に接続しているかを確認したり、特定端末の通信を優先、切断したりできる。例えば、テレビ会議や動画ストリーミングを利用しているスマートフォンを優先接続することができる。家族での利用を想定し、子どもが特定の時間帯(食事中、勉強中、就寝中など)にWi-Fi通信できないよう、ネットワークを切断することもできる。

 パスワードをアプリで表示してSMSで共有する機能、速度テストできる機能、ネットワーク名に絵文字を入れる機能なども用意した。

Google Wifi Google Wifiアプリでできること
Google Wifi デバイスの接続状況を個別に制御できる
Google WifiGoogle Wifi 接続台数や通信速度を確認
Google WifiGoogle Wifi 子どもの通信時間を制限

 ユーザーはGoogle Wifiアプリをスマートフォンにダウンロードし、ルーターをモデムに接続、スマホからWi-Fiに接続後、アプリの指示に沿って設定をすれば、スマホでGoogle Wifiを使う設定は完了する。初期設定時にはGoogleアカウントが必要。

Google Wifi 簡単に設定できることもウリにしている
Google Wifi Google Wifiを手にする、Googleのアレックス・キング氏

 Google ハードウェア プロダクトマネージャーのアレックス・キング氏は「3年ほど前からユーザー調査を行った結果、Wi-Fiルーターはキャビネットの中、ソファの下、テレビの裏に置いている人が多いが、そうするとWi-Fiのパフォーマンスが半減してしまう。またWi-Fi通信は、共有されているチャネル上で走っているので、混雑することがある。複雑な設定にストレスを感じている人が多いことも分かった」と話す。こうした「速度」や「設定」の不満を解消すべく開発したのがGoogle Wifiだった。

 「GoogleWi-Fiは、シンプルで、自宅のどこにいても強力なホームWi-Fiだ。ネットワークアシストはバックグラウンドで走っており、いつでもネットワークを最適化して高速で接続できる。複数台を設置すれば、シームレスにWi-Fiポイント間を行ったり来たりでき、歩き回っても遅延が起きたり接続が途絶えたりしない。セットアップも3ステップで簡単に行える」とキング氏はアピールした。

 「家の真ん中に持って行ける」ようデザインにも注力。通常のルーターはアンテナが出っ張っていて、光が点灯していて、何が何だか分からないが、Google Wifiは違う。丸い形なので、内部にあるアンテナが等間隔で(エリアを)カバーできる。本体の下にコードを隠せるようにした」(キング氏)

Google Wifi 既存のWi-Fiルーターは部屋の隅に追いやられてしまうことが多い
Google Wifi 丸みを帯びたデザインは、「Google Home」を小型化したような印象。いっそGoogle Homeにルーター機能を搭載してくれたらいいのに……
Google Wifi 内部の設計

 競合他社との差別化を問われると、キング氏は「Google Wifiアプリで、接続している端末の設定を簡単に行えること、Wi-Fiに関する悩みを取り除けるフレンドリーな体験を重視していることだ」と話した。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月27日 更新
  1. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  2. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  3. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  4. 「当面はNintendo Switch 2を店頭販売しない」――任天堂が案内 その店舗はどこ? (2025年04月24日)
  5. ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元 (2025年04月24日)
  6. ドコモが料金プランを刷新したワケ “優良顧客”重視にシフトも、サブブランド競争では不安も (2025年04月26日)
  7. ドコモ新料金で日本の「20GB」はまた値上げ? 「複雑」との批判あるも、残された「選択肢」に要注目 (2025年04月26日)
  8. 「楽天ペイ」と「楽天カード」、どちらで支払う方がお得? 還元率の違いをチェック (2025年04月23日)
  9. フライト中の機内でも「スマホの通信機能」が使える──楽天モバイルに聞いた“カラクリ” (2025年04月26日)
  10. スタートした「Nintendo Switch 2」抽選販売情報まとめ ビックカメラ、TSUTAYA、ゲオ、ヤマダ、セブンなどの条件は? (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年