自作PCをPC内で楽しむ「PC Building Simulator」の正式版が公開手が届かないPCパーツも自由自在

» 2019年01月30日 19時00分 公開
[田中宏昌ITmedia]

 2019年1月30日、自作PCシミュレーター「PC Building Simulator」の正式版が公開された。通常は2050円での販売となるが、2月6日までは10%オフの1845円で購入可能だ。

 また、ダウンロードコンテンツとして、カナダのグラフィックアーティストであるブロック・ホーファー氏がデザインした限定ケース(NZXT H700とH500)が付属する「Overclocked Edition Content」も520円で用意される。

PC Building Simulator 「PC Building Simulator」の画面

 本ソフトは、早期アクセス版として販売されていた自作PCシミュレーターで、PCパーツやPCケースの取り外しや組み立てだけでなく、PCの起動からOS操作など自作PCに関するさまざまな体験を味わえる。自作PCではおなじみのメーカーが多数参加しており、現実世界では手の届かないパーツでPCを組むことも夢ではない。

 フリーモードに加え、叔父から引き継いだPCサポートの運営を引き継ぎ、お客からのPCに関するトラブルを解決していくキャリアモードも選べる。

 今回の公開に合わせて、NVIDIAのグラフィックスカードであるGeoForce RTX 2080 Ti、同2080、同2070のFounders EditionやGeForce 10x0シリーズのFounders Edition、ThermaltakeやDeepcoolのPCケースも新たに追加された。

PC Building Simulator 「Overclocked Edition Content」に含まれる特別デザインのPCケース

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月21日 更新
  1. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  2. いよいよPCやプリンタに浸透する“AI活用” HPが年次イベントで80種類以上の新製品を一挙に発表 (2025年03月20日)
  3. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  4. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  5. 8年ぶりの新モデル、ロジクールのワイヤレス充電マウスパッド「POWERPLAY 2」は機能を省いて安価になった (2025年03月18日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  7. 「テンキー」の売れ筋ランキング 数字入力の多い業務で活躍【2025年3月19日版】 (2025年03月19日)
  8. ゼンハイザー、バランスの取れたサウンドを実現する軽量設計の開放型ヘッドフォン (2025年03月19日)
  9. デル、スタンダード設計のビジネス向けディスプレイ「P」シリーズに4Kモデルなど7製品を追加 (2025年03月19日)
  10. PCI Express 5.0接続SSDの“本命”か? 超高速な「Samsung SSD 9100 PRO」2TBモデルの速度や温度をチェック (2025年03月19日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年