プロナビ

「会議は面倒」から考える、働き方改革の一丁目一番地そろそろ会議やめませんか(2/2 ページ)

» 2019年04月24日 12時00分 公開
[西田宗千佳ITmedia]
前のページへ 1|2       

会議を面倒と思う気持ちから考える

 ここで問題なのは、「では、何をどうすれば会議は減るのか」「本当に必要な会議とは何なのか」ということだ。

 本連載では、「会議に対してITができること」を、境界を設けずに取材して語っていこう、と考えている。

 VRやARによる会議は、単純に距離や時間を縮めるだけでなく、「何を見ながら会議をするのか」という点で大きな革命をもたらす可能性が高い。

会議 Slackなどの情報共有ツールもある

 Slackのようなコミュニケーション技術は、日常の細切れの時間を「細切れの会議」化し、まとまった会議を減らすのに役立つ。ただし、「自社にどう導入すればいいのか分からない」というところもあるようだ。

 音声の自動書き起こし技術は、議事録にかかわる仕事を劇的に変える。単に「書き起こすという作業がなくなる」だけでなく、そのデータを再活用することで、多くの仕事が楽になる可能性を秘めている。実際、英語では「会議や打ち合わせをリアルタイムに文字化し、参加者同士でシェアする」が現実になっている。

 会議を面倒と思う気持ちが、どのような変化をもたらすのか。そのために必要なことは何なのか。

 考えてみると、分からないことはたくさんある。その辺りを本連載でじっくりと調べていければ、と思っている。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー