GPD Pocket 2のキーボードを“ねちっこく”使ってみた(3/4 ページ)

» 2019年10月24日 07時30分 公開

光学式のポインティングデバイスは使えるのか

 一方、ポインティングデバイスはキーボード右端上部に光学式ポインタがある。ポインタに指をおいてスライドさせるとマウスポインタが動いてくれる。その反対側の端にマウスの左ボタンと右ボタンの機能を果たす専用ボタンを用意している。

 光学式ポインタは“ぐっ”と(けっこう力強くかつ深く)押し込むことでタッチパッドのタップに相当する挙動だ。マウスポインタの動きはスムーズで指に対する追従性も正確である。

GPD Pocket 2 Deleteキーの上部に配置された光学式のポインタ。押し込む動作も可能だ
GPD Pocket 2 ESCキーの上部に左右のクリックボタンが並ぶ。その隣には冷却ファンをオン/オフするボタンがある

 しかし、7型ディスプレイで解像度が1920×1200ピクセルと高精細であることから、狙った場所をクリックまたはドラックをするのが少々難しい。評価作業中の実態としては、光学ポインタよりディスプレイを直接タップする回数がはるかに多かったことは正直に報告しておきたい。

GPD Pocket 2 7型で1920×1200ピクセルに対応した画面解像度を備える

 もう1つ気になるのは、冷却ファンの風切り音だ。キーボード上部には、独立したファン停止ボタンがある。これを有効にすると完全にファンが止まる。試しに使ってみたが、使用場面が文字入力のみだったので、特に動作が不安定になることはなかった。しかし、あれだけうるさいほどに回っているファンを停めてしまうと、使っているこちらは、とても不安になってしまうのは否めない。

GPD Pocket 2 底面のカバーを外したところ。大部分がバッテリーとなっている

 試しに動画を再生し続けたとき、または、ゲームをプレイし続けたとき、いつまで無事でいられるのか。(過去に負荷をかけすぎてCPUを壊した経験がある私には)評価機に深刻なダメージを与える可能性があるこの検証を怖くて実施する勇気はなかった(もちろん、今どきのCPUはこのような悲劇が起きないように自動調整してくれるわけだが)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー