IntelがPCベンダーなどに「謝罪」 CPU供給不足で

» 2019年11月22日 13時20分 公開
[井上翔ITmedia]

 Intelは11月20日(米国太平洋時間)、同社のCPUを購入する顧客とパートナー企業に宛てた書簡「Intel Supply Update」を公表した。この書簡はミッシェル・ジョンストン・ホルトハウス副社長の署名付きで出されたもので、CPU供給の遅延について謝罪すると共に、供給体制の強化を図っている旨が記されている。

書簡 ミッシェル・ジョンストン・ホルトハウス副社長の署名付きの書簡「Intel Supply Update」

書簡の概要

 IntelではPC向けCPUの旺盛な需要に応えるべく、10nmプロセスのCPUの生産を立ち上げる一方で、14nmプロセスのウエハー(チップの基板)の生産能力を向上するべく「記録的な投資」をしたり、自社の生産能力を高めつつ外部のファウンドリーも活用したりして供給状況の改善を図ったという。

 これらの取り組みによって、計画では2019年後半(7〜12月)にはCPUの供給量を同年前半(1〜6月)比で「2ケタ増」を図る予定だった。しかし、2019年のPC市場の成長(需要)がIntelやPCメーカーの予測を上回ってしまい、CPUの供給が厳しい状況が続き、結果としてPCの出荷遅延に結び付いているという。

 Intelでは、供給を改善すべく飽くなき努力を続けるとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月17日 更新
  1. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  2. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  3. Windows 10からの乗り換えに好適! 12万9900円から購入できるCopilot+ PC「OmniBook 7 Aero 13-bg」を試して分かったこと (2025年06月16日)
  4. Mini-ITXマザーより短いGeForce RTX 5080搭載カードが小型ハイエンド勢を刺激する (2025年06月16日)
  5. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  6. 最大毎秒1万4900MBの転送速度!――高速SSD「WD_BLACK SN8100」が登場 (2025年06月14日)
  7. Mac版SteamクライアントがApple Siliconにネイティブ対応 β版を提供中 (2025年06月14日)
  8. OpenAIがシリーズ最上位版の「OpenAI o3-pro」を提供開始/Googleが例年より早めに最新の「Andorid 16」をリリース (2025年06月15日)
  9. Mac mini 2023年モデルで「電源が入らなくなる」可能性 対象モデルは無償修理を実施 (2025年06月16日)
  10. レノボ、Core Ultra 7/9を搭載したビジネス向け小型デスクトップPC (2025年06月16日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー