耐衝撃構造を備えたiPad用キーボード ロジクール「RUGGED FOLIO」を使ってみたiPadキーボードカバーの道(1/4 ページ)

» 2020年02月13日 11時00分 公開
[山口真弘ITmedia]

 iPadOS 13.1からマウスに対応したことで、さらにPCライクな使い方ができるようになったiPad。マウスでポインタを動かしての操作が可能になったことで、スタンドに立てた状態で使う機会は、これまで以上に増えるだろう。

 マウスを接続してPCライクに使うにはキーボードの存在も欠かせないが、iPadと一体化させて持ち歩けるケース一体型キーボードは、現時点で選択肢はそれほど多くない。特にSmart Connectorへの対応を条件とするならば、これまでは純正のSmart Keyboard、およびSmart Keyboard Folioしか選択肢が事実上存在しない状況だった。

 今回紹介するロジクールの「RUGGED FOLIO」は、最新の第7世代iPad用ケース一体型キーボードだ。Smart Connectorにも対応しており、本体と一体化して持ち歩けるのが大きな利点だ。今回はメーカーから借用した機材を元に、純正のSmart Keyboardと比べてどこが違うのか、その使い勝手をチェックしよう。

RUGGED FOLIO ロジクールの「RUGGED FOLIO」。対応機種は最新の第7世代iPadのみだ。保証期間は2年となっている
  • iPad用キーボードカバーのレビュー記事

耐衝撃構造を備えたiPad用キーボード「RUGGED FOLIO」を使ってみた ←本記事
「SLIM FOLIO」はキーボード付きiPadケースの決定版となるか?
【前編】新型iPad Pro用「Smart Keyboard Folio」をガチで使い込んでみた
【後編】新型iPad Pro+Smart Keyboard Folio 文字入力にベストなのは?
【従来モデル】「iPad Proの日本語入力」がここまで快適に! JIS配列が加わったSmart Keyboardを試してみた

背面までがっちり保護、耐衝撃性能に優れたケース

 本製品は、第7世代iPadと一体化して持ち歩くことを前提とした保護ケースだ。ノートPCと同様に、画面に重ねて閉じる構造を採用している。Smart Connectorにも対応しており、ペアリングなどの作業を必要とせず、iPadをセットすればすぐに利用できるのが特徴だ。

 第7世代iPadに対応する純正のSmart Keyboardは、そもそもカバーではないので背面が覆われておらず、保護カバーを別途用意しなくてはいけない。側面もむき出しなので、落下などで角からぶつけた場合は高い確率で破損につながる。

 その点、本製品は側面もしっかりとガードされており、落下した時の破損の不安も少ない。内側をのぞくと、耐衝撃タイプのポータブルHDDと同じように、落下の衝撃を吸収、分散する構造になっており、耐久性は高そうだ。ホームページには「米軍規格をしのぐ落下保護」とあることから、いわゆるミルスペックに準拠していると考えられる。

RUGGED FOLIO 左がRUGGED FOLIOで、右が純正のSmart Keyboard。パームレストを搭載する点と、本体を背面まで完全に覆う構造がRUGGED FOLIOの特徴だ。
RUGGED FOLIO iPad本体とは、Smart Connectorで信号のやり取りを行う
RUGGED FOLIO 耐衝撃タイプのポータブルHDDに似た構造で、保護性能は高そうだ
RUGGED FOLIO 四隅も完全にガードされる
RUGGED FOLIO こちらは純正のSmart Keyboard。背面および四隅を含む側面が完全に露出するので、そのまま持ち出すと落下などで破損、故障につながりやすい
RUGGED FOLIO RUGGED FOLIOにiPadを装着した状態。Bluetoothタイプのようなペアリングは不要で、Smart Connecter経由ですぐに使えるようになる
RUGGED FOLIO 横から見たところ。パームレストがある分、奥行きをかなり取る
RUGGED FOLIO 背面のキックスタンドはカチッと止まる構造ではなく、自由に可変する。これは最大まで倒したところ
RUGGED FOLIO 両側面から見たところ。キーボードの付け根にあたる部分がやや盛り上がっている。Lightningまわりは口径に余裕があり、純正ではないLightningケーブルの装着も無理なく行えそうだ
RUGGED FOLIO 前後から見たところ。ペン収納部があり、Apple Pencilなどを挿して持ち歩ける

 では、早速使ってみよう。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月20日 更新
  1. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  2. 8年ぶりの新モデル、ロジクールのワイヤレス充電マウスパッド「POWERPLAY 2」は機能を省いて安価になった (2025年03月18日)
  3. PCI Express 5.0接続SSDの“本命”か? 超高速な「Samsung SSD 9100 PRO」2TBモデルの速度や温度をチェック (2025年03月19日)
  4. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  5. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  6. 「OpenMeet UC」はメガネとの相性良好! 着け心地抜群で軽量の骨伝導/オープンイヤーヘッドセットを試して分かったこと (2025年03月19日)
  7. EIZO、Type-C接続に対応したスタンダード27型WQHD液晶ディスプレイ (2025年03月18日)
  8. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  9. 「Snapdragon Gシリーズ」でどこでもゲーム! ポータブルゲーム機にもQualcomm製新SoCが続々登場 (2025年03月17日)
  10. 約20gと軽量で約10時間動作するネックバンド型イヤフォン「nwm GO」を試す やはり耳をふさがないのは快適! (2025年03月18日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年