デル・テクノロジーズは1月29日、曲面スクリーンを備える新型ディスプレイ「U3821DW」「U4021QW」を発売した。また同社は2月17日、Web(ビデオ)会議に最適化された「コラボレーションシリーズ ビデオ会議用モニター」3製品を発売する。税抜きの標準直販価格は、U3821DWが17万8800円、U4021QWが24万8000円だ。ビデオ会議用モニターの標準直販価格は、後日発表される。
U3821DWは、3840×1600ピクセル(アスペクト比21:9)の37.5型IPS液晶を備える曲面ディスプレイだ。表示色は約10億7000万色で、色域カバー率はsRGBとRec. 709が100%、DCI-P3が95%となる。工場出荷時には、個体ごとのカラーキャリブレーションも行われる。
本体には9Wのステレオスピーカーを搭載している。標準スタンドは高さ調整と前後/左右の角度調整にも対応する。
備える入出力ポートは以下の通り。なお、DisplayPortのバージョンは「1.4」となる。
2台のPCのキーボード、マウス、ビデオ(映像)の切り替えをディスプレイ側が自動判断して切り替える「自動KVM機能」を備える他、映像のPIP(ピクチャーインピクチャ)/PBP(ピクチャーバイピクチャー)にも対応している。有線LAN端子はMACアドレスパススルー(PCとOSの対応が必要)、PXE Boot、Wake On LANに対応する。
本体のサイズは約89.43(幅)×44.38(高さ)×25.12(奥行き)cm、重量は約13.6kg(いずれもスタンド込み)となっている。製品保証期間は3年で、輝点抜けがあった場合に代替品交換を受けられる「プレミアムパネル保証」と故障時の「良品先出しサービス」も付帯する。
U4021QWは、5120×2160ピクセル(アスペクト比21:9)の39.7型IPS液晶を備える曲面ディスプレイだ。表示色は約10億7000万色で、色域カバー率はsRGBとRec. 709が100%、DCI-P3が95%となる。工場出荷時には、個体ごとのカラーキャリブレーションも行われる。本体には9Wのステレオスピーカーを搭載している。
備える入出力ポートは以下の通り。なお、DisplayPortのバージョンは「1.4」となる。
2台のPCのキーボード、マウス、ビデオ(映像)の切り替えをディスプレイ側が自動判断して切り替える「自動KVM機能」を備える他、映像のPIP(ピクチャーインピクチャ)/PBP(ピクチャーバイピクチャー)にも対応している。有線LAN端子はMACアドレスパススルー(PCとOSの対応が必要)、PXE Boot、Wake On LANに対応する。
本体のサイズは約94.66(幅)×45.78(高さ)×24.8(奥行き)cm、重量は約13.8kg(いずれもスタンド込み)となっている。製品保証期間は3年で、輝点抜けがあった場合に代替品交換を受けられる「プレミアムパネル保証」と故障時の「良品先出しサービス」も付帯する。
コラボレーションシリーズ ビデオ会議用モニターは、フルHD(1920×1080ピクセル)の23.8型IPS液晶を搭載する「C2422HE」、WQHD(2560×1440ピクセル)の27型IPS液晶を搭載する「C2722DE」、3440×1440ピクセルの34型曲面IPS液晶を搭載する「C3422WE」の3モデルが登場する。いずれもディスプレイとしては初めて「Microsoft Teams」の認定を取得した製品で、同ソフトの操作用のボタンも備えている。
本体上部にはポップアップ式の500万画素のWebカメラを備えている。このカメラは赤外線(IR)撮影ユニットを統合しており、Windows Helloの顔認証にも利用できる。5Wのステレオスピーカーとノイズキャンセリングマイクも備えているため、PCに接続するだけでより快適なWeb会議を実現できるという。
標準スタンドは高さ調整と前後/左右の角度調整にも対応する。C2422HEとC2722DEのスタンドは、ピボット(画面回転)機構も備えている。
備える入出力ポートは以下の通り。なお、DisplayPortのバージョンは「1.4」となる。
有線LAN端子はMACアドレスパススルー(PCとOSの対応が必要)、PXE Boot、Wake On LANに対応する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.