プロナビ

Acerのクリエイター向けノートPC「ConceptD」に新モデル CPUとGPUを刷新next@acer

» 2021年05月27日 22時45分 公開
[井上翔ITmedia]

 Acerは5月27日(台湾時間)、クリエイター向けブランド「ConceptD(コンセプトディー)」のノートPCの新モデルを発表した。全モデルでCPUを第11世代Core Hプロセッサに刷新したことが大きな特徴だ。

 なお、日本における新製品の展開は未定だ。

ConceptD 5/ConceptD 5 Pro

 「ConceptD 5(CN516-72G)」と「ConceptD 5 Pro(CN516-72P)」は、金属ボディーを持つ16型クラムシェルモデルだ。EMEA(ヨーロッパ、中東、アフリカ地域)では7月、北米では8月の発売を予定しており、最小構成の想定販売価格は1999.99ドル(約21万8300円)となる。

ConceptD 5 Pro ConceptD 5 Pro

 両モデルの違いは、搭載する独立GPUにある。ConceptD 5は、NVIDIAのコンシューマー向けGPU「GeForce RTX 3060 Laptop」を搭載している。一方、ConceptD 5 Proは同社のプロフェッショナル向けGPU「RTX A3000」または「RTX A5000」を装備している。その名の通り、ConceptD 5 Proはプロフェッショナルユースに最適化されたモデルという位置づけだ。

 メインメモリはDDR-3200規格で、最大64GBまで搭載できる。ストレージはPCI Express 4.0接続のSSDで、最上位モデルでは2TB(RAID0構成)を備えている。CPUとGPUは、第5世代AeroBlade 3Dファンによって効率的に冷やされる。

 ディスプレイは3072×1920ピクセル(アスペクト比16:10)の液晶で、DCI-P3の色域を100%をカバーしている。PANTONE認証も取得しており、色再現性は高い。

 拡張面では、Thunderbolt 4(USB 4)端子を2基備え、HDMI 2.1出力端子やSDメモリーカードリーダーも装備している。タッチパッド部分には指紋センサーも備えている。

ConceptD 7 Ezel/ConceptD 7 Ezel Pro

 「ConceptD 7 Ezel(CC715-72G)」と「ConceptD 7 Ezel Pro(CC715-72P)」は、ConceptDブランドのノートPCとしてはフラグシップモデルという位置付けで、その名の通りイーゼル(画架)ヒンジを備える15.6型2in1モデルとなっている。EMEAと中国では10月の発売を予定しており、最小構成の想定販売価格は2499ドル(約27万3000円)となっている。

ConceptD 7 Ezel
ConceptD 7 Ezel ConceptD 7 Ezel

 CPUは、ConceptD 7 EzelがCore i7-11800H(2.3GHz〜4.6GHz、8コア16スレッド)、ConceptD 7 Ezel ProがXeon W-11955M(2.6GHz〜5GHz、8コア16スレッド)を搭載する。独立GPUは、ConceptD 7 EzelがGeForce RTX 30 Laptopシリーズ(最上位構成はGeForce RTX 3080)、ConceptD 7 Ezel ProがRTX A3000またはRTX A500を搭載している。

 メインメモリはDDR4-3200規格で、最大32GBまで搭載できる。ストレージはPCI Express接続のSSDで、容量は最大2TBとなる。

 ディスプレイは4K(3840×2160ピクセル)の15.6型液晶で、Adobe RGBの色域を100%カバーしている。PANTONE認証も取得しており、高い色再現性を備えるという。

タッチ操作とペン入力にも対応しており、ワコムのEMRペンも付属する。

 拡張面では、Thunderbolt 4(USB 4)端子を2基備えている。

ConceptD 3/ConceptD 3 Pro/ConceptD 3 Ezel/ConceptD 3 Ezel Pro

 「ConceptD 3(CN314-72G)」と「ConceptD 3(CN314-72P)」は14型クラムシェルモデル、「ConceptD 3 Ezel(CC314-72G)」と「ConceptD 3 Ezel Pro(CC314-72P)」はイーゼルヒンジを備える14型2in1モデルだ。

 ConceptD 3はEMEAでは9月の発売を予定しており、最小構成のユーロ圏における想定販売価格は1299ユーロ(約17万3200円)となる。ConceptD 3 EzelはEMEAと中国では9月、北米では12月の発売を予定しており、最小構成の想定販売価格は1599.99ドル(約17万5000円)となる。

ConceptD 3 ConceptD 3
ConceptD 3 Ezel ConceptD 3 Ezel

 CPUは第11世代Core Hプロセッサとなる。独立GPUはモデルによって異なり、「GeForce RTX 3050 Ti Laptop」や「NVIDIA T1200」を搭載するモデルも用意している。ストレージはPCI Express接続のSSDとなる。

 ディスプレイはフルHD(1920×1080ピクセル)の14型液晶で、sRGBの色域を100%カバーしている。PANTONE認証も取得している。Ezelモデルは、タッチ操作とペン入力にも対応する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月23日 更新
  1. ノートPCに“売り切り”のau回線を付属して提供 KDDIが新サービス「ConnectIN」を提供開始 Dynabook/VAIOなどが採用 (2025年01月21日)
  2. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  3. 実売4千円台でパン/チルトに対応 3COINSから登場した「ベージュ色」ネットワークカメラを試して分かったこと (2025年01月22日)
  4. 約40万円〜の「GeForce RTX 5090 Founders Edition」を先行開封 小型化したがGPU補助電源は「8ピン×4」相当必須 (2025年01月21日)
  5. バッファローがWi-Fi 7ルーターとVAIO製モバイルディスプレイのプレゼントキャンペーンを実施 1月28日まで (2025年01月22日)
  6. 「AirPods Pro 2」のヒアリング補助機能は歓迎 パナソニック補聴器事業に聞いて分かった歴史とミッション (2025年01月21日)
  7. “匠の技”が支えるパナソニック補聴器 佐賀工場でオーダーメイド補聴器の製作工程を見てきた (2025年01月22日)
  8. 約4割がWindows 10を利用中――アイ・オーがPC/OS乗り換えの意識調査を実施 (2025年01月22日)
  9. オープンイヤー型なのにオーバーイヤーヘッドフォン! ユニークな「nwm ONE」を試して分かったこと (2025年01月21日)
  10. MINISFORUM、Intel N150を採用したビジネス向けミニデスクトップ (2025年01月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年