プロナビ

AppleがMac Pro向けに「Radeon Pro W6000Xシリーズ」搭載グラフィックスカードを発売 本体購入時に搭載も可能

» 2021年08月04日 12時30分 公開
[井上翔ITmedia]

 Appleは8月3日、デスクトップワークステーション「Mac Pro」向けに、AMD製GPU「Radeon Pro W6000X Professional Graphics Series(Radeon Pro W6000Xシリーズ)」を搭載するMPX Module(Mac Pro専用拡張モジュール)の販売を開始した。Apple Storeにおける単品の販売価格は30万8000円から(税込み、以下同)で、本体購入時にCTO(カスタマイズ)オプションとして新たなモジュールの搭載を選択することも可能だ。

Radeon Pro W6800X 新たに登場したMPX Moduleの1つ「Radeon Pro W6800X MPX Module」

ラインアップ

 Radeon Pro W6000 Professional Graphics Series(Radeon Pro W6000シリーズ)は、3D CADや映像編集といったプロフェッショナル用途向けのGPUで、Radeon RX 6000シリーズと同じく「RDNA 2」アーキテクチャに基づいて設計されている。

 今回MPX Moduleに搭載されるRadeon Pro W6000Xシリーズは、事実上Radeon Pro W6000シリーズのApple向けモデルという位置付けとなる。ラインアップは以下の通りだ。

Radeon Pro W6800X

 「Radeon Pro W6800X」は、「Radeon Pro W6800」に相当するGPUだ。MPX Moduleの直販価格は30万8000円で、本体購入時のカスタマイズ価格はベース構成(Radeon Pro 580X)から26万4000円増しとなる。「Infinite Farbric Linkブリッジ」を使えば、2枚のモジュールで2基のGPUを協調動作させることも可能だ。

  • 演算ユニット(CU):60基
  • ストリームプロセッサ(SU):3840基
  • グラフィックスメモリ:32GB(GDDR6、バス幅256bit)
  • FP32演算のパフォーマンス:最大16TFLOPS
  • 総グラフィックス電力(TGP):300W
ポート Radeon Pro W6800X MPX Moduleのパネル側。今回発表されたMPX Moduleは、HDMI出力端子とThunderbolt 3端子×4を備えている

Radeon Pro W6800X Duo

 「Radeon Pro W6800X Duo」は、Radeon Pro W6800Xを2基搭載するMPX Moduleで、マルチGPUが必要な用途に最適とされている。直販価格は55万500円で、本体購入時のカスタマイズ価格はベース構成から50万6000円増しとなる。Infinite Farbric Linkブリッジを使えば、2枚のモジュールで4基のGPUを協調動作させることも可能だ。

  • 演算ユニット(CU):120基(合計)
  • ストリームプロセッサ(SU):7680基(合計)
  • グラフィックスメモリ:64GB(GDDR6、バス幅256bit、合計)
  • FP32演算のパフォーマンス:最大30.2TFLOPS
  • 総グラフィックス電力(TGP):400W

Radeon Pro W6900X

 「Radeon Pro W6900X」は、「Radeon Pro W6900」に相当するGPUだ。MPX Moduleの直販価格は66万円で、本体購入時のカスタマイズ価格はベース構成から61万6000円増しとなる。「Infinite Farbric Linkブリッジ」を使えば、2枚のモジュールで2基のGPUを協調動作させることも可能だ。

  • 演算ユニット(CU):80基
  • ストリームプロセッサ(SU):5120基
  • グラフィックスメモリ:32GB(GDDR6、バス幅256bit)
  • FP32演算のパフォーマンス:最大22TFLOPS
  • 総グラフィックス電力(TGP):300W
Radeon Pro W6900X Radeon Pro W6900X MPX Module
2基構成でベンチ Appleによると、Radeon Pro W6900X MPX Moduleを2基搭載したMac Proは、FirePro D700を2基搭載した先代のMac Proと比べてFinal Cut Proのレンダリングが約3.3倍速くなるという

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月23日 更新
  1. ノートPCに“売り切り”のau回線を付属して提供 KDDIが新サービス「ConnectIN」を提供開始 Dynabook/VAIOなどが採用 (2025年01月21日)
  2. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  3. 実売4千円台でパン/チルトに対応 3COINSから登場した「ベージュ色」ネットワークカメラを試して分かったこと (2025年01月22日)
  4. 約40万円〜の「GeForce RTX 5090 Founders Edition」を先行開封 小型化したがGPU補助電源は「8ピン×4」相当必須 (2025年01月21日)
  5. 「AirPods Pro 2」のヒアリング補助機能は歓迎 パナソニック補聴器事業に聞いて分かった歴史とミッション (2025年01月21日)
  6. バッファローがWi-Fi 7ルーターとVAIO製モバイルディスプレイのプレゼントキャンペーンを実施 1月28日まで (2025年01月22日)
  7. オープンイヤー型なのにオーバーイヤーヘッドフォン! ユニークな「nwm ONE」を試して分かったこと (2025年01月21日)
  8. 表示品質がPCの体験を変える 「ディスプレイ」の売れ筋ランキング【2025年1月21日版】 (2025年01月21日)
  9. MINISFORUM、Intel N150を採用したビジネス向けミニデスクトップ (2025年01月22日)
  10. 約4割がWindows 10を利用中――アイ・オーがPC/OS乗り換えの意識調査を実施 (2025年01月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年