“ユーザーのあらゆる希望をかなえるハイエンドモデル”「G-Tune HP-Z」をじっくり眺める(1/2 ページ)

» 2021年08月13日 15時30分 公開
[ITmedia]

 マウスコンピューターの「G-Tune HP-Z」は、同社のゲーミングブランド「G-Tune」に属するハイエンド向けデスクトップPCで、「ユーザーのあらゆる希望をかなえるハイエンドモデル」とのキャッチフレーズが掲げられている。豊富なBTOメニューが用意されており、予算や用途に応じてさまざまな構成を選べるのも特徴だ。

G-Tune HP-Z ハイエンドモデルらしく、高級感のあるフルタワーケースを採用した「G-Tune HP-Z」
G-Tune HP-Z ヘアライン加工を施した赤いアルミパネルと、強化ガラスをはめこんだブラックのコントラストが目を引く

Core i9-11900KとGeForce RTX 3080 Tiを標準装備

 G-Tune HP-Zの標準構成は、CPUに8コア16スレッドのCore i9-11900K(3.5GHz〜5.3GHz)、GPUに12GBのグラフィックスメモリを備えたGeForce RTX 3080 Ti、32GBのメモリ(DDR4-3200、16GB×2)、1TBのNVMe M.2SSD+4TB HDDというストレージで組まれており、価格は税/送料込みで48万7080円だ。

G-Tune HP-Z 8コア16スレッドのCPU「Core i9-11900K」を搭載する
G-Tune HP-Z メモリは標準で32GB(16GB×2)を備え、空きスロットは2基ある。CPUクーラーは簡易水冷タイプだ。
G-Tune HP-Z 3基の冷却ファンを備えた360mmの大型ラジエーターでCPUを強力に冷却する
G-Tune HP-Z グラフィックスカードはNVIDIAのGeForce RTX 3080 Tiを備える。こちらも3連ファンを搭載している
G-Tune HP-Z グラフィックスカードの補助電源は8ピン×2だ

メモリやストレージにケースもBTOでカスタマイズが可能

 CPUとGPUは決め打ちで固定となるが、メモリは最大64GB(16GB×4)まで、SSDは最大2TBまで、HDDは最大8TBまで選択可能だ。細かいところでは、CPUグリスも高熱伝導率/高耐久性で選べるようになっている。

G-Tune HP-Z NVMe SSDには標準でヒートシンクが装着されていた。評価機のSSDはADATAのSX6000PNPだったが、注文のタイミングで異なる場合がある。BTOではPCI Express Gen 4接続のSamsung製PM9A1を指定できる
G-Tune HP-Z 2本のネジを回して右側面のスチールカバーを開けたところ。3.5インチベイと光学ドライブにアクセスできる。80PLUS GOLD認証取得の高効率モデルを採用しており、電源容量も1200Wと十分にある
G-Tune HP-Z 左側面のスチールカバーを取り外すと、グラフィックスカードや水冷ユニットが現れる。BTOオプションではガラスサイドパネルが用意され、こちらはドライバレスで開閉が可能だ
G-Tune HP-Z 2基の空き2.5インチベイが並んでいる。別途2.5インチのSSDやHDDを増設できる

 ケース前面にUSB 3.0 Type-AとUSB 2.0 Type-A端子を2基ずつ用意し、ヘッドフォンとマイク端子もアクセスしやすい位置に並んでいる。その下にはスロットインタイプのDVDスーパーマルチドライブを内蔵しており、見た目もスマートだ。

G-Tune HP-Z 机の下に配置してもアクセスしやすい前面上部にUSB端子などがある
G-Tune HP-Z スロットインタイプのDVDスーパーマルチドライブをボディー下部に内蔵する
G-Tune HP-Z 背面にUSB 3.1Type-C、5基のUSB 3.0 Type-A、2基のUSB 2.0 Type-Aを備える。有線LANは高速な2.5GBASE-T対応だ
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月14日 更新
  1. 実売1万4800円で手に入るエレコム「Touch Book for iPad 10.9インチ(第10世代)」は理想のキーボードケースとなるか? 試して分かったこと (2025年01月13日)
  2. この機に“Sandy Bridge”を卒業する人も――年末年始はWindows 11への移行が加速 (2025年01月11日)
  3. NVIDIAが“夢のPC”を無料制作できるキャンペーンをスタート/「Creative Cloudフォトプラン(20GB)」を1180円から1780円に値上げ (2025年01月12日)
  4. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  5. モバイルに「L3キャッシュ爆盛り」とApple/Intel対抗の「GPU強化モデル」登場――AMDが新型「Ryzen」を一挙発表 (2025年01月07日)
  6. GeForce RTX 50だけではない! 社会がAIを基礎にしたものに置き換わる? 「CES 2025」で聴衆を圧倒したNVIDIAの最新構想 (2025年01月10日)
  7. ASUSがSnapdragon Xを搭載した軽量14型Copilot+ PC「ASUS Zenbook A14」など6製品を発表 (2025年01月08日)
  8. 新型Macに搭載された「M4チップ」「M4 Proチップ」の実力は? 実機をテストして分かったこと (2024年11月07日)
  9. なぜAI全振りを表明したのか パナソニックグループの「CES 2025」ブースを見て分かったこと (2025年01月09日)
  10. 「ゲームボーイ」をデザインしたレゴブロックが発表 (2025年01月10日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年