ロジクールがシリーズ初のメカニカルキーボード「MX MECHANICAL」と静音性を高めた「MX MASTER 3S」などMXシリーズ3製品を発表

» 2022年05月24日 16時01分 公開
[ITmedia]

 ロジクールは、PC周辺機器のフラグシップモデル「MX」シリーズから、シリーズ初となるメカニカルキーボード「MX MECHANICAL ワイヤレスメカニカルパフォーマンス キーボード」「MX MECHANICAL MINI ミニマリストワイヤレスメカニカルパフォーマンスキーボード」、高品位マウス「MX MASTER 3S アドバンスド ワイヤレス マウス」の3製品を発表、6月16日に販売を開始する。

 いずれも価格はオープン、同社直販の「ロジクールオンラインストア」販売価格はMX MECHANICALが2万790円、「MX MECHANICAL MINIが1万8700円、MX MASTER 3Sが1万4960円だ(いずれも税込み)。

MX MECHANICAL 「MX MECHANICAL MINI」(左)と「MX MASTER 3S」(右)のパッケージ

3軸を用意したメカニカルキーボード「MX MECHANICAL」シリーズ

 MX MECHANICALおよびMX MECHANICAL MINIは、同社オリジナルのUSBレシーバーによるLogi Boltワイヤレス接続/Bluetooth LE接続に対応したワイヤレス式キーボードで、キーの高さが低いロープロファイル設計のメカニカルキースイッチを備えた。キースイッチの差異により、それぞれ茶軸/赤軸/青軸モデルの3タイプを選択できる。

 キーピッチは約19mm、キーストロークは約3.2mmを確保する。ボディーサイズは、MX MECHANICALが約434(幅)×132(奥行き)×26(高さ)mm、重量は約828gで、MX MECHANICAL MINIが約313(幅)×132(奥行き)×26(高さ)mm、重量は約612gだ。

photo テンキーを備えた「MX MECHANICAL」。カラーはグラファイトのみだ
MX MECHANICAL 日本語配列を採用している
photo テンキーを省いた「MX MECHANICAL MINI」。こちらもカラーはグラファイトのみだ
MX MECHANICAL Enterキーの右側にキーを用意した約75%キーボードになっている
MX MECHANICAL 3タイプのキースイッチを用意する。上から青軸(クリッキー)、赤軸(リニア)、茶軸(タクタイル)となる

 MX MECHANICALはテンキーあり、MX MECHANICAL MINIなしの日本語配列を採用。周囲の環境に合わせて調光を行えるライティング機能を搭載しており、手を近づける/離すことで点灯および消灯が切り替わるスマートトイルミネーションも利用できる。充電式リチウムポリマー電池を内蔵しており、想定駆動時間は最大15日(バックライトオフの場合で最大10カ月)だ。

MX MECHANICAL キートップを外したところ。充電端子はUSB Type-Cだ
MX MECHANICAL 底面のスタンドを利用したところ。切り替え角度は1段階のみだ
MX MECHANICAL スマートバックライトの点灯イメージ。好みの部分だけを光らせることもできる

Logi Boltに対応し静音ボタンを採用した「MX MASTER 3S」

 MX MASTER 3Sは、同社製高品位マウス「MX MASTER 3」をベースとした新モデルで、ノイズを90%減少した静音ボタンを採用。またセンサー解像度も従来の4000dpiから8000dpiに向上している。

 ボディーサイズは約84.3(幅)×124.9(奥行き)×51(高さ)mm、重量は約141gだ。

 付属USBレシーバーによるLogi Boltワイヤレス接続と、Bluetooth LE接続に対応する。ボタン数は計7ボタン(チルト含む)で、高速スクロールを実現できるホイール「Mag speed 電磁気 スクロール」も従来モデル同様に搭載している。充電式リチウムポリマー電池を内蔵し、想定駆動時間は最大70日だ。

photo 新たにLogiBoltに対応した「MX MASTER 3S」
photophoto 静音ボタンの採用でクリック時のノイズを低減した他、カラーバリエーションは「グラファイト」と「ペイルグレー」の2色展開となる
MX MECHANICAL 底面に電源スイッチや接続切り替え用のスイッチがある
MX MECHANICAL いわゆる、かぶせ持ちをしたところ。成人男性の手にジャストフィットする
MX MECHANICAL クリック音を大幅に低減させたボタンに切り替わった
MX MECHANICAL 右側面にボタンはない
MX MECHANICAL バッテリーを内蔵し、充電端子はUSB Type-C端子となる

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月19日 更新
  1. ナナキュッパから買える新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti(16GB)」を試して分かったこと モンスターハンターワイルズもフルHD/WQHDなら快適そう (2025年04月16日)
  2. 自動回転で縦置きやパススルー給電にも対応 デルの14型モバイルディスプレイ「Dell Pro 14 Plus」を試す (2025年04月18日)
  3. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年4月10日現在】 (2025年04月10日)
  4. Xiaomi、「Redmi Pad SE 8.7」を9980円で販売 ミドルスペックの8.7型Androidタブレット 21日まで (2025年04月17日)
  5. なぜ初日は混雑したのか? オープン2日目にゆったり「大阪・関西万博」を回ってみた (2025年04月17日)
  6. ペットボトルサイズの“定番”Bluetoothスピーカー「JBL Flip 7」を試す 約3年ぶりの新製品で何が変わった? (2025年04月18日)
  7. 20パターン以上に変形するスタンド付きiPadケース「MOFT ダイナミックフォリオ」を試す 折り紙がモチーフ (2025年04月16日)
  8. ASUS、10GbEポートも利用できるWi-Fi 7対応ハイエンド無線LANルーター (2025年04月18日)
  9. 今なら1.5万円から買えるXiaomiの8.7型Androidタブレット「Redmi Pad SE 8.7」が“ごろ寝”にちょうどいい (2024年11月27日)
  10. iRobotコーエンCEOが来日 ロボット掃除機「ルンバ(Roomba)」の新ラインアップを紹介 企業継続への不安は「心配無用」とアピール (2025年04月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年