プロナビ

バッファローのリモート機器管理サービス「キキNavi」の機能が拡充 2022年冬をめどにWi-Fi APのゼロタッチ設定に対応

» 2022年06月02日 18時30分 公開
[井上翔ITmedia]

 バッファローは2022年冬をめどに、法人向けネットワーク機器のリモート管理サービス「キキNavi」の機能を拡充する。インターネット経由でWi-Fi(無線LAN)アクセスポイントを自動設定できる「キキNavi クラウドゼロタッチ」を用意する他、現在提供中のNASの遠隔クラウドバックアップサービス「キキNavi クラウドバックアップ」にサブスクリプションタイプのメニューを追加するという。

 詳細については、後日発表される予定だ。

キキNavi キキNaviのWebサイト

キキNavi クラウドゼロタッチ

 キキNavi クラウドゼロタッチは、バッファロー製の業務用Wi-Fiアクセスポイントをインターネット経由で自動セットアップできるサービスだ。

 このサービスを利用するには、販売店がキキNaviを介してWi-Fiアクセスポイントの機器情報と設置場所固有の設定情報をあらかじめ登録する必要がある。この作業では、アクセスポイントの開封や電源投入は不要である。

 キキNaviへの登録が済んだアクセスポイントは、未開封のまま設置場所に持って行ける。設置場所で初めて開封し、ケーブルをつないで電源を入れると、インターネットを介してキキNaviに登録してある設定情報がダウンロードされる

 インターネットにつながることが前提とはなるが、ケーブルをつないで電源を入れるだけでセットアップが完了するため、販売店側の作業の手間が大幅省け、故障した際のアクセスポイントの入れ替えも楽になる。設置場所の担当者に設置や交換を任せる運用も、従来と比べると容易になることが期待される。

ゼロタッチ設定 キキNavi クラウドゼロタッチを利用すると、Wi-Fiアクセスポイントを開封することなく事前設定できるようになる
ゼロタッチ設定 バッファローとしては、ホテルを始めとする複数拠点を展開するチェーン店を運営する企業での利用を想定しているようだ
バッファローのキャンペーン バッファローはWi-Fiアクセスポイントの設置に当たっての現地調査を先着順で無料で実施するキャンペーンを展開している(参考リンク

キキNavi クラウドバックアップ

 キキNavi クラウドバックアップは、バッファローの業務用NASを利用しているキキNaviユーザーを対象に提供している有償のオプションサービスで、その名の通りNASのデータを丸ごとクラウドストレージにバックアップできることが特徴だ。物理的に離れた場所にバックアップ用のNASを設置できないユーザーの利用を想定しているという。

 現在は保守期間(1年/3年/5年)とNASの容量(1TB/3TB/5TB)に応じた買い切りライセンスが提供されているが、2022年冬をめどに月額課金のサブスクリプションタイプのライセンスも用意する。サブスクリプションライセンスの導入は、ユーザーのフィードバックをもとに決めたようだ。

キキNavi クラウドバックアップ 業務用NASのデータを丸ごとクラウドにバックアップできる「キキNavi クラウドバックアップ」には、ユーザーからの要望を受けて月額課金のサブスクリプションメニューを用意する

業務用Wi-Fi 6Eアクセスポイントも投入予定

 現在、総務省では6GHz帯の電波帯域において免許無しで通信できるようにするための法令整備を進めている。手続きが早く進めば、2022年内に「Wi-Fi 6E(6GHz帯で通信するIEEE 802.11ax規格の無線LAN)」の利用が国内でも“合法化”される。

 この法令整備に合わせて、バッファローではWi-Fi 6Eに対応する業務用Wi-Fiアクセスポイント「WAPM-AXETR」を発売する予定だという。詳細なスペックは明らかにされなかったが、2.4GHz帯や5GHz帯での通信に加えて、国内で利用できるようになる予定の5925〜6425MHzでの通信に対応することは確実なようだ。

Wi-Fi 6E Wi-Fi 6Eに対応する業務用Wi-Fiアクセスポイントも準備しているようだ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月25日 更新
  1. 「GeForce RTX 5090」を速攻テスト! 約40万円からだが“異次元”のうたい文句はダテではない ただし電源容量と冷却面に注意 (2025年01月23日)
  2. 心地よいメモ書きから録音、ChatGPTによる要約、Kindleまで “仕事に使える”電子ペーパーAIスマートノート「iFLYTEK AINOTE Air 2」を試す (2025年01月23日)
  3. Shokz「OpenFit 2」を速攻で試す! イヤーカフは苦手だけどオープンイヤーがいい、ながら聞きイヤフォンを探している人は試してほしい (2025年01月24日)
  4. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  5. AYANEOが宇宙に進出!? 地上で“爆速”を実現するかもしれない「AYANEO AG01 Starship Graphics Dock」開封レビュー (2025年01月24日)
  6. ゲーミング押し寿司「笹Crysta」登場! GigaCrysta10周年企画で芝寿しとコラボ (2025年01月24日)
  7. Dynabook初のCopilot+ PC「dynabook XP9」「dynabook X94」登場 ローカル処理で使える仕事に役立つAIアプリ搭載 (2025年01月23日)
  8. アイ・オー、“データ全消失ゼロ”をうたうストレージ冗長化技術のブランド名を「RAIDeX(レイドエックス)」に変更 (2025年01月24日)
  9. アンカーの3in1ロボット掃除機「Eufy Robot Vacuum 3-in-1 E20」が1月24日発売 スティック/ハンディ掃除機にもなって9万9900円 (2025年01月24日)
  10. 「AI PC」の認知度、約3カ月で10倍に? デルがCES 2025で発表した最新法人向けノートPCの実機を見てきた (2025年01月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年