“USB Type-C統一法案”が欧州で「正式に可決」 iPhoneもついにLightning廃止か

» 2022年10月05日 10時24分 公開
[金子麟太郎ITmedia]

 欧州議会はEU圏内で販売されるスマートフォン、タブレット、カメラなどに共通充電規格(USB Type-C)の採用を義務付ける。

 同法案は10年以上に渡って策定されてきたもので、2021年9月に欧州委員会が法案を提出していた。その後、暫定的な合意に至っていたが、10月4日(現地時間)の欧州議会本本会議での結果が賛成602票、反対13票、棄権8票となり、正式に義務化される。

 正式に可決されたことで、メーカーは猶予期間を経て2024年末までにEU圏内で販売される下記端末に、USB Type-Cポートを装備させる必要がある。

  • スマートフォン
  • タブレット
  • eリーダー
  • デジタルカメラ
  • 家庭用ゲーム機
  • ワイヤレスキーボード
  • ワイヤレスマウス
  • イヤフォン
  • ヘッドフォン

 ノートPCについては2026年春以降に同法案の対象となる。

USB Type-C 欧州議会 Apple 欧州議会のニュースリリース

iPhoneはどうなるのか

 名指しこそされていないが、AppleのLightningポートが標的になっているとの見方が強い同法案。狙いは「充電器やケーブルの無駄を省き、環境負担の軽減を目指す」ことだ。全ての機器で同じ充電器が使えるようになれば、消費者が充電器にかける費用を年間最大2億5000万ユーロ削減できるようになり、年間1万1000トンに相当する未使用充電器の破棄を削減できるという。

USB Type-C 欧州議会 Apple いまだにLightningポートを採用するiPhone

 Lightningポートがいまだに採用されている製品はiPhoneだ。2022年9月発売のiPhone 14シリーズでもUSB Type-Cポートの搭載は見送られた。一方で同じApple製品としては2015年発売のMacBook、2018年発売のiPad ProからUSB Type-Cへの移行が進んだ。

 AppleがLightningポートからUSB Type-Cポートへの完全移行に二の足を踏む理由の1つとして、「これまで周辺機器メーカーがMFi(Made for iPhone)認証取得のためにAppleへ支払っていたライセンス料にマイナスの影響を与えるからではないか?」との見方がある。Appleはこれまで「粗悪品の排除」を目的に周辺機器メーカーとのビジネスに取り組んできた経緯がある。

 MFiの認証を取得した周辺機器なら、iOSのアップデート後も問題なく使い続けられることが保証されている点はよく知られているが、過去にはiPodやiPhone 4sまでの一部機種に採用されてきた30ピンコネクターからLightningポートに切り替わった際、MFiに参加する周辺機器メーカーは急ピッチでAppleが求める規格に合わせる必要があった。

USB Type-C 欧州議会 Apple
USB Type-C 欧州議会 Apple MFiの認証を取得していない周辺機器は今後のiOSアップデートで使えなくなる可能性が高い

 仮にLightningからUSB Type-Cへの完全移行が決定したとしても、周辺機器メーカーにとっては再びAppleの厳しい要求に応えなければならなくなる。

 しかもいまだにUSB PD非対応かつ5V1Aなど古い充電器でしか使えないUSB Type-Cも存在する。“見た目はUSB Type-Cといえど中身はMicro USBと変わらない”これらの規格を今後どうしていくのかも課題となっている。

USB Type-C 欧州議会 Apple USB Type-Cのイメージ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月23日 更新
  1. ノートPCに“売り切り”のau回線を付属して提供 KDDIが新サービス「ConnectIN」を提供開始 Dynabook/VAIOなどが採用 (2025年01月21日)
  2. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  3. 実売4千円台でパン/チルトに対応 3COINSから登場した「ベージュ色」ネットワークカメラを試して分かったこと (2025年01月22日)
  4. 約40万円〜の「GeForce RTX 5090 Founders Edition」を先行開封 小型化したがGPU補助電源は「8ピン×4」相当必須 (2025年01月21日)
  5. 「AirPods Pro 2」のヒアリング補助機能は歓迎 パナソニック補聴器事業に聞いて分かった歴史とミッション (2025年01月21日)
  6. バッファローがWi-Fi 7ルーターとVAIO製モバイルディスプレイのプレゼントキャンペーンを実施 1月28日まで (2025年01月22日)
  7. オープンイヤー型なのにオーバーイヤーヘッドフォン! ユニークな「nwm ONE」を試して分かったこと (2025年01月21日)
  8. 表示品質がPCの体験を変える 「ディスプレイ」の売れ筋ランキング【2025年1月21日版】 (2025年01月21日)
  9. MINISFORUM、Intel N150を採用したビジネス向けミニデスクトップ (2025年01月22日)
  10. 約4割がWindows 10を利用中――アイ・オーがPC/OS乗り換えの意識調査を実施 (2025年01月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年