画面が大きくなった折りたたみPC「ThinkPad X1 Fold」が10月中旬に日本上陸 54万2300円からディスプレイはSDTC製

» 2022年10月05日 14時19分 公開
[ITmedia]

 レノボ・ジャパンは10月中旬、二つ折り機構を備える2in1ノートPC「ThinkPad X1 Fold」を発売する。同社の直販サイトにおける税込みの最小構成価格は54万2300円となる。

【更新:18時15分】本文とタイトルを更新をすると共に、画像の差し替え/追加を行いました
【更新:22時45分】製品名を修正しました

ThinkPad X1 Fold Gen 2 ThinkPad X1 Fold。「Gen 2」が付かないのは、画面サイズが変わったためである
ThinkPad X1 Fold Gen 2 ThinkPad X1 Foldを披露した、大和研究所サイトリーダーの塚本泰通常務

ThinkPad X1 Foldの概要

 ThinkPad X1 Foldは、ディスプレイを折りたためる「ThinkPad X1 Fold」の新モデルだ。「もっと大きな画面で使いたい」というユーザーからのフィードバックを受けて、今回のモデルでは2560×2024ピクセル(アスペクト比4:3)の16.3型有機ELディスプレイを搭載した。先代はLG Electronics製のパネルを採用していたが、本モデルではシャープディスプレイテクノロジー(SDTC)製のパネルを採用している。

デカいです 従来モデルよりもさらに大きい、16.3型有機ELディスプレイを採用した。パネルはシャープの子会社であるSDTCが開発/製造したもので、開発に当たっては大和研究所と密にコミュニケーションを取ったという

 CPUは第12世代CoreプロセッサのUシリーズ(BGA Type4 HDIパッケージ)で、Core i5-1230U、Core i5-1240U(vPro対応)、Core i7-1250U、Core i7-1260U(vPro対応)から選択できる。メインメモリはLPDDR5規格で最大32GBまで搭載可能だ(増設/換装不可)。ストレージは256GB〜1TB SSDを内蔵する。OSはWindows 11 HomeまたはWindows 11 Proをプリインストールしている。

 カメラはMIPI(Mobile Industry Processor Interface)接続の約500万画センサーで、顔認証にも対応する。オプションでコンピュータビジョンも追加可能だ。

 キックスタンド付きフルサイズキーボード(Bluetooth接続)は指紋センサー付きで、カスタマイズ(CTO)モデルの場合は「なし」「日本語配列を付属」「米国英語(US)配列を付属」のいずれかを選択できる。このキーボードにはも搭載されている。なお、このキーボードを単品販売するかどうかは「現在検討中」だという。

キーボード キックスタンド付きフルサイズキーボードは、先代と同様に磁力で本体にくっつけて利用することも可能だ。この場合、上半分の画面を使って12型(2024×1280ピクセル)相当で使える。なお、写真は日本語配列のキーボードだが、CTOモデルではUS配列のキーボードも選べる
ピッタリ 先代とは異なり、閉じた状態では折りたたみ面の「すき間」が発生しない。そのため、キックスタンドとキーボードは本体背面に磁力でくっ付けて持ち運ぶ構造となった

 ポート類は、Thunderbolt 4(USB4)端子×2とUSB 3.2 Gen 2 Type-C端子を備える。いずれもUSB PD(Power Delivery)による電源入力とDisplayPort Alternate Modeによる映像出力に対応する。5Gモデムを搭載する構成では、nanoSIMカードスロットも搭載している。

 ワイヤレス通信は、Wi-Fi 6E(6GHz帯は利用可能な国/地域を限定)とBluetooth 5.2に対応する。オプションで5Gモデムを搭載した場合は、Sub-6(6GHz帯以下)の5G NR規格とLTE規格でのモバイル通信も行える。

分解図 通常のThinkPadとは異なりCRU(ユーザーが交換可能な部品)の設定はないが、メンテナンススタッフの利便性を考慮してSSD、Wi-Fi/Bluetoothモジュール、5Gモジュール(対応構成のみ)とバッテリーの交換はしやすい構造となっている。なお、写真左側にある小さなバッテリー(16Wh)は、CTOモデルでは有無を選択できる

 ボディーサイズは、折りたたんだ場合が約176.4(幅)×276.2(高さ)×17.4(厚さ)mm、画面を開いた場合が約276.1(幅)×345.7(高さ)8.6(厚さ)mmで、最軽量構成の重量は約1.28kg(スタンドとキーボード込みで1.9kg)となる。

ずっしり 折りたたんだ状態。スタンドやキーボード抜きで約1.28kgからという重量なので、意外とズッシリとしている

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月24日 更新
  1. 無料画像編集ソフト「GIMP」が約7年ぶりの大規模アップデートで3.0に/Google アシスタントが「Gemini」に完全移行 今後数カ月で (2025年03月23日)
  2. GeForce RTX 5080&5070 Ti搭載グラフィックスカードの通常販売が広がる (2025年03月22日)
  3. サンディスクが「WD」「SanDisk」ブランドのフラッシュストレージをセール価格で販売 (2025年03月21日)
  4. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  5. “普通すぎる”のがむしろいい! 1980円でUSBドングル+Bluetoothデュアル対応の「Xiaomi デュアルモード ワイヤレスマウス 2」を試す (2025年03月21日)
  6. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  7. デルが新デスクトップPC「Dell Slim」「Dell Tower」を3月28日発売 Coreプロセッサ(第14世代)とCore Ultra 200Sプロセッサから選択可能 (2025年03月14日)
  8. 屋外で使える防雨仕様のスマートWi-Fiプラグ「MSS620」を試す 完成度は高く、スケジュール設定なども便利 (2025年03月21日)
  9. まるでビジネスPCみたいなゲーミングノートPC、モンハンも余裕で遊べる「ASUS TUF Gaming A14」 (2025年03月14日)
  10. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年