E Inkタブレットとは思えない快適さ! 「BOOX Tab Ultra」+専用キーボードでテキスト入力専用機として使って分かったことオプション製品と組み合わせて文章作成マシンに(1/4 ページ)

» 2023年01月12日 12時00分 公開
[山口真弘ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 ONYX Internatinalから、E Ink搭載のAndroidタブレット「BOOX Tab Ultra」が登場した。一般的なAndroidタブレットと違ってE Ink電子ペーパーを採用することから目に優しく、Google Play ストア対応でさまざまなAndroidアプリを利用できる優れモノだ。

→・ONYX、高速レスポンスを実現した10.3型Android電子書籍リーダー

 BOOXシリーズのフラッグシップモデルに相当する今回のBOOX Tab Ultraは、本体のポゴピンを用いて専用キーボード付きケース「BOOX Tab Ultra キーボード付ケース」と接続できる。iPadによく似たこの仕組みを使えば、テキスト入力専用機として活用できるというわけだ。国内代理店のSKTから機材を借用したので、試用レポートをお届けする。

ONYX Internatinal Androidタブレット E Ink電子ペーパー BOOX Tab Ultra 10.3型の電子ペーパー「BOOX Tab Ultra」。E Ink電子ペーパー採用のタブレットだが、専用キーボード付きケースを組み合わせるとノートPCライクに使える。OSはAndroid 11だ

E Inkタブレットのフラッグシップモデル 快適に使うコツは?

 「BOOX」は、E Ink電子ペーパーを採用したONYX社製タブレットもしくはモバイルディスプレイの総称で、今回のBOOX Tab Ultraはタブレットのフラッグシップモデルに相当する。画面サイズは10.3型で、厚みや重量はiPadとよく似ている。ベゼルは一辺だけが幅があり、握りやすいよう工夫されている。

ONYX Internatinal Androidタブレット E Ink電子ペーパー BOOX Tab Ultra 画面サイズは10.3型だ。一辺のみベゼルが太くなっており、持つ時はこちらの側を握ると安定する。解像度は1872×1404ピクセル(227ppi)、メモリは4GB、ストレージは128GBというスペックだ
ONYX Internatinal Androidタブレット E Ink電子ペーパー BOOX Tab Ultra 厚さも公称で約6.7mmとかなりスリムだ。指紋認証を兼ねた電源ボタンに加えて、底面にはメモリカードスロットも搭載している

 そんな本製品の最大の売りは、Google Playストアに対応し、任意のAndroidアプリを利用できることだ。E Ink電子ペーパーを採用したタブレットは、ベースがAndroidであってもGoogle Playストアには非対応であることが多いので、本製品の大きな利点ということになる。

 もっとも、カラー画面向けに設計されたAndroidアプリをモノクロで表示しようとすると、色分けされている部分の区別がつかなくなったり、濃淡の加減によって文字が見えなくなったりといった問題が起こる。

 そのためこのBOOXでは、アプリ単位で表示を最適化できる機能が用意されている。この機能を使えば、濃度を調整するなどの細かなチューニングを行える。これによって、本来カラー向けに設計されたアプリであっても、モノクロのE Ink電子ペーパー上で快適に利用可能だ。

 さらにE Inkにつきものの画面のリフレッシュも、複数のモードを用意する。例えば電子書籍のようにページ単位で画面を書き替えるアプリは、クオリティーを優先したHDモードが適切だし、ブラウザのように表示を保ったままページを上下にスクロールさせるアプリは、高速モードに切り替えるといった具合だ。

ONYX Internatinal Androidタブレット E Ink電子ペーパー BOOX Tab Ultra ホーム画面。Google Playストアのアイコンが用意されているのが分かる(この画面以降、スクリーンショットの一部がカラーの場合があるが、画面上は全てモノクロで表示される)
ONYX Internatinal Androidタブレット E Ink電子ペーパー BOOX Tab Ultra 画面右上から下にスワイプすると、コントロールセンターが画面右端に表示される。E Inkにまつわる設定を行う場合は「E Ink設定」アイコンをタップする
ONYX Internatinal Androidタブレット E Ink電子ペーパー BOOX Tab Ultra 「E Ink設定」ではリフレッシュモードの切り替えの他、色の調整などを行うための画面が表示される。右の「アプリ最適化」をタップすると詳細画面が開く

 つまりアプリや内容に応じて、画質を優先するか、動きを優先するか、あるいはその中間を取るかといった、挙動を細かく設定できるわけだ。逆に言うと、これらを適切に設定しなければ、本来快適に動くはずのアプリを、イマイチな状態のまま使い続けることになる可能性も十分にある。一般的な液晶タブレットと違ってやや手間はかかるが、自分好みに調整できるのはよい。

ONYX Internatinal Androidタブレット E Ink電子ペーパー BOOX Tab Ultra さらに詳細な最適化設定も行える。手間はかかるが自分好みに調整できるのは好印象だ
ONYX Internatinal Androidタブレット E Ink電子ペーパー BOOX Tab Ultra 最適化設定の画面は、アプリの一覧でアプリアイコンを長押しして呼び出すことも可能だ
ONYX Internatinal Androidタブレット E Ink電子ペーパー BOOX Tab Ultra アプリごとのリフレッシュモードは、一覧で確認することもできる

 続いて、オプションのBOOX Tab Ultra キーボード付ケースを見ていこう。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月26日 更新
  1. 23.8型×2の折りたたみディスプレイ採用で実質32型相当の大画面! サンコーの「DMBG25HBK」を試す (2025年03月25日)
  2. MDの駆け込み需要は起きず、カセットテープ隆盛のレガシーメディア市場 (2025年03月24日)
  3. 5480円でディスプレイ付き! Xiaomiの「165W モバイルバッテリー(一体型ケーブル)」はノートPC用の予備電源として有益だった (2025年03月25日)
  4. ドスパラ、GeForce RTX 5070 Ti/5080搭載の一部モデルを値下げ (2025年03月25日)
  5. 「PC用ゲームパッド」の売れ筋ランキング 多機能なサードパーティー製に注目【2025年3月25日版】 (2025年03月25日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月26日現在】 (2025年03月26日)
  7. 「ドキュメントスキャナ」の売れ筋ランキング “王者ScanSnap”に食い込んでいる製品とは?【2025年3月24日版】 (2025年03月24日)
  8. VAIOが「2本社体制」に移行 東京オフィスを「東京本社」に格上げ 登記上本店は引き続き「安曇野本社」に (2025年03月25日)
  9. 「携帯電話・スマートフォン用ワイヤレス充電器」の売れ筋ランキング【2025年3月24日版】 一番売れているブランドはAnker (2025年03月24日)
  10. 「マイナ免許証」運用開始! 早速発行してもらった(オンライン講習目当てなら注意点あり) (2025年03月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年