x64版/Arm版/macOS版を用意! GPUベンチマークが復活した「Cinebench 2024」登場

» 2023年09月06日 13時00分 公開
[井上翔ITmedia]

 Maxon Computerは9月5日(中央ヨーロッパ夏時間)、Windows/macOS向けの新型ベンチマークテストアプリ「Cinebench 2024」を公開した。アプリは同社のWebサイトから無料でダウンロードできる。

Cinebench 2024 Windows(x64)版Cinebench 2024の画面
計測中 実際に計測している画面

Cinebench 2024の概要

 Cinebench 2024は、Maxon Computerのベンチマークアプリ「Cinebench」シリーズの最新バージョンだ。同社が販売する3Dレンダリングアプリ「Cinema 4D」とバイアスレンダラー「Redshift」の最新バージョンと同じエンジンを活用して、CPUやGPUのパフォーマンスを計測できるようになっている。

 先代(Cinebench R23)ではx64 CPUに対応する「Windows版」と、Intel CPUとApple Siliconの両方に対応する「macOS版」が用意されていたが、本バージョンでは両者に加えてArm版Windows 11にも対応した。また、先々代(Cinebench R20)や先代では省略されていたGPUのパフォーマンステストが“復活”している。新しいGPUテストは、CPUテストと同一のアルゴリズムで計測することが特徴で、レンダリングにおけるCPUとGPUのパフォーマンス差を見比べやすくなっている。

 新バージョンのテスト内容は、昨今のレンダリングツールで行われる処理を踏まえて設定された。ゆえに、従来よりもシステムに掛かる負荷が大きくなっている。そのこともあり、最小動作要件も以下の通り厳しくなっている。

  • Windows版(x64向け)
    • CPU:AVX2命令に対応するCPU
    • OS:Windows 10(バージョン20H2以降)またはWindows 11
    • システムメモリ:16GB以上(8GBでは実行不可)
  • Windows版(Arm向け:GPUテスト非対応)
    • CPU:Qualcomm Snapdragon(またはArm v8.1以降の64bit CPUコア)
    • OS:Windows 11
    • システムメモリ:16GB以上
  • macOS版(Intel CPU向け)
    • CPU:SSE4.2命令に対応するCPU
    • OS:macOS 11.6.6以降(GPUテストを実行する場合はmacOS 12.6以降)
    • システムメモリ:16GB以上(8GBでは実行不可)
  • macOS版(Apple Silicon向け)
    • CPU:Apple M1/M2シリーズ
    • OS:Apple Silicon対応のmacOS
    • ユニファイドメモリ:16GB以上(※1)

(※1)8GBまたは12GBの場合、GPUテストは実行不可。CPUテストは実行可能だが、仮想メモリへのアクセスに起因するスコア低下が起こる

 内容が一新されているため、CPUテストのスコア(結果)には過去のバージョンとの連続性はない

CPUスコア Cinebench 2024にプリセットされたCPUスコア(左がマルチコア、右がシングルコア)。このスコアには過去バージョンとの連続性はない

 GPUテストを実行する場合は、以下のいずれかを満たすGPU(グラフィックスカード)も用意する必要がある。要件を満たさない場合は、CPUテストのみ実行可能だ。

  • 「CUDA 5.0」をサポートするNVIDIA製GPU(グラフィックスメモリは8GB以上)
  • Navi/Vega以降のアーキテクチャのAMD製GPU(グラフィックスメモリは8GB以上)
  • ユニファイドメモリを16GB以上搭載するApple Silicon
GPUスコア Cinebench 2024にプリセットされたGPUスコア。結果にはレンダリングに利用したアーキテクチャ(API)が表示されるようになっている

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月24日 更新
  1. 心地よいメモ書きから録音、ChatGPTによる要約、Kindleまで “仕事に使える”電子ペーパーAIスマートノート「iFLYTEK AINOTE Air 2」を試す (2025年01月23日)
  2. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  3. ノートPCに“売り切り”のau回線を付属して提供 KDDIが新サービス「ConnectIN」を提供開始 Dynabook/VAIOなどが採用 (2025年01月21日)
  4. バッファローがWi-Fi 7ルーターとVAIO製モバイルディスプレイのプレゼントキャンペーンを実施 1月28日まで (2025年01月22日)
  5. 実売4千円台でパン/チルトに対応 3COINSから登場した「ベージュ色」ネットワークカメラを試して分かったこと (2025年01月22日)
  6. 「AI PC」の認知度、約3カ月で10倍に? デルがCES 2025で発表した最新法人向けノートPCの実機を見てきた (2025年01月23日)
  7. 約40万円〜の「GeForce RTX 5090 Founders Edition」を先行開封 小型化したがGPU補助電源は「8ピン×4」相当必須 (2025年01月21日)
  8. 「GeForce RTX 5090」を速攻テスト! 約40万円からだが“異次元”のうたい文句はダテではない ただし電源容量と冷却面に注意 (2025年01月23日)
  9. 約4割がWindows 10を利用中――アイ・オーがPC/OS乗り換えの意識調査を実施 (2025年01月22日)
  10. Dynabook初のCopilot+ PC「dynabook XP9」「dynabook X94」登場 ローカル処理で使える仕事に役立つAIアプリ搭載 (2025年01月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年