2022年にPCはどれくらい進化した? レビューしたPCを振り返って分かったこと2022年をレビューPCで振り返る(1/3 ページ)

» 2022年12月31日 10時00分 公開
[マルオマサトITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 2022年も、PC USERで多くのPCをレビューする機会を得た。1年のPC動向をからめて振り返ってみたい。

第12世代CoreプロセッサでノートPCが限界を突破!

 1年を通じて、2022年は第12世代Coreプロセッサ(開発コード名:Alder Lake)の年だったなという印象だ。前半はデスクトップPC、中盤からはノートPCで大きな存在感を見せつけた。特に、ノートPCのマルチスレッド性能を大きく底上げしたことは、個人的に大きなインパクトがあった。

 この世代では性能優先のPコアと、電力効率優先のEコアのハイブリッド構造を採用し、最適に使い分けることで、電力効率を維持したまま性能を大幅に引き上げている(Core i3など低グレード品はEコアがないモデルもある)。

 実際に製品が登場する前は、「14コア20スレッドといっても、Pコアが6基なら実質6コア12スレッド+αくらいでは?」というような感覚でいたが、それは全く間違った認識であり、実際のパフォーマンスは想像を大きく超えていた。

 Eコア自体が戦力として侮れないのはもちろん、EコアがOSのバックグラウンドタスクなどを担当することでPコアが高負荷処理に専念できるようになり、処理の切り替え(コンテキストスイッチ)のロスが発生しないことも大きいのだろう。

 とにかく、第12世代Coreプロセッサは速い。特にボディーサイズの制限があるノートPCでは進化が目に見えて分かる。例えば、10月にレビューした「ASUS ZenBook 16X OLED UX7602」(Core i7-12700H搭載)は、2月にレビューしたデスクトップPCの「DAIV Z7」とCINEBENCH R23のCPUスコアがほぼ同じだ。Ryzen 5 5600Xを備えた「mouse DT6-G」や、Core i5-12400Fを搭載した「DeskMeet B660」(ベアボーンPC)に対しては楽々と上回っている。

 また、10月にレビューしたパナソニック コネクトの「Let's note SR」は、約859gと1kg未満のボディーながら、2年前の大型ノートPCと互角以上のCPUパワーを示した。ノートPCの限界が突破されてきているのを実感した1年だった。

ASUS JAPANの「ASUS ZenBook 16X OLED UX7602 ASUS JAPANの「ASUS ZenBook 16X OLED UX7602」は16型有機ELディスプレイを搭載した薄型のプレミアムノートPCだ。Core i7-12700Hを搭載し、ミドルクラスのデスクトップPCを超えるパワーを誇る
パナソニック コネクトの「Let's note SR」は、重量が約859gの超軽量12.4型ノートPCだ。CPUはPBP 15WのCore i5-1235Uだが、CPUのパフォーマンスは2年前のゲーミングノートPCに搭載されていたCore i7-10850H(6コア12スレッド/TDP 45W)と互角以上になる

デスクトップPCでは第13世代Coreプロセッサが登場

 デスクトップPC向けでは、既に第13世代Coreプロセッサ(開発コード名:Raptor Lake-S)が登場している。ゲームの高フレームレート維持に効果的とされるキャッシュの増量と、動作周波数向上がポイントだ。11月にレビューした「G-Tune PPZ」では、ゲーミング性能で良い結果を出していたのはもちろんだが、Lightroom Classicの現像出力も非常に高速だった。元々メモリ性能が反映されやすかった内容だけに、キャッシュ増量が効果的に作用したのだろう。

 例年の流れでいくと、ノートPC向けの第13世代Coreプロセッサも近いうちに発表されるはずだ。デスクトップPC向けCPUを見る限り、第13世代Coreプロセッサは熱設計のハードルがかなり上がっている。そのため、ノートPCでは第12世代Coreプロセッサほどのインパクトはないかもしれないが、キャッシュ増量の効果は期待できるので、より洗練されたパフォーマンスのPCが登場しそうだ。

マウスコンピューターの「G-Tune PP-Z」は、第13世代Coreプロセッサを搭載したフルタワー型のゲーミングPCだ。ゲームはもちろん、クリエイティブ系テストでも好スコアを記録した

やはり良かったIntel Evoプラットフォーム認定PC

 第12世代Coreプロセッサに関連して、Intel Evoプラットフォーム(第3版)の認定を受けたPCの質の高さも実感するところだ。Intelのマーケティング施策ではあるが、「単なる一企業の販促キャンペーン」と切って捨ててよい要素では決してない。

現時点で最新の第3版インテル Evo プラットフォームを示すロゴマーク 現時点で最新の第3版インテル Evo プラットフォームを示すロゴマーク。認定PCにはこのシールが添付されている

 Intel Evoプラットフォームの認定を受けるには、広く公表されている要件以外にもさまざま基準があり、見えない部分でもあからさまなコストダウンは難しい。その結果、キビキビとした操作感、スリープからの高速復帰、運用レベルで実用的な長時間のバッテリー駆動はもちろん、画面の視認性やサウンドの音質なども優れており、とにかく使っていてストレスがない。「買った後でがっかりしない」仕上がりになっている。

 オプション要件として規定されている高解像度カメラや、センサーを使ったインテリジェントなロック/解除などの先進要素を搭載したPCを見ると、使う人にとってより便利に、よりよいものに進化させていこうという明確なビジョンの元に、リアルタイムで進行しているイノベーションを感じることができる。

 もちろん、Intel Evoプラットフォーム認定PCも万能ではなく、クリエイティブ用途やゲームに本格的に取り組むには力不足だし、先進性など不要という人がいるのは承知だ。それでもやはり、良いものは良い。特にハイブリッドワークを実践しているアクティブなビジネスパーソンならば、高価であっても購入を検討するに値するだろう。

日本HPの「HP Elite Dragonfly G3」は、Intel Evoプラットフォーム(第3版)認定の先進仕様を備えた13.5型ノートPCだ。500万画素のWebカメラ、センサーを活用したインテリジェントなセキュリティ機能も備える
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年12月05日 更新
  1. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2024年11月27日現在】 (2024年11月27日)
  2. Intelの新型デスクトップ向けGPU「Intel Arc B570/B580」登場 新アーキテクチャ+グラフィックスメモリ増量でGeForce RTX 4060以上の性能 (2024年12月03日)
  3. ニンテンドーDSにQWERTYキーボードを追加したような二つ折りポータブルPC「AYANEO FLIP KB」を試す (2024年12月04日)
  4. 「デーン!」 PS5の起動画面が突如“初代PS”に ソニーが仕掛けた12月3日の30周年サプライズにユーザー驚く (2024年12月03日)
  5. デルが「ブラックフライデー 2024」を開催中! XPSやAlienwareなど、最大31%オフでポイント3倍 (2024年12月03日)
  6. バッファローのSOHO向け新型NAS「TeraStation TS3030シリーズ」を情シス目線で試す 中小規模ビジネスで「2.5GbE」はメリットになるのか? (2024年12月03日)
  7. Thunderboltに無線LAN、10GbE対応の最新デスクトップPC「DAIV FX-I7G7S」を試す (2024年12月04日)
  8. 他社製品と比較して分かった「SwitchBot CO2センサー」の弱点 ただし多機能さでつぶしが利く買い得感はあり (2024年12月02日)
  9. Amazonが「Fire TV Stick HD」のプレゼントキャンペーンを開催 新製品のサウンドバーとのセットも (2024年12月04日)
  10. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2024年10月25日現在】 (2024年10月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー