プロナビ

「HP Spectre Foldable 17」「HP ENVY Move」が日本上陸 11月中旬から順次発売SXSW Sydney

» 2023年10月18日 07時00分 公開
[笠原一輝ITmedia]

 HPは、オーストラリアのシドニーで開催されている複合イベント「SXSW Sydney」に合わせてPCなど新製品を発表している。その中で、新型PC「HP Spectre Foldable 17」と「HP ENVY Move」が同社の日本法人である日本HPを通して日本で発売されることが明らかとなった。

 この記事では、両モデルの日本における発売の概要をお伝えする。

3in1フォルダブル「HP Spectre Foldable 17」(12月中旬予定)

 HP Spectre Foldable 17は、9月に「HP Spectre Foldable PC」としてグローバル発表されたフォルダブルPC(画面折り曲げ可能なPC)だ。17型のフォルダブル有機ELディスプレイを折り曲げて使うことで、「デスクトップ」「ノートブック(クラムシェル)」「タブレット」の3モードで使えることから「3in1 PC」と名乗っている。日本では12月中旬の発売を予定しており、想定販売価格は79万8600円から(税込み、以下同)だ。

日本語 HP Spectre Foldable 17(画像提供:日本HP、以下同)

 CPUはCore i7-1250U(Pコア2基4スレッド+Eコア8基8スレッド)、メモリは16GB(LPDDR5規格)、ストレージは1TBのSSDで、タブレットPCとして考えると比較的ハイエンドなスペックを備える。OSはWindows 11 Proをプリインストールし、直販サイト(HP Directplus )での購入時はMicrosoft Home and Bunsiness 2021のライセンスを付帯することも可能だ。

 付属のBluetoothキーボードとスタイラスペンは、クラムシェルモードにした本体にマグネットでくっ付けることで充電できる。なお、Bluetoothキーボードは日本向けモデルも米国英語(US)配列になるという。

タブレットスタイル タブレットモード
デスクトップ デスクトップモード
クラムシェル ノートブック(クラムシェル)モード

 Webカメラは約500万画素で、顔認証にも対応している。外部ポートはThunderbolt 4(USB4)端子×2を備える。Thunderbolt 4端子はUSB PD(Power Delivery)による電源入力と、DisplayPort Alternate Modeによる映像出力にも対応する。

 公称のバッテリー駆動時間は、ノートブックモードが最長12時間30分、デスクトップモードが最長11時間30分となっている。

仕様 HP Spectre Foldable 17の主な仕様

おうちモバイル液晶一体型「HP ENVY Move」(11月中旬発売予定)

 HP ENVY Moveは、10月に「HP ENVY Move All-in-One」としてグローバル発表された液晶ディスプレイ一体型(AIO)デスクトップPCで、独特のデザインのハンドル(取っ手)と内蔵バッテリーによって家庭内での持ち運び利用がしやすくなっていることが特徴だ。日本では11月中旬の発売を予定しており、想定販売価格は22万からとなる。

HP ENVY Move HP ENVY Move

 CPUはCore i5-1335U(Pコア2基4スレッド+Eコア8基8スレッド)で、メモリは16GB(LPDDR5規格)、ストレージは1TBのSSDを備える。OSはWindows 11 Homeをプリインストールし、直販サイトでの購入時はMicrosoft Home and Bunsiness 2021のライセンスを付帯することも可能だ。

 キーボードはBluetooth接続の無線式で、タッチパッドも備えている。日本向けモデルは、キー配列が日本語配列に改められる。

背面 背面にあるハンドルで持ち運びしやすい
背面 キーボードは、本体背面のポケットに入れてPCと一緒に持ち運べる

 Webカメラは約500万画素で、顔認証にも対応している。外部ポートは、USB 3.2 Gen 2 Standard-A端子、USB 3.2 Gen 2 Type-C端子とHDMI入力端子を備える。

 公称のバッテリー駆動時間は最長4時間となる。

仕様 HP ENVY Moveの主な仕様

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月16日 更新
  1. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  2. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  3. Mac版SteamクライアントがApple Siliconにネイティブ対応 β版を提供中 (2025年06月14日)
  4. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  5. 最大毎秒1万4900MBの転送速度!――高速SSD「WD_BLACK SN8100」が登場 (2025年06月14日)
  6. OpenAIがシリーズ最上位版の「OpenAI o3-pro」を提供開始/Googleが例年より早めに最新の「Andorid 16」をリリース (2025年06月15日)
  7. 1.5万円切りのコスパ良しスマートウォッチ「Amazfit Bip 6」を開封レビュー! (2025年06月11日)
  8. ARグラスの実用性アップを実感する「XREAL One」を試す PCディスプレイより使いやすいシーンが増えてきた (2025年06月09日)
  9. バイト代を握りしめて通ったアキバ、「1円PC」全盛期の販売員時代──そんなITライターのPC遍歴 (2025年06月12日)
  10. 「5月のセキュリティ更新」を適用したWindows 11の旧バージョンが起動できなくなる可能性 大半は「特定の仮想マシン」で発生 (2025年05月30日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー