USB PD給電で動かせる、Core i7-12650H搭載の超小型PC「Minisforum UN1265」を試す(1/3 ページ)

» 2024年01月11日 12時00分 公開
[Yukito KATOITmedia]

 小型PCでおなじみのMINISFORUMが販売している「Minisforum UN1265」は、モバイル向けハイエンドCPU「Intel Core i7-12650H」または「Intel Core i7-12700H」を搭載している。本体サイズは約130(幅)×128(奥行き)×54.3(高さ)mmとなっており、一般的なNUCキットと比べると少し大きいが、デスクの上に置いても邪魔にならないコンパクトさは十分に感じられる。

 とまあ、これだけではよくある小型PCの1つなのだが、UN1265は付属のACアダプター給電だけでなく、USB PD(Power Delivery)給電にも対応しているという大きな特徴がある。

photo Intel Core i7-12650Hを搭載した「Minisforum UN1265」。カラーバリエーションは緑と銀がある

 USB PDに対応したGaN搭載の小型ACアダプターを活用すれば、大きくてかさばりがちなACアダプターを使わずにコンセント回りもシンプル、コンパクトに収められるだろう。

 では、果たしてその強みを生かせるだけのパフォーマンスは持っているのか、今回はCore i7-12650H搭載モデルの実力を検証してみた。

小型PCながらも、高いパフォーマンスを発揮

photo モバイル向けハイパフォーマンスプロセッサCore i7-12650Hを搭載
photo GPUは内蔵グラフィックスとなっている

 本体の小ささに見合わず、搭載されているCPUは、モバイル向けハイパフォーマンスプロセッサであるCore i7-12650Hだ。Pコア(高性能コア)が6基、Eコア(高効率コア)が4基の計10コア16スレッド構成で、Pコアは最大4.7GHzで駆動する。メモリは16GB×2(DDR4-3200)だ。

photo PCIe 4.0 x4で動作する「KINGSTON OM8PGP5412Q-A0」を搭載

 搭載されているストレージは、PCIe 4.0 x4に対応するNVMe SSD「KINGSTON OM8PGP5412Q-A0」で、高速な読み書きを期待できる。

 USB PD給電でハイパフォーマンスな小型PCを利用できることは、一般的なPC利用はもちろん、コンパクトな小型サーバとしても使える点でも魅力的だ。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月15日 更新
  1. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  2. 実売1万4800円で手に入るエレコム「Touch Book for iPad 10.9インチ(第10世代)」は理想のキーボードケースとなるか? 試して分かったこと (2025年01月13日)
  3. Socket AM5向けの新チップセット「AMD B850/B840」搭載マザーボードが一斉デビュー (2025年01月14日)
  4. この機に“Sandy Bridge”を卒業する人も――年末年始はWindows 11への移行が加速 (2025年01月11日)
  5. アンカー、カード型紛失防止トラッカーを自主回収 周囲の磁気カードに影響を及ぼす恐れ (2025年01月14日)
  6. NVIDIAが“夢のPC”を無料制作できるキャンペーンをスタート/「Creative Cloudフォトプラン(20GB)」を1180円から1780円に値上げ (2025年01月12日)
  7. エレコム、携帯型ゲーム機の収納にも向くボディーバッグなど4タイプを発売 (2025年01月14日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. GeForce RTX 50だけではない! 社会がAIを基礎にしたものに置き換わる? 「CES 2025」で聴衆を圧倒したNVIDIAの最新構想 (2025年01月10日)
  10. なぜAI全振りを表明したのか パナソニックグループの「CES 2025」ブースを見て分かったこと (2025年01月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年