未来を創る「子どもとプログラミング教育」

不登校児童生徒をメタバースで救えるか? レノボが大阪教育大学とタッグを組んだ理由(4/4 ページ)

» 2024年04月18日 11時30分 公開
[渡辺まりかITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       

協定締結の意義は?

 レノボ・ジャパンの安田副社長は、「Lenovoは180カ国で事業を展開し、7万7000人が働くグローバル企業だ。国籍やカルチャーが異なっていても、ビジネスのために1つの方向に向かっていくインクルーシブな文化を持っているが、それにはデジタルの力が大きく作用している」と、自社を例に挙げてから教育への貢献について次のように語った。

 「我々がグローバルで培ってきたデジタルの力を、日本の子どもたちにも広げていきたい。これには、デジタルの力を活用して不登校であっても分け隔てなく学べる環境を提供することも含まれる。みらい教育共創館を未来の教育を変える活動拠点にしつつ、未来の教育への支援をこれからも行っていきたい」

 一方、大阪教育大学の岡本幾子学長は、今回の包括連携協定が「Society 5.0時代の速い速度で変化する社会予測困難な教育現場の諸課題に対応でき、教育現場の高度化に貢献できるような教育人材育成を図るのに有意義なものとなる」と語ってから次のように結んだ。

 「教育現場が抱えている課題解決のために、メタバースを活用したインクルーシブ教育や遠隔授業を活用したSTEAM教育など先進的な取り組みを、レノボ・ジャパンから提案してもらうことができた。これからも、教育現場に見られる課題解決や学校教育の充実、教員の資質向上などで協力をお願いしたい」

岡本幾子学長 大阪教育大学の岡本幾子学長
調印式 協定書を手にする安田副社長(左)と岡本学長(右)
前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月16日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー