米Appleは6月10日(現地時間)、新しいAIパーソナルアシスタント「Apple Intelligence」を発表した。iOS 18やiPadOS 18、macOS Sequoiaのさまざまな場面で、生成AIによる新機能を利用できるようになる。2024年内には、米OpenAIのChatGPTとの連携機能も追加する。
まずは今夏に米国で提供を始める。対応製品はiPhone 15 Pro/15 Pro MaxおよびM1以降のチップを搭載したMacとiPadとなる。他の言語とプラットフォームについては、2025年にかけて順次提供していくという。
Siriの言語理解能力が向上し、より自然な会話で開いているアプリ上の操作やタスク処理を指示できる。例えば以下のような自然な言葉による指示が使えるようになる。
会話の文脈も理解できるため、回答に続けて質問するときに「そこ」といった指示語も理解できるという。こうした機能を実現するため、アプリ間の処理(インテント)機能も強化した。
デバイスの設定変更やアプリ内の機能もSiriに自然な言葉で指示できるようになる。例えば「今書いているメッセージを明日送るには?」など、機能の名前を知らなくても、実行したいことを言葉で表現して実行できるか尋ねられるようになる。
Apple Intelligenceは、保存された写真や予定、ファイルなどに加えて、やりとりしたメッセージやメールの内容も情報検索のソースに使う。
例えば、カレンダーに登録していた会議の時間が変更されたとき、その後に予定していた娘の演劇イベントに間に合うか不安になったとする。Apple Intelligenceは娘が誰なのか、娘から送られてきた演劇イベントの詳細、会議の場所から演劇イベント会場までの交通状況などを把握し、ユーザーに状況を提示できる。
他にも、以下のような使い方ができる。
Appleは「Apple IntelligenceのおかげでSiriがより強力になり、よりパーソナルになる。これはほんの一例だ。完全なゲームチェンジャーで、2024年はSiriにとって新しい時代の始まりだ」とアピールしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.