「HDMI 2.2」誕生 最大96Gbps伝送で「4K/480Hz」「16K」を実現 対応製品は2025年から順次登場見込みCES 2025

» 2025年01月10日 11時20分 公開
[井上翔ITmedia]

 HDMI ForumとHDMI Licensing Administrator(HDMI LA)は1月6日(米国太平洋時間)、新しい映像伝送規格「HDMI 2.2」の仕様を公開した。本規格に対応する機器やケーブルは「HDMI 2.x」のライセンスの範囲内で開発/生産可能で、実際に対応する機器やケーブルは2025年から順次発売される見込みだ。

HDMI 2.2の概要

 HDMI 2.2は、2017年に公開された「HDMI 2.1」以来となるHDMI規格のメジャーバージョンアップだ。映像/音声を含むデータの転送レートは最大96GbpsとHDMI 2.1の2倍に引き上げられている。これにより、「4K(3840×2160ピクセル)/480Hz」という超高リフレッシュレート、あるいは「16K(1万5360×8640ピクセル)」という超高解像度での映像伝送に対応した。XR(AR/VR/MR)や大規模デジタルサイネージ、医療用画像処理装置などで利用する際のパフォーマンス向上も期待できるという。

 データ伝送プロトコルは、新開発の「FRL(Fixed Rart Link)」を採用しており、映像と音声の同期を改善する「LIP(Latency Indication Protocol)」も用意している。LIPは、サウンドバーやAVアンプなどを経由して映像を伝送する「マルチホップ構成」において特に効果が大きいという。

伝送 HDMI 2.2は最大96Gbpsでのデータ伝送に対応している。「HDMI 1.4」比では、最大伝送量は約9.4倍になっている
解像度 16K解像度での映像伝送を視野に入れている

フル機能を使うには「Ultra96ケーブル」が必要

 HDMI 2.2は最大データ伝送量が大きくなっている。そのため、同規格をフルに活用するには「Ultra 96認証」を取得したHDMIケーブルが必要となる。

 HDMI LAによると、HDMI 2.2対応機器をUltra96 HDMIケーブルで接続した場合、4K/240Hzの映像を”無圧縮”で、4K/480Hzや8K(7680×4320ピクセル)/240Hzの映像をDSC(映像ストリーミング圧縮)で伝送可能だという。

認証 HDMI 2.2のフル機能に対応するにはUltra 96認証を取得したHDMIケーブル(Ultra96 HDMIケーブル)が必要となる
HDMIマトリックス HDMI 2.2規格における解像度/リフレッシュレートと彩度のマトリックス表。ある程度まではHDMI 2.1b向けの「Ultra High Speed HDMIケーブル」でもサポート可能だが、8K/240Hz以上だとUltra96 HDMIケーブルでないと対応できないとされている(クリックで拡大)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月24日 更新
  1. 心地よいメモ書きから録音、ChatGPTによる要約、Kindleまで “仕事に使える”電子ペーパーAIスマートノート「iFLYTEK AINOTE Air 2」を試す (2025年01月23日)
  2. 「GeForce RTX 5090」を速攻テスト! 約40万円からだが“異次元”のうたい文句はダテではない ただし電源容量と冷却面に注意 (2025年01月23日)
  3. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年1月14日現在】 (2025年01月14日)
  4. ノートPCに“売り切り”のau回線を付属して提供 KDDIが新サービス「ConnectIN」を提供開始 Dynabook/VAIOなどが採用 (2025年01月21日)
  5. Shokz「OpenFit 2」を速攻で試す! イヤーカフは苦手だけどオープンイヤーがいい、ながら聞きイヤフォンを探している人は試してほしい (2025年01月24日)
  6. バッファローがWi-Fi 7ルーターとVAIO製モバイルディスプレイのプレゼントキャンペーンを実施 1月28日まで (2025年01月22日)
  7. 実売4千円台でパン/チルトに対応 3COINSから登場した「ベージュ色」ネットワークカメラを試して分かったこと (2025年01月22日)
  8. 「AI PC」の認知度、約3カ月で10倍に? デルがCES 2025で発表した最新法人向けノートPCの実機を見てきた (2025年01月23日)
  9. Dynabook初のCopilot+ PC「dynabook XP9」「dynabook X94」登場 ローカル処理で使える仕事に役立つAIアプリ搭載 (2025年01月23日)
  10. ゲーミング押し寿司「笹Crysta」登場! GigaCrysta10周年企画で芝寿しとコラボ (2025年01月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年