プロナビ

電子ペーパーで脅威のリフレッシュレート33Hz! 25.3型ディスプレイ「DASUNG Paperlike Color REVO」を試す「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記(1/3 ページ)

» 2025年03月11日 12時00分 公開
[石黒直樹ITmedia]

 今回は、楽しみにしていた25.3型電子ペーパーディスプレイ「DASUNG Paperlike Color REVO」のレビューをお届けします。以前、Revoではない通常のベースモデル(BASEという名前になりました)をレビューしました。

→・ついに電子ペーパーPCディスプレイにカラー到来! ただしいろいろ割り切りが必要かもしれない「DASUNG Paperlike Color」を試す

 今回取り上げる“REVO”は上記のBASEを基本としつつも、画面表示のリフレッシュレートが33Hzに引き上げられたモデルです。電子ペーパーとしては驚異的ですね。

 リフレッシュレートが上がることで使い勝手がどのように変わるのか、33Hzの電子ペーパーに使い道はあるのか。そうした観点を中心に試してみました。

photo 「DASUNG Paperlike Color REVO」は25.3型のカラー電子ペーパーディスプレイです

DASUNG Paperlike Color REVOの特徴

 そもそも電子ペーパーディスプレイの最大の特徴は、目が疲れづらいということです。常時PCを使う仕事の場合、どうしても長時間に渡ってディスプレイの光を見つめることになります。「目が疲れているけれど文字入力をしなければならない」──そんな場面は多々あるでしょう。何とか負担を和らげられないか、といったシーンで、電子ペーパーディスプレイが選択肢として挙がってくるわけです。

 もちろん、今までの電子ペーパーディスプレイも十分活躍してくれます。しかし、REVOは33Hzという高いリフレッシュレートを実現したことで、電子ペーパーディスプレイの新たな道を開拓したと感じました。

 とはいえ、とても高価(税込29万8000円)なので誰でも簡単に買えるものではありませんが、それでも「手元にあれば……」と、試用してから筆者も悶々と悩んでいます。

 基本的なスペックは、以前レビューした通常のPaperlike Color(BASE)とほぼ同等です。画面解像度は3200×1800ピクセル(150ppi)で、カラー表示の発色性能も同じと考えていいでしょう。

→・ついに電子ペーパーPCディスプレイにカラー到来! ただしいろいろ割り切りが必要かもしれない「DASUNG Paperlike Color」を試す

 最大の違いは、やはり33Hzという高速リフレッシュレートを実現した点にあります。非常に低速な電子ペーパーの書き換え速度が当たり前だった時代を知っている筆者からすると、本当に驚きの速度です。

 しかし、REVOには重大な制限もあります。BASEは基本的にどのような端末でも接続できましたが、REVOはWindowsおよびLinux専用となりました。MacやiPadのようなApple製品を接続すると、互換性の問題だけでなく、ディスプレイ本体が故障してしまう(!)リスクもあるようです。メーカー保証も無効化されてしまいます。Macで使用したい方は、かなり残念な制限かもしれません。

photo 日本正規代理店SKTのサイトより。これはもう、絶対に守るべき内容かと思います
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月26日 更新
  1. 23.8型×2の折りたたみディスプレイ採用で実質32型相当の大画面! サンコーの「DMBG25HBK」を試す (2025年03月25日)
  2. MDの駆け込み需要は起きず、カセットテープ隆盛のレガシーメディア市場 (2025年03月24日)
  3. 「ドキュメントスキャナ」の売れ筋ランキング “王者ScanSnap”に食い込んでいる製品とは?【2025年3月24日版】 (2025年03月24日)
  4. 「携帯電話・スマートフォン用ワイヤレス充電器」の売れ筋ランキング【2025年3月24日版】 一番売れているブランドはAnker (2025年03月24日)
  5. VAIOが「2本社体制」に移行 東京オフィスを「東京本社」に格上げ 登記上本店は引き続き「安曇野本社」に (2025年03月25日)
  6. ドスパラ、GeForce RTX 5070 Ti/5080搭載の一部モデルを値下げ (2025年03月25日)
  7. 日本マイクロソフト、片手で操作できるUSB有線ゲームパッド「Xbox Adaptive Joystick」 (2025年03月24日)
  8. 「AIで仕事を失う」は単に慣れていないだけ AIのローカル化にHPがこだわる理由 (2025年03月24日)
  9. 「マイナ免許証」運用開始! 早速発行してもらった(オンライン講習目当てなら注意点あり) (2025年03月25日)
  10. 無料画像編集ソフト「GIMP」が約7年ぶりの大規模アップデートで3.0に/Google アシスタントが「Gemini」に完全移行 今後数カ月で (2025年03月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年