ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  I

  • 関連の記事

「ICANN」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

Internet Corporation for Assigned Names and Numbers

パブリックコメントを募集開始:
「.INTERNAL」を私的用途のトップレベルドメインに ICANNが暫定的に決定、その理由とは?
ICANNは、「.INTERNAL」を私的利用や内部ネットワークのトップレベルドメインに予約すると暫定的に決定し、パブリックコメントの募集を開始した。(2024/2/17)

トレンドマイクロも注意喚起:
「.zip」ドメインは危険? セキュリティ研究者が青ざめた理由
Googleが2023年5月10日に一般提供を開始した「.zip」ドメインを巡り、セキュリティ研究者やコミュニティーの間で「技術に精通したユーザーでさえ正規URLと見分けられない悪意のあるURLが作成される」と懸念の声があがった。(2023/6/2)

ロシアのネット遮断で“別のビットコイン”が生まれるは本当? 分断が生むブロックチェーンへの影響
ロシアによるウクライナ侵攻を受け、西側諸国による経済制裁が強まる中、ロシアによるインターネット遮断の可能性が浮上している。これの影響を受けるのではとSNSで叫ばれているのがビットコインを始めとしたブロックチェーンだ。ロシアによるネット遮断が実現するとどうなるのか解説する。(2022/3/24)

デジタル庁事務方トップに伊藤穣一氏を起用か MITメディアラボ元所長、性的虐待疑惑の富豪から資金提供受け辞任の過去も
デジタル庁の事務方トップである「デジタル監」に、実業家の伊藤穣一氏を起用する方向で政府が調整に入ったと、テレビ朝日などが8月5日に報じた。伊藤氏はインターネット関連の実業家として実績を持つが、性的虐待疑惑のあった米富豪からの資金提供を巡り、MITメディアラボの所長などを辞任した経歴も。(2021/8/6)

Googleカレンダー、Webブラウザで「cal.new」と入力すると予定入力ページが開くように
Webブラウザのアドレスバーに「cal.new」あるいは「meeting.new」と入力するだけで、Googleカレンダーの新規予定入力ページが開くようになった。(2019/10/28)

DNSインフラを狙う攻撃増加、ICANNがDNSSECの導入を呼び掛け
DNSの主要部分に対する「現在進行中の重大なリスク」が存在するとICANNは警告。DNSSECを使えばDNS情報の不正な改ざんは検知できるとしている。(2019/2/26)

Google、Webブラウザで「doc.new」と入力するだけで新規ドキュメント作成可能に
Googleが保有するgTLD「.new」をユニークな方法で活用し、「doc.new」や「sheet.new」でGoogleドキュメントの新規ファイルを開けるようにした。(2018/10/28)

ドメイン管理の仕組み「DNS」が運用変更 総務省が注意喚起
ドメイン管理の仕組み「DNS」で、暗号鍵の一部が更改されることを受け、総務省がインターネットサービスプロバイダーなどに対応を求めた。(2018/10/2)

データの公開範囲に変化が
GDPRで変わる「WHOIS」 どう変わるのか? その影響は?
GDPRの施行は、広く活用されているドメイン所有者情報データベース「WHOIS」にも影響を及ぼしている。管理組織のICANNが示すWHOIS変更の内容と、その影響を整理する。(2018/9/18)

悪意のあるサイトから守る
DNSの守り方──DNSプロキシサービスのススメ
セキュリティ戦略にDNSの防御を組み込む必要がある。今回は、悪意のあるサイトに引きずり込まれるのを防ぐのにも有効な、DNSプロキシサービスについて紹介する。(2017/3/9)

初年度は99円で登録可能:
「お名前.com」が「日本語.site」「日本語.website」の一般登録を開始
GMOインターネットは「お名前.com」において「日本語.site」「日本語.website」の一般登録(先願制)の受け付けを開始した。 (2016/8/1)

非アダルト事業者のブランド・社名保護を目的:
「お名前.com」が「.sex」ドメインの一般登録受付を開始
GMOインターネットは「お名前.com」において、非アダルト事業者のブランド保護を目的に、アダルト専用ドメイン「.sex」の一般登録受付を開始した。 (2016/6/10)

世界初のカタカナドメイン「.コム」先行登録開始
お?(2015/12/17)

DNS Tips:
グルーレコードで付加する情報とは
グルーレコードとはどのような役割を果たし、どのような情報を記載すべきなのかを説明する。(2015/8/27)

DNS Tips:
自前のネームサーバーに正しくアクセスしてもらうには
外部から自前のネームサーバーに正しくアクセスしてもらうために注意すべきポイントを解説する。(2015/8/27)

Google、TLD「.app」を史上最高額の2500万ドルで落札
Googleが、ICANNのドメインオークション史上最高額の2500万1000ドルでgTLD「.app」を落札した。アプリストア「Google Play」で使うのかもしれない。(2015/2/27)

CCENT/CCNA 試験対策 2015年版(6):
至高のネットワークアドレッシング方式学習法
CCENT/CCNA取得に向けて猛勉強中の新米ネットワークエンジニア。今週はクラスレスアドレッシングを用いてサブネット化したネットワーク構築について調べました。(2015/1/15)

CCENT/CCNA 試験対策 2014年版(5):
究極の入門 プライベートIPアドレスとパブリックIPアドレス
プライベートIPアドレスとパブリックIPアドレスの操作と必要性について、新米ネットワークエンジニアが調べました。(2014/12/25)

ICANNに不正アクセス、ユーザー情報が流出
スピアフィッシング攻撃で職員数人のメールのパスワードなどが流出し、そのパスワードを使ってICANNの他のシステムにも不正アクセスされた。(2014/12/18)

そのドメインで本当に大丈夫?:
PR:トップレベルドメインの大幅増加で見直される企業ドメインのあり方
「.com」や「.jp」にあたる部分であるトップレベルドメインに「.xyz」「.club」「.company」など新しいトップレベルドメインが大幅に追加されつつある。しかし、個人と異なり、企業には気をつけなければならない点もある。詳しく解説しよう。(2014/9/8)

なぜ希望するセカンドレベルドメイン名が取れないか:
名前衝突問題――その意外な影響と対策
一見、自分とは無関係の問題に見えながら、意外と広範囲に影響を及ぼす「名前衝突(Name Collision)」の問題。「新gTLDで自分が欲しい名前が登録できない」という問題も、名前衝突問題と関係している。その背景をJPNICとJPRSに尋ねてみた。(2014/7/25)

「.moe」の取得から活用まで:
PR:“萌えドメイン”の一般登録がついにスタート! 急げー!!
日本発トップレベルドメインである「.moe」の一般登録が7月22日11時に始まった。早い者勝ちだよ!(2014/7/23)

gTLD急増で「名前衝突」のリスク発生 JPNICが注意呼びかけ
トップレベルドメイン(gTLD)の急増に伴い、DNSで「名前衝突」と呼ばれるセキュリティリスクが広範囲に発生する可能性があるとし、JPNICが注意を呼びかけている。(2014/6/9)

サービスが使えなくなったり、意図しない通信先にアクセスしたり:
増えるgTLDで高まる「名前衝突」のリスクに注意を、JPNICが呼び掛け
新たなgTLD(generic Top Level Domain)の追加によって名前衝突(Name Collision)に起因するセキュリティリスクが飛躍的に高まる恐れがあるとし、日本ネットワークインフォメーションセンターは2014年6月9日、注意を呼び掛けた。(2014/6/9)

「.tokyo」「.みんな」――激増するドメイン、インターネットはどこに向かうのか 管理団体ICANNのCEOに聞く
2013年末ごろから世界中で続々と新たなドメイン(gTLD)が誕生している。インターネット環境はどのように変わり、人々にどんな影響をもたらすのか――ドメイン管理団体ICANNのCEOに聞いた。(2014/4/25)

「.tokyo」運用開始 都道府県ドメイン初 「東京の魅力を世界に」
全国の都道府県で初となる地理的名称トップレベルドメイン(gTLD)「.tokyo」の運用が始まった。(2014/4/7)

情報交換の場となるコミュニティに:
日本から海を越えて発信を、「CODE BLUE」開催
2月17日、18日の2日間に渡って、日本を含む、非英語圏の優れたセキュリティ技術者を発掘し、世界に発信していくことを狙いとしたセキュリティカンファレンス「CODE BLUE」が開催されている。(2014/2/18)

ICANN、初の非ラテン文字gTLDをルートゾーンに追加
アラビア文字、キリル文字、中国文字のgTLD(汎用トップレベルドメイン)4件が利用できるようになった。(2013/10/24)

「1973年当時は32ビットアドレスで十分だと思った」
「インターネットの父」ヴィントン・サーフ氏が語るインターネット40年と未来
インターネットの父であり、Googleのチーフインターネットエバンジェリストのヴィントン・サーフ氏に、ハッキング、プライバシー、IPアドレスなどの問題について話を聞いた。(2013/10/8)

スターバックス、シリコンバレーの店舗で無線充電サービスを開始
米Starbucksが、ボストンでテストしてきたPMA規格の無線充電サービスをシリコンバレーでも開始した。(2013/7/29)

トップレベルドメイン名をめぐる争い――Amazonの動きに業界が懸念
.book、.author、.readといった幾つかの新トップレベルドメイン名の取得に動くAmazonだが、業界は反発を強めている。(2013/3/15)

DNSDAYレポート:
ネットワークオペレータなら知っておきたい新gTLDの影響
2012年11月19日から11月22日の4日間にわたり社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)が主催した「Internet Week 2012」の中から、「DNSDAY」の内容をレポートする。(2012/12/14)

「.docs」はGoogleとMicrosoftの対決に――新gTLDの申請リストが公開
ICANNが、申請された一般トップレベルドメイン(gTLD)の一覧を公開した。Googleはカタカナの「.グーグル」を含む101件を申請。「.doc」はMicrosoftと、「.drive」はAmazonと争うことになる。(2012/6/14)

Google、トップレベルドメイン「.youtube」や「.lol」を申請
2013年にはYouTubeのURLの末尾は「.youtube」に、Google Docsの文書は「.docs」になるかもしれない。(2012/6/1)

「.tokyo」ドメインの管理事業者、都がGMOドメインレジストリを支持
「.tokyo」の管理運営事業者として、都はGMOドメインレジストリを支持すると発表した。(2011/11/21)

アダルト専用ドメイン「.xxx」、登録申請始まる
GMOインターネットのお名前.comでは、非アダルト企業による商標保護のためのドメイン名登録申請を受け付けている。(2011/9/8)

移行のポイントを説明
IPv6への移行は、なぜ厄介なのか
企業のネットワークの管理者にとってIPv6への移行は優先課題である。IPv6への移行を適切に行うためのステップを解説する。(2011/7/8)

ねっと知ったかぶり β版(6/20〜6/24) 「京」世界一獲得から最新Xperiaまで
注目ニュースをまとめてお届けする「ねっと知ったかぶり」。今週は、国産スーパーコンピュータ「京」が世界最速になったという嬉しいニュースがありました。(2011/6/24)

「.tokyo」を東京都が活用へ
トップレベルドメイン(gTLD)の自由化を受け、東京都は「.tokyo」を活用していく方針だ。(2011/6/24)

トップレベルドメイン名が自由化 企業名など可能に
現在は「.com」など22ある一般トップレベルドメイン(gTLD)が自由化され、企業名や地名などが使えるようになった。(2011/6/21)

「.apple」「.disney」も可能に ICANNがドメイン自由化承認
ICANNがトップレベルドメイン自由化を承認。キヤノンが「.canon」を使うといったように、企業が社名をドメインにすることが可能になる。(2011/6/20)

DNSSEC再入門(3):
キャッシュDNSサーバのDNSSEC対応
インターネットの重要な基盤技術の1つであるDNSに対して新たな攻撃手法が公開され、その安全性が脅かされている。DNSにセキュリティ機能を提供するための技術であり、普及が進んでいるDNSSECについて、仕組みと運用方法を紹介する。(編集部)(2011/6/1)

アダルト専用ドメイン「.xxx」が稼働
xxx.xxx、sex.xxx、porn.xxxなど、既に「.xxx」ドメインのサイトもできている。(2011/4/18)

アジアのIPv4アドレス在庫が枯渇
日本のIPアドレスを管理するJPNICは、IPv4アドレスの通常割り振りを終了した。(2011/4/15)

アダルトサイト用ドメイン「.xxx」が正式に承認
.xxxドメインの登録は第2四半期に可能になる見込み。既に登録予約は31万件を超えている。(2011/3/22)

IPv4アドレスの中央在庫が完全に枯渇
最後に残っていたIPv4アドレスの中央在庫の割り振りがすべて終了した。(2011/2/4)

IPv4アドレス枯渇問題に関する「重要な発表」 ICANNなど4団体が共同会見
IPv4アドレス枯渇問題が注目されるなか、5つのRIR(地域インタネットレジストリ)を取りまとめるNROやインターネットドメインを管理するICANNなど4団体が記者会見。次世代インターネットアドレスへの移行について「重要な発表」を行う。ライブ配信はNROのページで、2月3日23時30分〜。(2011/2/2)

せかにゅ:
Chrome OS搭載マシン、使ってみた感想は?
「起動は10〜15秒」「Chromeブラウザと変わらない使用感」「Caps Lockキーがない」――Chrome OSを搭載したテスト機を使ってみたレビュアーが第一印象を語っている。(2010/12/13)

セキュリティ対策は“攻撃的”であるべし――McAfeeの年次レポート
「サイバー犯罪が高度化、巧妙化しており、セキュリティ対策を積極的かつ戦略的に実施していく必要がある」とMcAfeeは提起している。(2010/8/10)

アダルト専用「.xxx」ドメイン、ICANNが承認
ポルノサイトのためのトップレベルドメイン「.xxx」が、早ければ来年初めに誕生する。(2010/6/28)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。