ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「簡単ケータイ K003」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「CEATEC 2023」事前情報:
環境/ウェルネス領域の各種新規技術、村田製作所
村田製作所は、2023年10月17〜20日に開催される「CEATEC 2023」(幕張メッセ)に出展する。ブースでは環境領域とウェルネス領域をメインに、社会課題解決に貢献する新規技術やソリューション、デバイスを紹介する。(2023/10/3)

「CEATEC 2022」でデモを予定:
指先に乗るレーザーモジュールで“真の”ARグラスを実現
TDKは、同社が開発中の小型フルカラーレーザーモジュール(FCLM:Full Color Laser Module)を搭載したAR(拡張現実)グラスを、2022年10月18〜21日に開催される「CEATEC 2022」(幕張メッセ)にて出展する。(2022/10/14)

開発陣に聞く「簡単ケータイK012」:
京セラの簡単ケータイに学ぶ「聞こえ」の科学
使いやすさにこだわって開発されてきたauの「簡単ケータイ」シリーズ。2012年夏モデルとして登場した京セラ製の「簡単ケータイ K012」は、「スマートソニックレシーバー」や「なめらか通話」などを搭載し、今まで以上に聞きやすさを追求したモデルだ。(2012/6/25)

KDDI、auケータイ38機種をアップデート――電子証明書の脆弱性を修正
KDDIは、auケータイ38機種のケータイアップデートを発表した。ネット接続時に参照される電子証明書の脆弱性を修正し、新しいセキュリティ認証に対応させる。(2012/5/24)

KDDI、auケータイ73機種のアップデートを実施
5月12日から順次、auケータイの通話品質を改善させるなどのアップデートが開始される。(2011/5/12)

クラウドとgaedirectでできる緊急対応マッシュアップ(1):
BigtableをjQueryで操作できる「gaedirect」とは
(2011/4/26)

余震続く――「緊急地震速報」で危険回避を
東北地方太平洋沖地震の発生後、余震が続いている。ケータイ向け「緊急地震速報」も活用して危険を回避してほしい。(2011/3/14)

KDDI、au14機種向けにケータイアップデート開始
KDDIは、セキュリティの仕様変更に対応するケータイアップデートを開始した。(2010/10/20)

第2四半期の国内携帯出荷、前年同期を上回る――スマートフォンが貢献
IDC Japanが2010年第2四半期の携帯出荷台数を発表。対前年同期比0.5%増の967万台となり、3四半期連続のプラス成長を記録した。(2010/9/15)

第1四半期の携帯出荷、パナモバが2位に――IDC Japan調べ
IDC Japanが2010年第1四半期の携帯電話出荷台数を発表。出荷台数は2四半期連続のプラス成長となり、メーカー別のシェアはパナモバが2位に浮上した。(2010/7/13)

開発陣に聞く「SA002」「簡単ケータイ K005」:
薄型化はマスト――「SA002」の“世界最薄防水スライド”を実現できたアイテム
スライドで防水、しかも薄くないといけない――。前モデル「SA001」のサイズ感やスタイルを継承しつつ防水に対応し、カメラを始め機能面も充実させた世界最薄の防水スライドケータイ「SA002」は、どのように完成したのか。同時期に発売された「簡単ケータイ K005」の進化点も合わせ、京セラに話を聞いた。(2010/7/8)

auケータイ16機種をアップデート――「auフェムトセル」に対応
KDDIがauケータイ16機種のケータイアップデートを開始した。アップデートをすることで、「auフェムトセル」に対応する。(2010/6/25)

auケータイ95機種の代替機や譲渡機に不具合
KDDIはauケータイ95機種に不具合があると発表。対象となるのは、過去に別の電話番号で利用履歴のあるau端末。同社は12月10日から順次、ケータイアップデートを実施する。(2009/12/10)

写真で解説する「簡単ケータイ K004」
2009年8月に発売された京セラ製端末「簡単ケータイ K003」をさらに使いやすくブラッシュアップした「簡単ケータイ K004」。発表会場に展示されていたのはモックアップのみだったが、細かな改良点を前モデルのK003と比較してみた。(2009/10/21)

使い勝手に磨きをかけたベーシック端末――「簡単ケータイ K004」
auからシニア層や携帯初心者をターゲットにした京セラ製端末「簡単ケータイ K004」が登場。使いやすさに磨きをかけ、十字キーや通話・終話キーが分かりやすいデザインに仕上げた。(2009/10/19)

12Mカメラ、防水BRAVIA、世界最薄防水――au 2009年秋冬+2010年春モデル13機種
KDDIがau2009年秋冬モデルと2010年春モデルを同時に発表した。12Mピクセルカメラを搭載した「EXILIMケータイ CA003」や「AQUOS SHOT SH003」、映像機能を強化した防水端末「BRAVIA Phone U1」や、無線LAN対応の「AQUOS SHOT SH006」、URBANO第2弾「URBANO BARONE」など13機種をそろえた。(2009/10/19)

EZニュースEX、対応機種を大幅拡大――2機種から90機種へ
KDDI、テレビ朝日、朝日新聞社がau携帯向けに提供しているニュースサービス「EZニュースEX」がEZwebに対応。対応機種が2機種から約90機種へと大幅に拡大した。(2009/8/31)

auの「簡単ケータイ K003」、8月7日発売
「光で操作ナビ」や「音声認識」などのサポート機能を搭載したauの「簡単ケータイ K003」が、8月7日に発売される。(2009/8/6)

7月22日〜24日:
ワイヤレスジャパン2009、今年の見どころは
ドコモやKDDIが、今話題のAR技術を用いた展示を行うなど、次世代技術や新たなサービスのデモが多数登場する「ワイヤレスジャパン2009」が、来週水曜日、7月22日に開幕する。各社の見どころをまとめた。(2009/7/16)

シニアのケータイ利用、不安なのは「悪質な迷惑電話」「多すぎるメニューの操作」
gooリサーチが、高齢者の携帯電話利用に関する調査結果を発表。購入時の相談は、料金プランや契約手続きに関することが多く、不安な点は「悪質な迷惑電話」「多すぎるメニューの操作」が挙がっている。(2009/6/12)

5分で分かる、先週のモバイル事情――5月23日〜5月29日
auが2009年夏モデルの8機種を発表。iidaブランドの4機種と、法人向け端末「E06SH」を加えた計13モデルで夏商戦に臨む。ドコモはiモード機能に不具合が見つかったことから「P-07A」の販売を一時停止。マイクロソフトはWindows Mobile端末向けのクラウドサービス「My Phone」の日本語β版を開始した。(2009/6/1)

ドコモ、au、ソフトバンク 2009年夏モデルの“ここ”が知りたい──読者の質問、募集します
ドコモ、au、ソフトバンクモバイルから夏モデルが発表されました。ITmedia +D Mobile編集部では、夏モデルの“ここが知りたい”について、質問を受け付けます。(2009/5/27)

写真と動画で解説する「簡単ケータイ K003」
キーが光って操作を誘導する「光で操作ナビ」や、機能を声で操作できる「音声入力」などを採用し、ケータイの使いやすさや分かりやすさを追求した「簡単ケータイ K003」。写真に加え、音声入力の様子を動画で紹介する。(2009/5/27)

HD動画撮影、ソーラー充電、読書――写真で見るau夏モデル8機種
au春モデルは「他社より1歩先を行く」特徴的なモデルをそろえた。各端末を写真で紹介する。(2009/5/25)

“見やすさ、押しやすさ、分かりやすさ”を追求――「簡単ケータイ K003」
京セラ製のシンプル端末「簡単ケータイ K003」は、「でか文字」対応のディスプレイや「光で操作ナビ」、音声による操作やメールの読み上げ、さらに通話時に音声を聞き取りやすく、伝わりやすくする機能を搭載。誰でも安心して使える携帯に仕上げた。(2009/5/25)

HDムービー、ソーラー充電、防水スポーツ、読書──個性的なau 2009年夏モデル8機種
KDDIが5月25日に発表したau 2009年夏モデルは、個性豊かな8機種をラインアップ。EZブックコンテンツが快適に楽しめる「biblio」や防水スポーツケータイ「Sportio water beat」、HDムービーカメラ搭載の「Mobile Hi-Vision CAM Wooo」、ソーラーパネル搭載の「SOLAR PHONE SH002」など多彩な端末をそろえた。(2009/5/25)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。