エルダー層の“微妙な心理”に配慮──「W32K」ができるまで(2/2 ページ)

» 2005年07月12日 02時54分 公開
[後藤祥子,ITmedia]
前のページへ 1|2       

中にある機能を分かりやすいインタフェースで

 W32Kの根底にある“使いやすさ”は、「携帯の中にある機能を、いかに分かりやすく端末の操作体系につなげるか」だという。

 メニューの文字は大きめのくっきりした文字(左)。アドレス帳にはあらかじめサポートセンターの電話番号が入っている(左中)。電話帳の文字は大に設定するとは44ドットに(右中)。着信を知らせる表示の文字も見やすい(右)

 「ボディデザインは、どの世代の人が持っていても違和感がない普通の携帯。カメラはメガピクセルで、通信方式はWINであるなど、“最新のものを使いたい”というユーザーの思いも満たしており、機能もさほど削っていない」

 機能も見た目も普通の端末に、ワンタッチキーや文字が大きく見やすいダイヤルキーなどをレイアウトすることで、“エルダー層への使いやすさ”を提案した。

 「大事なのは、“そのキーが何を示すか”が分かること。昔のダイヤル式の黒電話は、指の形で穴が開いていてその中に数字があり、電話をかける仕草を連想できた。このような分かりやすさが大事。ワンタッチキーも、押すと電話がかかりそうだとか、押してみたくなるとか、そういう心理に持っていけるよう設計している、ボタンの幅は指の幅とちょうど同じくらいで、当たり具合もいい」

 3つのワンタッチボタンは短押しで番号確認、長押しで通話の発信が可能(左、左中)。ソフトキーの機能や発話/終話ボタンは日本語で機能を表示(右中)。サイドキーの表示も視認性がいい(右)


 EZキーの長押しで、W32K専用サイトにアクセスできる。エルダー層向けのコンテンツを用意

店頭チラシや製品サイトは、“家族の絆”をテーマに

 W32Kは、じわじわと売れるタイプの端末だと京セラ移動体通信機器事業本部 事業企画課の責任者、五十嵐剛氏。「携帯電話が欲しいと思ったエルダー層がショップに行くとW32Kがある。試してみて使いやすいことが分かり、そこからクチコミで広がる──という広がり方をするのではないか」

 店頭チラシは家族をテーマにしたデザインで、“携帯電話を使うことで、家族や友達ともっと活発にコミュニケーションをとれるようになる”ことをアピールしたいと話す。

 「これを買うと“家族との絆が深まりそう”とか、“息子ともう少し話せるかな”とか、そういう気持ちをサポートしたい」

 家族とのコミュニケーションを意識した店頭チラシ


 製品サイトでは、W32Kを使い始めた主人公と家族がいなくなったペットを探すというストーリーで携帯によるコミュニケーションの一例を紹介している


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年