緊急レビュー:「Let'snote AX2」の変形プレイに驚け!「板のようなLet'snote」って君は信じられるか?(2/5 ページ)

» 2012年09月26日 14時00分 公開
[長浜和也(撮影:矢野渉),ITmedia]

クラムシェルからスレートへの変形は“ぐるり”とワンアクションで

 Let'snote AX2の液晶ディスプレイは、10点マルチタッチ対応のタッチパネルを内蔵している。このディスプレイをどんどん倒していくと水平を越してもどんどん開いていく。そのまま“ぐりんっ”と底面に触れるまで開くと、スレートタイプのタブレットPCとして使える。この方法を用いてクラムシェルタイプとスレートタイプに形状を切り替えるコンバーチブルノートPCとしては、2012年1月にLenovoが公開した「IdeaPad YOGA」が(まだ正式発表前なのに)有名だ。

液晶ディスプレイを水平からさらに開くと(写真=左)、キーボード面を下にしてディスプレイを手前にしたメディアプレイヤー状態になり(写真=右)……。

さらに開いていくというか、底面に向かって閉じて行くと(写真=左)、スレートタイプのタブレットPCとして利用できる(写真=右)

 スレート状態で底面側にキーボードが露出するため、その保護に不安を覚える一方で、変形のしやすさは、従来のコンバーチブルタイプのノートPCで採用する1軸スイベルやディスプレイをスライドするタイプより容易で、ヒンジなどの稼働機構もシンプルで軽量化を図りやすい。

 キーボード面の保護については、スレート状態で本体を机に置いたとき、キーボードが机の面に直接触れないようにパームレストとキーボードベゼルをわずかにかさ上げしている。また、意図しないキーボード入力やタッチパッド操作が発生しないように、スレート状態でキーボードとタッチパッドを自動で無効にする。なお、タッチパッドに「HOLD」ボタンを設けて、ここでユーザーがキーボードとタッチパッドのオンとオフを手動で切り替えることも可能だ。

 クラムシェルの状態からスレートの状態への切り替えは、気負うことなくできる。コンバーチブルタイプのノートPCでありがちな、「ちょっと面倒だからこのままでいいや」という心理的なハードルはない。“トランスフォーム”作業は、液晶ディスプレイを開く、閉じるという単純な日常動作に過ぎない。

 また、Coreプロセッサー・ファミリーを搭載するコンバーチブルタイプのノートPCでは、本体の重さが1キロ後半で、スレートタイプのタブレットPCとしてある程度の時間を使うには重さに耐えかねるモデルも多い。しかし、Let'snote AX2は、重さが1.14キロにとどまり、かつ、18ミリでほぼフラットなボディの形状ということもあって、スレートタイプのタブレットPCとして使うも無理がない。リビングのソファーで片手で本体を持ち、片手で画面をタッチしてWebページの閲覧をしても数時間も疲れることなく、1時間ほどの動画コンテンツも無理なく鑑賞し続けることができた。

 評価担当者は、これまでも評価作業などでコンバーチブルのノートPCを多数利用してきたが、スレートタイプのタブレットPCとして、これほど違和感なく使えるモデルはなかった。OSとして導入するWindows 8 Proのタッチ操作インタフェースについては、この評価記事の主目的ではなく、また、時期尚早ということでコメントはしないが、少なくとも、ハードウェアの資質としてタブレットPCとして利用することになんら無理はない。

関連キーワード

Let'snote | ノートPC | タブレットPC | Ultrabook


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月11日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない (2024年05月10日)
  3. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  4. Minisforum、Intel N100を搭載したスティック型ミニPC「Minisforum S100」の国内販売を開始 (2024年05月10日)
  5. “NEXT GIGA”に向けた各社の取り組みやいかに?──日本最大の教育関連展示会「EDIX 東京」に出展していたPCメーカーのブースレポート (2024年05月09日)
  6. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  7. ASRock、容量約2Lの小型ボディーを採用したSocket AM5対応ミニベアボーンPCキット (2024年05月10日)
  8. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  9. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  10. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー