プレイステーション 4にも搭載される「Jaguar」コアって何だ?新世代APUでIntelとの差を詰めるAMD(1/4 ページ)

» 2013年05月29日 11時58分 公開
[本間文,ITmedia]

 AMDの第2世代省電力APUとなった“Temash”(テマシュ:開発コード名)と“Kabini”(カビニ:開発コード名)は、半導体製造プロセスを28ナノメートルに微細化させただけでなく、CPUアーキテクチャやグラフィックスアーキテクチャも一新している。

 両APUは、CPUコア数や2次キャッシュの容量などの異なる製品もラインアップされるが、半導体そのものは共通。例えば、デュアルコア版はキャッシュ容量の一部を無効にしたものだ。つまり、半導体設計やアーキテクチャはまったく同じと言ってよい。そこで、今回はAMDの新APUをアーキテクチャの側面から分析していくことにしよう。

KabiniとTemashのダイショット。両APUは半導体を共用し、動作クロックの違いや一部機能を制限することで、ラインアップ展開を図る(画面=左)。Kabini、Temashの基本構成(画面=右)

第2世代省電力APUのポイント

 AMDは、TemashとKabiniにおいて、

1. CPUコアに新アーキテクチャのJaguar(ジャガー)コアを採用

2. グラフィックスコアとしてGCN(Graphics Core Next)を採用

3. チップセット機能も完全統合したSoC(System-on-a-Chip)の実現

という、3つの進化を遂げた。同社が目指すのは、省電力性能の追究だけではない。各コアやチップセット部をモジュラー構造にすることで、より柔軟な半導体設計を可能にしている。

ソニーが年内に市場投入を計画しているプレイステーション 4も、Jaguarコアを採用。いわばTemashやKabiniと同系列のプロセッサを搭載する

 その一例が、ソニーが今年末に市場投入を計画している「プレイステーション 4」であり、同製品もJaguarコアとGCNグラフィックスコアを統合したAPUを採用する。つまり、TemashやKabiniと同系列のAPUと見ることもできる。

 AMDの新APUに採用されたJaguarコアのCPUアーキテクチャは、従来のAMD EシリーズやZシリーズなどに採用されていた“Bobcat”(ボブキャット:開発コード名)コアの延長線上にある。Jaguarアーキテクチャでは、パイプラインを深くすることで動作クロックを向上しやすくしたほか、整数演算ユニットに新しいハードウェア除算ユニットを採用し、スケジューラの強化などによりアウト・オブ・オーダー処理の効率を高めている。

 また、浮動小数点演算ユニットでは、SIMDユニットが128ビット対応となり、2サイクルで256ビットのAVX命令も処理できるようなった。このほか、JaguarではSSE 4.1、SSE 3.2、AESなどの命令拡張が施されており、省電力CPUコアながら、現在主流のCPU拡張命令の多くを取り込んだことになる。

 同社でアーキテクチャの開発などを担当するジョー・マクリCTO(Chief Technology Officer)は、これらの改良により、JaguarコアではIPC(Instruction Per Cycle)が15%以上向上していると説明する。

Jaguarのアーキテクチャを説明するジョー・マクリ氏(写真=左)。Jaguarの強化ポイント。SSE 4.1、SSE 4.2、AES、AVXなどの対応が追加されたほか、従来のBobcatコアよりIPCが向上している(画面=右)

Jaguarコアでは、新たに除算ユニット追加されたほか、アウト・オブ・オーダーの効率を高める強化も施されている(画面=左)。浮動小数点演算ユニットは、128ビット対応となり、2サイクルで256ビットのAVX命令も処理できるようになった(画面=右)

 さらに、Jaguarコアでは、2次キャッシュも完全に新しくなった。従来のBobcatコアでは、各コアごとに専用の2次キャッシュユニットを搭載していたが、Jaguarでは2Mバイトの2次キャッシュを4つのコアで共有する設計に変更されている。

 2次キャッシュへのアクセスを制御するインタフェースは、コアクロックと同じクロックで動作するように高速化された。ただし、キャッシュメモリそのものと、各CPUコアと2次キャッシュインタフェースへのアクセスは、コアクロックの半分のスピードで駆動するようにされている。

 マクリ氏によれば、これは消費電力を抑えることを優先したため。それでも、Jaguarコアでは、各CPUコアと2次キャッシュインタフェースへのアクセスを4バンク構成にすることで、より効率的なキャッシュ利用ができるようになっている。

 2次キャッシュを大容量化し、頻繁に利用される大きなデータを2次キャッシュに格納できるようになり、パフォーマンスアップを図れるだけでなく、メインメモリへのアクセスを最小限に抑えることで、省電力動作の実現にも寄与するとされる。

Jaguarの2次キャッシュは完全に新設計となり、インタフェースはコアクロックと同じスピードで動作するようになったほか、4バンク構成により効率的なキャッシュアクセスを実現する

従来のBobcatコアとの比較。28ナノメートルプロセスの採用で、コアサイズは3.1平方ミリまでコンパクトになった

関連キーワード

Intel対AMD | AMD | APU | Temash | Kabini | 省電力


       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月11日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない (2024年05月10日)
  3. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  4. Minisforum、Intel N100を搭載したスティック型ミニPC「Minisforum S100」の国内販売を開始 (2024年05月10日)
  5. “NEXT GIGA”に向けた各社の取り組みやいかに?──日本最大の教育関連展示会「EDIX 東京」に出展していたPCメーカーのブースレポート (2024年05月09日)
  6. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  7. ASRock、容量約2Lの小型ボディーを採用したSocket AM5対応ミニベアボーンPCキット (2024年05月10日)
  8. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  9. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  10. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー