自宅Wi-Fiを高速な「802.11ac」にしましょう──事例別「802.11acホームルータ」導入ガイド(後編)階上で電波が届きにくい……場合はどうすればいい?(2/3 ページ)

» 2014年03月24日 16時00分 公開
[坪山博貴(撮影:矢野渉),ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

事例別「11acホームルータ」導入ガイド




【導入事例 5】階上でも“もっと高速”を望む。AV機器と連携した番組のネットワーク配信も行いたい

photo この導入事例にお勧めの「AtermWG1800HP イーサネットコンバータモデル」(実売2万7000円前後 2014年3月現在)と、「AtermWF1200HP」(実売8500円前後 2014年3月現在)の組み合わせ。ギガビット有線LAN対応のAtermWG1800HPの2台セットに加え、無線LAN電波中継器としてAtermWF1200HPを1台追加して使う方法だ

 【導入事例 4】で触れた通り、AtermWF1200HPのもう1つの特徴である「無線LAN電波中継器モード(Wi-Fi高速中継機能)」を活用すると、これまで階上で電波が届きにくかった部屋でも主にスマートデバイスでの無線LAN環境を大きく改善できる。

 一方でWi-Fi高速中継機能は仕様上、無線LAN中継器と無線LAN機器(スマートフォンなど)の接続が2.4GHz帯に限定される。2.4GHz帯のデメリットは<前編>などでも紹介したが、場所や時間帯によって、隣接する家屋の無線LANと干渉して実通信速度が低下する可能性が避けられない。こちら、PCやスマートフォンでのライトなインターネット利用ならともかく、1階のリビングルームに設置したBlu-rayレコーダーの録画番組を3階のテレビでもネットワーク再生する【導入事例 3】の使い方だと、実通信速度が足りずに映像が途切れたり、画質が低下したりして、快適に楽しめない可能性がある。

 そんなシーンには、AtermWF1200HPが持つもう1つの無線LAN電波中継機能「Wi-Fi TVモード中継機能」が有効だ。こちらは、計3台のルータを導入してルータ間の通信をすべて5GHz帯で結ぶ機能。【導入事例 4】からもう一歩進み、離れたプライベートルームに子機を設置して「有線LAN接続するAV機器も使いたい」というシーンに向く。

 実際には同じ5GHz帯の電波を使い分けながら(機器側で高速に切り替えながら)無線LANルータとも、無線LAN機器とも通信する仕組みで、今回推奨するAtermWG1800HP イーサネットコンバータモデルとAtermWF1200HPの組み合わせでは、最大433Mbpsでの11ac通信が可能だ。最大867Mbpsを親機から中継器間と中継器から子機間の通信を2分割する仕組みなので11acでの最大速度は半分になるが、それでも2.4GHz帯で2ストリーム11n通信の最大300Mbpsよりは仕様上は高速であり、さらに5GHz帯のみを使うので、電波干渉により速度が落ちる可能性が高い2.4GHz帯より通信環境としては有効なはずだ。

 こちら、親機と子機についてはより高度かつ高速な通信を望む層のためAtermWG1800HP(最大1.3Gbpsの11ac+ギガビット有線LAN仕様)×2の組み合わせを推奨したが、最大867Mbps+ギガビット有線LAN仕様のAtermWG1400HP×2、あるいは最大867Mbpsの11ac+100BASE-TX有線LAN仕様のAtermWF1200HP×2の組み合わせなどでもよい(ただ、AV機器用にはギガビット有線LAN対応モデルを選ぶほうがよいだろう)。【導入事例 3】のように、すでにAtermWG1800HPなどの組み合わせですでにイーサネットコンバータも導入している環境で、さらに階上の電波環境も改善させたいのであれば、中継器として利用するためのAtermWF1200HPを買い足すだけでもOKだ。

 では、実速度をチェックしよう。【導入事例 3】の環境に対し、さらに階上のプライベートルームにてデジタル放送のネットワーク再生を楽しみたいシーン。具体的には、有線LANのみ対応のDTCP-IP対応テレビと、1階のリビングルームに設置するBlu-rayレコーダーの録画番組を連携させる場面を想定する。

 これまでのルータ親機1台の環境では、やはり無線LAN速度が十分には出ない。高ビットレートなBSデジタル放送を画質そのままにネットワーク再生すると、再生が中断したり 画質が変換されてしまったりする。

 2台のPCをギガビットLANでつないで測定した参考実速度は下り約47Mbps/上り約32Mbpsだった。BSデジタル放送の約25Mbpsというビットレートはカバーしてはいるが、余裕があるとはいえない。再生の中断などは、一時的に速度が劣ってしまった場合などに発生する。【導入事例 4】の通り、スマートフォンではそもそも11acで電波が届かず、接続すらできない場所なので仕方ない。

photo 有線LAN PC〜AtermWG1800HP─AtermWF1200HP(Wi-Fi TVモード中継機能)─AtermWG1800HP〜有線LAN PC間の実通信速度。AtermWF1200HPを無線LAN中継器として使い、さらにプライベートルームのAV機器+ネットワーク再生のシーンも想定した導入例だ

 では、無線LAN中継器を設置するとどうか。同条件で下り約100Mbps/上り約81Mbpsとかなり改善された。実際にプライベートルームのテレビで録画番組をネットワーク再生しても上記のような不都合が発生することがなくなり、バッファリングに要する時間も短くなったためか、機器側操作でのレスポンスも心なしか速くなった。「Wi-Fi TV中継モード」を導入した効果はかなり大きいと評価できる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  8. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
  9. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  10. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー