2017年のヒット商品候補 「Google Home」でできることを知っていますか?ITはみ出しコラム

» 2017年05月21日 06時00分 公開
[佐藤由紀子ITmedia]

 米Googleのスマートスピーカー「Google Home」が、いよいよ2017年内に日本で発売されます。米国で2015年11月に発売されてから、ずっと「まだかなー」と待っていました。

home 1 Googleのスマートスピーカー「Google Home」

 Googleの年次開発者会議「Google I/O 2017」の基調講演をライブで見ていて、「日本でも発売します」という発表のときに「this summer」と聞こえたので、「わーい夏発売〜」と喜んだのですが、録画で聴き直したら「starting in this summer」でした。しかもスライドで日本は1番右、つまりカナダから順番に発売としたら5番目となります。

 だから、秋から冬にかけて、2017年内の発売だと思っていた方がよさそうです。価格は米国では129ドルなので、日本では1万5000円くらいになるのでは、と思います。

home 2 これって、左から順番に発表するということ?

そもそも「Google Home」って何?

 あらためてGoogle Homeとは何かというと、マイクとスピーカーが付いていて、声で質問や命令をすると、声で答えたり命令を実行したりする、高さが約14センチ、直径が約10センチのコロンとした卓上ガジェットです。

home 3 Google Homeの各部説明

 このジャンルを作ったのは米Amazon.comです。2014年11月に音声対応アシスタント「Alexa」搭載デバイスの「Amazon Echo」を発売しました。それまでにないモノだったので、当時の記事のタイトルは「音声制御のWi-Fiスピーカー」という、今見るとずれたものになっています。

 Wi-Fiと(今回追加された)Bluetoothでネットワークに接続し、質問の答えをWebや質問した人のクラウド上のデータから探したり、Chromecastテレビやスピーカー、スマートホーム端末を制御したりします。ポートは電源と“for service only”のMicro USBのみ。充電式ではないので、使用中は電源ケーブルがしっぽのように付くわけです。

 設定は、AndroidかiOS端末で、専用の「Google Home」アプリを使って行います。iPhoneユーザーも使えますが、連絡先やスケジュールなどの個人情報関連の問い合わせをしたいなら、やはりGoogleアカウントをメインに使っている方が便利そうです。

home 4 AndroidアプリのGoogle Home設定画面

 Google HomeのAIアシスタントは「Google Assistant」。呼び出しワード(ホットワード)は「OK Google」あるいは「Hey Google」です。Google I/Oで、Google Assistantも日本で(Allo以外で)使えるようになると発表されました。

Google Homeでできること

 Google HomeはAmazon Echoにできることは大体できます──といっても、Amazon Echoはまだ日本で売っていないので、ピンと来る方は少ないでしょう。

 Google Homeでできることをリストアップすると、以下の通りです。

  • 音楽、ラジオ、ポッドキャスト、ニュースを流す
  • 映像コンテンツをChromecastで接続したテレビで見る
  • Google検索する
  • 自分の情報(連絡先、スケジュールなど)を確認する
  • 買い物リストとして使う
  • スマートホーム家電を制御する
  • タイマーやアラームとして使う
  • 話し相手になってもらう(米国では電話もかけられるようになりましたが、日本は少し先になるでしょう)
home 6 Google Homeの設置イメージ

これは便利そう

 さて、実際にGoogle Homeがある生活とはどのようなものなのか、見ていきましょう。

 朝起きて、「Hey Google、おはよう」と話しかけると、「おはようございます、○○さん。5月22日月曜日、午前6時です。天気は快晴、気温は○度です。通勤経路は今のところ通常です。午前10時に社内ミーティングがあります」などと、その日の予定も含めて教えてくれます。これは、「My Day」という機能で、朝教えてほしいことをある程度自分で設定できます。

 「スマートフォンを探す」機能もあります(Googleが作ったIFTTTを使います)。「Hey Google、私のスマートフォンはどこ?」と聞くと、電話してくれて着信音を鳴らしてくれます。

 忘れっぽい私にうれしいのは、代わりに覚えておいてもらう機能です。「Hey Google、私がパスポートをウォークインクロゼットのタンスの上から2番目の引き出しに入れたって覚えておいて」と頼むと、「Hey Google、私のパスポートはどこ?」と聞くと教えてくれます。

 意外と便利そうなのは、複数のタイマーを同時に設定できること。料理で活躍しそうです。例えば、「インゲンの鍋に2分30秒のタイマー、肉じゃがの鍋に10分のタイマー」を設定すると、それぞれの時間にアラームが鳴ります。

 音声によるショートカット機能も使えます。「私のGoogle Play Musicのワークアウト用プレイリストを再生して」といちいち言うのは面倒ですが、「ワークアウト」という一言に設定できます。

 Googleらしい機能としては「Hey Google、 I'm Feeling Lucky」と言うと、突然トリビアクイズショーみたいなのが始まります。答えていくうちにどんどん難しくなっていくそうな……。

home 5 GoogleらしいI'm Feeling Lucky機能も

 これ以外にも幾つかゲームがあります。そういうのを日本語化するのは大変そうです。

Android端末とのバッティング問題は?

 部屋の中にGoogle HomeとAndroid端末があると、「OK Google」の呼びかけに両方が反応してしまいます。サポートページによると、この問題は、両方が同じGoogleアカウントを使っている場合は発生しないそうです(Google Homeだけが反応する)。

 でも、家族みんながAndroidユーザーだと、それでは済みません。GoogleもAmazon同様にホットワードを変更できるようにするんじゃないでしょうか。

Google Homeは家族で使える?

 最近、Google Homeは人の声を聞き分けられるようになったので、家族みんなで使えます。いちいち名乗らなくても声で誰かを判断するので、夫婦でそれぞれが「今日のスケジュールは?」と聞いても、それぞれのスケジュールを教えてくれるのです。

 また、我が家のようにiPhoneユーザーとAndroidユーザーが混在していても、Google HomeはiPhoneとも連係できるので問題ありません。

 でも、Appleも6月の開発者会議「WWDC 2017」でGoogle Home的な何かを発表するというウワサがあります。年内に我が家に2つのWi-Fiスピーカーがやってきて、家の中を「Hey Google」と「Hey Siri」が飛び交うことになるかもしれません。

バックナンバー

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月19日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー