GoogleからXiaomiを経て、FacebookのVR責任者になったヒューゴ・バーラ氏とは?ITはみ出しコラム

» 2017年01月29日 06時00分 公開
[佐藤由紀子ITmedia]

 米Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOが、同社のVR/AR責任者として、中国Xiaomiの幹部であるヒューゴ・バーラ氏(40)を指名したのにはびっくりしました。Oculus VRを含むVR/AR事業を率いることになります。

 この人事は、ザッカーバーグ氏が1月25日(現地時間)にFacebookの投稿で明らかにしました。「ヒューゴはまだ中国にいて、VRでミーティングしている」とのことで、(アバターだけど)笑顔でザッカーバーグ氏のオフィスに並ぶ画像付きでした。

hugo 0 アバターでのツーショット。Facebookが2016年10月に披露したOculus Riftを使ったアバター機能(プロトタイプ)によるものです。左がヒューゴ・バーラ氏、右がマーク・ザッカーバーグ氏

 バーラ氏は、今のFacebookのVR/ARにとって最適な人材だと思います。さすがザッカーバーグ氏です。

 ザッカーバーグ氏は事あるごとに、「次のコンピューティングのプラットフォームになるのはVR/ARだ」と言っています。今の状況はまだ、VR/ARはアーリーアダプターというかオタクというか……な限られた人々のものでしょう。これを一般的な人々に広めるのに、ヒューゴ(勝手ながら親しみを込めて名前で呼び捨てにさせてもらいます)はピッタリです。

 ヒューゴを初めて意識したのは、初代「Nexus 7」が発表されたイベントのプレゼンでした。2012年のことです。エンジニアらしからぬ(失礼)フレンドリーな笑顔と太い腕で、小さなNexus 7を楽しそうに紹介していました。このころは、GoogleのAndroid担当製品管理ディレクターでした。

hugo 1 Google I/O 2012で初代「Nexus 7」を披露するヒューゴ・バーラ氏

 次に彼の名前に出くわしたのは、Googleの共同創業者であるサーゲイ・ブリン氏のゴシップでした。どうもブリン氏はヒューゴの彼女(この人もGoogleの従業員)をとっちゃったらしい、という話でした。そのせいかどうか分かりませんが、このうわさの直後、ヒューゴは単身北京に渡り、中国で急成長中だったスマートフォンメーカーのXiaomiに転職しました。

 ちなみに、ヒューゴは2003年からFacebookを使っていますが、Googleにいた間の2009年から2013年の投稿がすっぽりありません(Google+には残っています)。

 Xiaomiに入ってからは、海外市場開拓のために東奔西走。インドや(故国である)ブラジル、インドネシアへと精力的にXiaomiを広めていきました。

hugo 2 ブラジルのユーザー向けにポルトガル語でMi端末を紹介するヒューゴ

 そして、Xiaomiは2016年10月、オリジナルのスマートフォン向けVR HMD(ヘッドマウントディスプレイ)である「Mi VR」を発表しています。このプロジェクトにヒューゴがどのくらいかかわっていたかは不明ですが、ヒューゴもツイートしています。

 いつも扱う製品を愛し、同僚から愛されるヒューゴ。もちろん、ただの気のいいおじさんではなく、MIT(マサチューセッツ工科大学)でコンピュータ科学と電気工学を修めたエンジニアです。どこも欲しがる人材でしょう。

 ザッカーバーグ氏がFacebookに採用すると発表する直前に「Xiaomiは大好きだけど、自分のホームであるシリコンバレーに帰るよ」とFacebookで発表したときはどうしたんだろうと思いましたが、今回の発表で納得しました。

 これからのヒューゴの活躍と、VR/ARの発展が楽しみです。

バックナンバー

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月28日 更新
  1. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月26日現在】 (2025年03月26日)
  2. 「スナドラPC」って絵師にはどうなの? ついに利用可能になったワコムドライバで実用性をチェック (2025年03月27日)
  3. キャットタワー付き空気清浄機「LG PuriCare AeroCatTower」が登場 日本先行販売の理由は? (2025年03月27日)
  4. ドスパラ、GeForce RTX 5070 Ti/5080搭載の一部モデルを値下げ (2025年03月25日)
  5. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  6. 「データプロジェクター」の売れ筋ランキング 個人向けの注目製品が上位にランクイン【2025年3月26日版】 (2025年03月26日)
  7. 「外付SSD」の売れ筋ランキング【2025年3月27日版】 コンパクトで使い勝手のいい定番商品が多数あり (2025年03月27日)
  8. 20ms以下の低遅延2.4GHz接続とBluetoothに両対応したANC搭載「HyperX Cloud MIX 2」を試す ドングル収納も便利 (2025年03月26日)
  9. 5480円でディスプレイ付き! Xiaomiの「165W モバイルバッテリー(一体型ケーブル)」はノートPC用の予備電源として有益だった (2025年03月25日)
  10. 「PC用ゲームパッド」の売れ筋ランキング 多機能なサードパーティー製に注目【2025年3月25日版】 (2025年03月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年