ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  J

  • 関連の記事

「JAXA」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

Japan Aerospace Exploration Agency:宇宙航空研究開発機構

-こちらもご覧ください-
宇宙開発 ― MONOist

アルテミス計画で日本人宇宙飛行士による月面探査が決定 有人与圧ローバーも提供 「外交は発見につながる」とNASA長官
文部科学省は11日、NASA(米航空宇宙局)との間で、国際宇宙探査「アルテミス計画」の「与圧ローバによる月面探査の実施取決め」に署名したと発表した。(2024/4/11)

機能は走行とジャンプだけ:
低機能ロボット群をAIで高度知能化 月面での拠点構築を目指す
中央大学は「国際宇宙産業展」に出展し、低機能の小型ロボット群をAI(人工知能)によって高度知能化する技術を展示した。月面での探査や拠点構築に生かすことを目指すものだ。(2024/4/9)

米国政府、「月の標準時」策定をNASAに指示
米国大統領府は2日、NASAに対し、月の標準時「Lunar Time」(LTC)の策定を指示した。(2024/4/4)

日米でAI研究150億円支援、高校生向け奨学金も エマニュエル駐日米大使インタビュー
エマニュエル氏は10日に予定されている岸田首相とバイデン大統領の首脳会談に合わせて、人工知能(AI)研究を行う日米の4大学に対し、日米企業が計1億ドル(約150億円)を拠出することについて発表する見通しを明らかにした。(2024/4/3)

SLIM、2度目の“越夜”に成功 極寒に耐え、再び航法カメラの画像を送る
月面着陸に成功した小型月着陸実証機「SLIM」が2度目の“越夜”に成功した。JAXA(宇宙航空研究開発機構)のSLIM公式Xアカウントが明らかにした。(2024/3/28)

組み込み採用事例:
国際宇宙ステーション内の自律移動型船内カメラにIMUが採用
国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟内で機能実証中のJEM自律移動型船内カメラ「Int-Ball2」に、セイコーエプソンのIMU「M-G370Series」が採用された。(2024/3/28)

ソフトウェアにはどのドメインにも適用できる力がある:
宇宙ビジネスをソフトウェア開発で支える「ドメイン駆動でキャリアをつむぐ男」
本が好き。音楽が好き。でも、ドメインにコミットして複雑な仕組みを整理してソフトウェアに落とし込むことはもっと好き。(2024/4/2)

宇宙飛行士の「なりすましアカウント」を確認 JAXAが注意喚起
JAXAは21日、公式Xアカウントで宇宙飛行士を装ってDMを送るなど「なりすまし行為」が確認されているとして、改めて公式Xアカウントで注意喚起した。(2024/3/22)

人工知能ニュース:
衛星画像からの物体検知を可能にするオンボードAI物体検知機を開発
三菱重工業は、次世代宇宙用MPU「SOISOC4」を利用し、衛星画像からの物体検知を可能にするAI物体検知機「AIRIS」を開発した。2025年度中に打ち上げられる小型実証衛星4号機に搭載し、AI動作などを実証する。(2024/3/22)

材料技術:
月面で水素と酸素をつくる装置が完成、2024年冬に打ち上げ
高砂熱学工業は、月面用水電解装置フライトモデル(FM)の開発を完了し、月面輸送サービスを手掛ける宇宙スタートアップ企業のispaceへ引き渡したと発表した。(2024/3/19)

ロケットで話題の企業「スペースワン」とは キヤノン電子、IHIエアロスペースなど出資し設立
小型固体燃料ロケット「カイロス」初号機を運用している宇宙事業会社スペースワン。2018年にキヤノン電子やロケットメーカーのIHIエアロスペース(IA)などが出資して設立された企業だ。(2024/3/13)

「SLIM」の打ち上げから月面着陸までをVRで体験! METoA Ginzaの「“月”から見る月面着陸VR体験」に行ってきた
小型月着陸実証機「SLIM」は、世界で初めてピンポイント着陸に成功した機体だ。それが「将来の宇宙開発にどのように役立つかに目を向けてほしい」と、開発に携わった三菱電機がJAXAなどと共同で「“月”から見る月面着陸VR体験」イベントを開催する。(2024/3/9)

NEWS Weekly Top10:
Web2.0はまだまだ続く ナナロク世代が元気だから
SNSには炎上や誹謗中傷、といったイメージがまとわりついてしまった。ここ10年ほどは諦め半分でSNSを使っていたが、この1カ月で考えが変わった。Web2.0時代からのキーマン「ナナロク世代」と再会する機会が増え、誰も諦めていないことを実感したためだ。(2024/3/4)

JAXA、太陽観測衛星「SOLAR-C」プロジェクトチーム発足 28年度打ち上げ目指す
JAXAは1日、次期太陽観測衛星「SOLAR-C」のプロジェクトチームを発足した。太陽の活動周期の極大期付近にあたる2028年度の打ち上げを目指す。(2024/3/1)

「ツイート見たぞ」シャープ社長からX担当に直メール 月探査機「SLIM」修理の出張申請許可
シャープの公式X担当者に呉社長から「お前のツイートみたぞ」という件名のメールが。こわごわ開いたところ……。(2024/2/28)

材料技術:
H3ロケット2号機でCFRP製の超小型衛星放出機構を採用、3Uサイズの衛星に対応
日機装は、超小型衛星「CubeSat」を格納して軌道上で放出する機構向けの構造部品を製造し、オービタルエンジニアリングに納入したと発表した。同部品を使ったCubeSat放出機構はJAXA種子島宇宙センターから打ち上げられたH3ロケットの試験機2号機により初めて宇宙空間に運ばれ、予定通り3Uサイズの衛星を放出している。(2024/2/27)

「SLIM」月面の夜を超える 極寒に耐え、通信再開の快挙
月面着陸に成功した小型月着陸実証機「SLIM」が、月面で14日間続いた極寒の夜を越え、2月25日に通信を再開した。(2024/2/26)

ドローン:
空飛ぶクルマの運航管理で、Terra DroneやJAXAなどが大阪府咲洲庁舎で実証
Terra Droneや三井物産、JAXAなどが参画するコンソーシアムが、空飛ぶクルマの運航管理を目指した実証実験を共同で実施した。さまざまな航空機の協調的な運航管理プラットフォームの構築に要する技術を検証している。(2024/2/21)

現在は米国製が主流:
NDKとJAXA、国産の宇宙用QCMセンサー開発に向け共創を開始
日本電波工業(NDK)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は国産の宇宙用QCM(Quartz Crystal Microbalance)センサー開発を目指す共創活動を開始したと発表した。2024年度の開発完了と2025年度の軌道上実証を目指す。(2024/2/20)

H3ロケット試験機2号機打ち上げ成功 SNSには祝福の声や打ち上げの様子が続々
飛行機の上から打ち上げを目撃した人も。(2024/2/17)

「H3ロケット」リベンジ果たす 試験機2号機の打ち上げに成功
JAXAは、次期主力ロケット「H3ロケット」の試験機2号機について、種子島宇宙センターから2月17日午前9時22分に打ち上げを行い、ロケットは計画どおり飛行。第2段機体を所定の軌道に投入した。(2024/2/17)

ソニー、人工衛星「EYE」による宇宙撮影体験の参加者募集を開始
ソニーグループは13日、超小型人工衛星「EYE(アイ)」を使って一般の人が宇宙から地球などを撮影できるサービス「宇宙撮影体験」の第1回参加者募集を始めた。(2024/2/13)

庵野氏がSlackフル活用、Confluenceには100GBの設定資料――「シン・エヴァ」制作支えたITシステム
「自社内にシステム部があるアニメ制作会社は2017年当時、珍しい方だと感じていました」――庵野秀明氏が率いるカラーは、IT化で制作効率を高めている映像スタジオの一つだ。(2024/2/14)

スタートアップシティーつくばの可能性(5):
FPGAを革新する「ナノブリッジ」はディープテックの街つくばで育まれる
筑波研究学園都市としての歴史を背景に持つ茨城県つくば市のスタートアップシティーとしての可能性を探る本連載。第5回は、FPGAの電力性能を大幅に向上させる技術を持つナノブリッジ・セミコンダクターの杉林直彦氏へのインタビューを通して、ディープテックスタートアップとつくばの相性の良さについて見ていこう。(2024/2/13)

なぜ北海道「人口5000人の町」に23億円の企業版ふるさと納税が集まったのか
のべ23億円以上の企業版ふるさと納税を集めた「人口5000人の町」が北海道にある。理由を町長に聞いた。(2024/2/8)

北海道大樹町が進める「宇宙」産業への誘致 人口増も実現したまちづくりとは?
北海道十勝地方にある人口5000人ほどの大樹町。なぜ、大樹町は宇宙産業の誘致を半世紀近くも続け、宇宙開発の拠点であり続けたのか。黒川豊町長に聞いた。(2024/2/7)

NEWS Weekly Top10:
radikoでラジオは聴けるけど、あえて携帯ラジオを買いたい理由
筆者は在宅勤務なこともあって、ラジオをよく聴いている。インターネットラジオ「radiko」のおかげで東京にいながら、関西から北海道まで、いろいろな番組を聴いている。一方で、昔ながらの携帯ラジオも買った方がいいのではないか、と最近よく思う。(2024/2/5)

Mobile Weekly Top10:
ロケット打ち上げ、飛行機からスマホで撮ってみたら
飛行機で移動する日に、ロケットの打ち上げがある――そんなラッキーな光景を写真や動画で収めようとする際に、スマートフォンは便利……なのですが、スマートフォンゆえの課題もあったりします。(2024/2/3)

Windows 11 Trends:
MicrosoftのCopilotって何ですか? 〜製品と機能の全体像を概観する〜
Windows 11に生成AI(人工知能)機能「Copilot in Windows」を搭載するなど、Microsoftは生成AIに力を入れている。Windows 11だけでなく、企業向けのMicrosoft 365などにも生成AI機能のオプションを追加するなど、各製品への展開を図っている。この「Copilot」は、どのような特徴を持つものなのか、ChatGPTなどとはどのような点で異なるのか、Copilot製品の概要をまとめてみた。(2024/2/2)

ロボット開発ニュース:
変形型月面ロボットの正常な動作を確認、月面の撮影とデータ送信に成功
JAXA、タカラトミー、ソニーグループ、同志社大学は、変形型月面ロボット「LEV-2」が、小型月着陸実証機「SLIM」の撮影とデータ送信に成功したと発表した。LEV-2がSLIMから放出された後に、収納状態の球体から月面で展開、駆動したことを確認した。(2024/2/1)

MONOist 2024年展望:
2024年は月面探査の記念碑的な1年に、失敗続く民間月面着陸もついに実現するか
2024年もさまざまな話題がある宇宙開発。中でも「月面探査」はさまざまな取り組みが行われ、記念碑的な1年となりそうだ。この他、「ロケット関連」「深宇宙探査」の動向も紹介する。(2024/2/1)

iPhoneで機内からロケット打ち上げ撮影に挑戦 そこで感じたスマホカメラの課題とは
1月12日、JAXA種子島宇宙センターからH-IIAロケットが打ち上げられました。たまたま1月12日に奄美空港行きの便に搭乗予定だったので調べてみると、ロケットの打ち上げは13時44分に実施とのこと。すぐに指定座席を窓際に変更して機内から打ち上がるロケットを撮影する準備に取り掛かりました。(2024/1/29)

「歴史的成功の一助」 スリムの太陽電池開発、シャープ安堵
月面に着陸した宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小型実証機「SLIM(スリム)」の電源復旧を受け、太陽電池パネルを開発したシャープは29日、「歴史的な成功の一助となれたことを大変光栄に思う」とのコメントを発表した。(2024/1/29)

NEWS Weekly Top10:
寒すぎたリビングを、1台で暖めてくれた意外なガジェット
みなさんのご自宅の寒さ対策はどんな感じだろうか? 我が家は古い木造なので、毎年冬は、リビングが寒くて憂鬱だった。だが2024年はあるガジェットを導入したおかげで、去年までがうそのように快適に過ごしている。(2024/1/29)

JAXA、「SLIM」の運用を再開 太陽光パネルに再び光差す 「トイプードル」と呼ばれる岩を撮影
JAXAは1月29日、小型月着陸実証機「SLIM」の運用を再開したと発表した。28日夜に通信の確立に成功した。(2024/1/29)

材料技術:
中興化成工業のPTFE製ダイアフラムが探査機「SLIM」に搭載され月へ
中興化成工業は、製造するふっ素樹脂(PTFE)製のダイアフラムが同月20日(日本時間)に月面着陸した宇宙航空研究開発機構(JAXA)の月探査機「SLIM」に搭載されていると発表した。(2024/1/29)

「SLIM」、スラスターが1つ脱落しながらも100m精度の着陸に成功していた 運用再開の可能性も【追記あり】
JAXAは25日、小型月着陸実証機「SLIM」について、着陸直前にスラスターの1本が脱落して推力が半減したものの、目標点から55m離れた場所に軟着陸したと発表した。(2024/1/25)

宇宙開発:
X線分光撮像衛星による銀河団や星雲のファーストライトの成功に貢献
NECは、宇宙航空研究開発機構が発表した、X線分光撮像衛星「XRISM」のファーストライトの成功に貢献した。XRISMのバス機器の製造や衛星システム試験、射場における打ち上げ準備、打ち上げ後の初期運用支援を担当した。(2024/1/24)

JAXA、SLIMの成果を25日発表へ ライブ配信あり
JAXAは22日、小型月着陸実証機「SLIM」に関する記者会見を1月25日の午後2時から実施すると発表した。YouTubeでライブ配信も行う。(2024/1/22)

JAXA、「SLIM」から「たくさんのデータ」取得に成功 復旧の可能性にも言及
JAXAは22日、月に軟着陸したとみられる小型実証機「SLIM」から「たくさんのデータが取得できたことを確認した」と明らかにした。復旧の可能性についても触れている。(2024/1/22)

JAXAの無人探査機「SLIM」が月面着陸に成功 太陽電池は発電せず
日本では初の月面着陸。(2024/1/20)

日本初、「SLIM」月面着陸に成功も、太陽光パネル発電せず “ピンポイント着陸”は「ほぼ実証できた」
JAXAは1月20日、小型月着陸実証機「SLIM」が、同日午前0時20分ごろに月面着陸したと発表した。着陸後、探査機とは正常にテレメトリデータを通信できており、ソフトランディングには成功したとしている。(2024/1/20)

探査機「SLIM」の挑戦まもなく JAXA公式ゲームで予習しておく?
JAXAの無人探査機「SLIM(スリム)」が、20日午前0時20分ごろに月への着陸に挑戦する。19日午後11時からのYouTubeライブ配信をワクワクしながら待っている人も多いのではないだろうか。(2024/1/19)

人工衛星「EYE」から地球を撮影してみた 思わぬ写真が撮れた
一般の人でも人工衛星「EYE」のカメラを使って宇宙から見た地球や遠い宇宙の写真を撮影できる。そんな夢のあるプロジェクトがついに始まった。(2024/1/18)

ソニー、人工衛星のカメラで撮影する「宇宙撮影体験」発表 2月に募集開始
ソニーは17日、超小型人工衛星「EYE(アイ)」を使った「宇宙撮影体験」を期間限定で3月に始めると発表した。まず応募者の中から抽選で30組に提供する。(2024/1/17)

「SLIM」月面着陸をライブ配信、19日夜 記者会見も生中継
JAXA宇宙科学研究所は、1月19日に小型月着陸実証機「SLIM」の月着陸運用と記者会見の模様をライブ配信すると告知した。(2024/1/12)

天文衛星クリズムが画像を初公開 高温プラズマをX線で撮影 銀河の形成解明へ
宇宙航空研究開発機構は、昨年9月に打ち上げられ、機器や装置の性能確認を兼ねた初期段階の運用を行っているX線天文衛星「クリズム」が撮影した銀河団や、超新星爆発の残骸の画像を初公開した。(2024/1/9)

輪島市西部で最大3mの地殻変動 だいち2号の観測データから解析 国土地理院
国土地理院は1月2日、JAXAの人工衛星「だいち2号」による観測結果を解析した結果、石川県能登半島で1日に発生した地震により輪島市西部で最大3mの地殻変動があったと発表した。(2024/1/2)

「ちゃぶ台返しはしない」 シン・エヴァ制作進行が見た“マネジャー庵野秀明”の姿(後編)
「庵野さんは“ちゃぶ台返し”はしない」。シン・エヴァの「Avant2パート」「Aパート」で制作進行を担当した成田和優氏は言う。成田氏へのインタビューから、マネジャーとしての庵野秀明をひもといていく。(2023/12/30)

「15人のはんこリレー」vs.「庵野秀明との対話」 JAXAからカラーに移った、とある新人制作進行の話(前編)
JAXAからアニメの制作進行に転向するという異色の経歴の人物がいる。成田和優氏だ。なぜ職を移ったのか。両者の違いと共通点は。シン・エヴァの制作を通じて感じた、アニメ業界のマネジメントとは。「プロジェクト・シン・エヴァンゲリオン」の著者でもある成田氏に話を聞いた。(2023/12/29)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。