検索
2022年10月31日の記事
2022年10月29日の記事
2022年10月28日の記事
特集

スケーラブルなデータ活用を目指してモダンなデータ分析基盤を構築する動きが活発だ。老舗ベンダーが新たに、モダンなデータ基盤とデータ分析における「クロスクラウド」のアプローチを示した。マルチクラウドではなし得ない価値があるという。

谷川耕一,ITmedia
ニュース

(ISC)2はグローバルでのサイバーセキュリティ人材調査の結果を発表した。調査によれば、サイバーセキュリティの人材は増加している。しかし、それでも必要な人材の確保に追い付いていない実態が明らかにされている。

後藤大地,有限会社オングス
ニュース

IPAによると、日本企業のDXは進んでいるものの、部門横断的にDXを推進できるレベルに達していない企業は8割以上存在する。IPAはDXにまだ取り組んでいない企業や、取り組み途上にある企業を対象に、「先進的にDXを進める企業は課題をどう克服したのか」について事例を紹介する実践手引書を公開した。

金澤雅子,ITmedia
2022年10月27日の記事
特集

多くの企業がデータドリブンな組織の構築に向け、データカルチャーの変革を実現しようとしている。しかしForresterのアナリストによれば、この変革をする前にまず考えるべき5つの項目があるという。

Kim Herrington,CIO Dive
2022年10月26日の記事
速報

JTBは、観光庁の補助事業者として実施する「地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業」の業務で情報漏えいが発覚したと報告した。漏えいした情報の中には最大1万1483人分の個人情報が含まれる。

田渕聖人,ITmedia
ニュース

米国で大人気の「BNPL」(いま買って後で払う、後払い決済サービス)サービス。これまで主にEコマースで利用されてきたこのサービスを実店舗での日常的な買い物にも広げるには、幾つかのリスクが付きまとう。それは何か、どうすれば軽減できるのか。

Caitlin Mullen,Payments Dive
特集

ラリー・エリソン氏(Oracle会長兼最高技術責任者)が未来のクラウドの形を話した。これまでとは違う、クラウド同士が連携しユーザーに自由が増えるという。また同氏によれば、ヘルスケア産業においてもこれまででは考えられなかった変化が起きようとしている。

関谷祥平,ITmedia
特集

サイバー攻撃に適切に対処するためにはどのような組織作りが求められるのだろうか。ITmedia Security Week 2022 秋で近畿大学情報学部准教授の柏崎礼生氏が登壇し、同氏なりの組織と個人の在り方を語った。

ITmedia
2022年10月25日の記事
ニュース

オンラインでの商取引が増える中、個人情報の盗難やなりすましなどの詐欺行為による被害が深刻化している。一方で、本人確認手続きの煩雑さや安全性への懸念から手続きを途中で放棄する消費者は7割弱に上るという。安全性と使いやすさを両立したソリューションの実現は可能なのか。

田中広美,ITmedia
特集

Microsoftのローコード開発ツールである「Microsoft Power Platform」の利用が、業界や業種、企業規模を問わず拡大している。トヨタ自動車はPower Platformを利用することで、約2年間で7600人以上のアプリ開発者を育成した。これによりボトムアップ型のDX推進が実現できるという。本稿では花王での取り組みと変化を紹介する。

大河原克行,ITmedia
2022年10月24日の記事
特集

人件費が高騰する米国において、レストランチェーンのオペレーション自動化が進む。Tech企業への投資も増え、ついに協働ロボットが調理アシスタントや接客補助に使えるかどうかを本格検証する企業が出てきた。配膳ロボなどよりも一歩進んだ人を支援するロボットは普及するだろうか。

Julie Littman,Restaurant Dive
2022年10月22日の記事
ニュース

Mandiantは、Google Cloud Chronicle Security Operationsの機能を強化する「Mandiant Breach Analytics for Google Cloud’s Chronicle」の提供を開始した。セキュリティ侵害インジケーターを使った判定を自動化して脅威検出を支援する。

後藤大地,有限会社オングス
2022年10月21日の記事
連載

アジャイル開発に取り組む企業が増える一方で、アジャイルと「ものづくり」を同列に語る人が増えているようです。筆者は製造業への敬意を示しつつも、「アジャイルとはマインドセットが全く相いれない」と喝破します。その真意とは。

甲元宏明,株式会社アイ・ティ・アール
ニュース

山間部や島しょ地域の多い日本では、通信環境の構築が課題となってきた。近年激甚化している自然災害発生時に機能する通信環境も必要とされている。KDDIはスペースXと「Starlink」提供に関する契約を締結し、山間部や島しょ、あるいは自然災害発生時に通信を必要とする企業や自治体に、Starlinkのネットワークを提供する。

山口哲弘,ITmedia
2022年10月20日の記事
特集

Oracleが発表した「Oracle Alloy」は、企業の成長を支える新たな武器になるかもしれない。クラウドへの規制が各国で強まり、企業のクラウド移行が困難になっている。この状況を打破するために登場したのがOracle Alloyだ。実際に同サービスを利用しているイタリアの通信会社大手、TIMの事例も紹介する。

関谷祥平,ITmedia
ニュース

Mandiantは「mWISE Conference」を開催した。サイバーセキュリティに関する組織やユーザーが広く参加するカンファレンスだ。同カンファレンスの基調講演ではMandiantのCEOであるケビン・マンディア氏がGoogleの買収に合意した理由を明らかにした。

後藤大地,有限会社オングス
ニュース

「メタバース」と言うとエンタメのイメージが強いが、産業分野でも世界の大企業に利用されている。製造プロセスや物流プロセスの効率化だけでなく、環境に配慮した製造過程の実現にも資するという産業用メタバースの“実力”をメルセデスベンツやコカ・コーラの事例から探る。

大河原克行,ITmedia
ニュース

自治体や民間企業の窓口や有人店舗の集約化が進み、対面サービスの提供が縮小している。一方でオンラインサービスの利用は伸び悩み、誰もが簡単に利用できるサービスが求められている。日立は、遠隔地からオンラインで自治体や民間企業の窓口サービスを利用可能にする「汎用デジタル窓口」の販売を開始する。

山口哲弘,ITmedia
ニュース

ノークリサーチの調査によると、今後、中堅・中小企業におけるワークフロー管理のSaaS利用は減少し、社内設置の独自開発システムの利用が増加するという。その理由は何か。また、こうしたニーズに対応するため、製品やサービスに求められる機能とは。

金澤雅子,ITmedia
2022年10月19日の記事
特集

Oracleのサフラ・キャッツCEO(最高経営責任者)とNVIDIAのジェンスン・フアンCEOが両社の協業拡大の意図を話した。フアン氏は今後、多くの企業がテクノロジー企業になると話すが、今回の協業拡大がどのように企業をサポートするのか。両者がそれぞれの思いを語った。

関谷祥平,ITmedia
ニュース

超低金利政策が続く中、銀行の生き残り競争はシビアさを増している。銀行は今後、どのような法人向けサービスを提供すべきか。筆者は生き残りを図るためにはデジタル技術の活用が不可欠だと提言する。銀行のデジタル化の課題と“処方箋”を見ていこう。

岩松健史,ITmedia
ニュース

グローバルサプライチェーンやヘルスケア、環境対策など個人や企業、業界を超えてデータを信頼できる形でつなげる必要性が高まっている。富士通は、「Fujitsu Computing as a Service」の新機能として「Fujitsu Computing as a Service Data e-TRUST」の日本国内での先行提供を開始した。

山口哲弘,ITmedia
2022年10月18日の記事
2022年10月17日の記事
連載

企業が「イノベーション」を起こすためには何が必要なのか。デルはその要件として「マルチクラウド戦略」を強調する。パブリッククラウドサービスを提供していない同社がなぜマルチクラウドを説くのか。CEOをはじめとする経営幹部の発言から読み解く。

松岡功,ITmedia
ニュース

中国電力ネットワークと富士通は次世代電力ネットワーク技術として期待されるダイナミックレーティングをはじめとする3つの実証実験を実施した。ダイナミックレーティングが実現すれば、これまで固定値で運用していた送電容量を弾力的に運用することによって送電容量の増加が見込めるため、再エネの導入拡大に寄与するとしている。

山口哲弘,ITmedia
2022年10月15日の記事
ニュース

Aqua Securityのセキュリティ研究者がプライベートなnpmパッケージの存在の有無を確認する方法を発見した。この事象は既にGitHubに報告されているが、GitHubはアーキテクチャの制約によってこの手の攻撃を回避することはできないと回答している。

後藤大地,有限会社オングス
2022年10月14日の記事
ニュース

Qlikは、Qlikデータ統合の新機能であるDatabricks Lakehouse(Delta) Endpointと、Databricks Partner Connectを介したQlik Cloudを統合した。クラウドへの移行を進めているDatabricksのユーザーの要望に応えた新機能の特徴は。

山口哲弘,ITmedia
ニュース

Mandiantは新たなフィッシング・アズ・ア・サービスのプラットフォーム「Caffeine」を発見した。サイバー犯罪者が簡単かつ効果的にフィッシング詐欺を実行できるツールとして注目が集まっている。

後藤大地,有限会社オングス
2022年10月13日の記事
特集

サイバー紛争やランサムウェアのサービス化が進む中、企業のセキュリティ対策は一層難しさを増している。思いがけない組織から思いがけない攻撃を受ける可能性はどの企業もゼロではない。この時、組織を守るために頼れるのは「組織力」「技術力」のどちらだろうか。

ITmedia
ニュース

大企業だけでなく小規模企業が脅威にさらされるようになった現在、サイバーセキュリティの在り方も変わりつつある。重要インフラシステムの攻撃に対する脆弱(ぜいじゃく)さも引き続き課題となっている。クラウドストライクはこうした状況にいかに対応するのか。同社が発表する新製品を見ていこう。

田中広美,ITmedia
2022年10月12日の記事
ニュース

不況が忍び寄り、レストラン業界が苦戦を強いられる中、4800万人の顧客を抱えるチェーン店が「会員特典」のパーソナライズ化に乗り出した。マクドナルドやスターバックスなど他の有名チェーンの特典プログラムと比較しつつ、「顧客優遇」の効果を考えてみよう。

Aneurin Canham-Clyne,Restaurant Dive
ニュース

Google CloudがCoinbaseとパートナーシップを結んだ。Googleは積極的にWeb3企業をサポートしている。今回のパートナーシップの中身と狙いは。

関谷祥平,ITmedia
ニュース

Fortinetは複数製品に深刻度「緊急」(Critical)の脆弱性が存在すると発表した。該当製品を使用している場合、直ちに内容を確認するとともにアップデートおよび回避策を適用してほしい。

後藤大地,有限会社オングス
2022年10月11日の記事
コラム

メガスケーラーと呼ばれるクラウド事業者による日本への投資が拡大しています。Googleが発表したデータセンターへの投資額は1000億円ほどといわれますが、投資全体の経済効果はとてつもない額になるようです。

荒 民雄,ITmedia
ニュース

ウォッチガードは「インターネットセキュリティレポート」の2022年第2四半期版を発表した。ウォッチガードによると、前四半期に比べてマルウェア攻撃は減少しているものの、ChromeやOfficeに対する脅威が増加している。また、懸念すべき「戦術の変更点」がみられるという。

山口哲弘,ITmedia
ニュース

コロナ禍のテレワーク拡大を機に「はんこを押すための出社」が問題となり、国内電子契約サービス市場は急拡大を遂げた。国内電子契約サービス市場は今後も成長が続くと予測されている。矢野経済研究所によれば、同サービス導入の目的は変わりつつあるという。

金澤雅子,ITmedia
2022年10月8日の記事
2022年10月7日の記事
連載

IT部門が嫌う「ロックイン」はユーザー企業にとって本当に“悪”なのでしょうか。ロックインのリスクを冷静に考えるべく、筆者は評価方法を考案しました。たどりついた結論とは。

甲元宏明,株式会社アイ・ティ・アール
コラム

ハネウェルとシーメンス、FedExらがこぞって物流や倉庫オペレーション自動化に投資を進めている。その一角を占める事業者が注目するのが、あのBoston Dynamicsの技術だ。

Megan Ruggles,Supply Chain Dive
ニュース

ノークリサーチの調査によると、中堅・中小企業が抱えるDXの課題にサーバやエンドポイント形態の違いが影響していることが分かった。ノークリサーチはこれらに注目することで、ITベンダーがユーザー企業にどのようなアプローチが有効かが見えてくるとしている。

金澤雅子,ITmedia
2022年10月6日の記事
ニュース

MicrosoftはMicrosoft Exchange Serverにゼロデイの脆弱(ぜいじゃく)性が存在することを明らかにした。Microsoftはこの問題に対して緩和策を発表したが、セキュリティ研究者によれば公開された緩和策は不十分なようだ。

後藤大地,有限会社オングス
2022年10月5日の記事
ニュース

SAPジャパンは、パブリッククラウド型SAP S/4HANA Cloudの最新版の提供を開始した。また、地方の建設コンサルタント会社が「SAP S/4HANA Cloud」を中核とするクラウドオファリング「RISE with SAP」などのSAPソリューションを導入した。

山口哲弘,ITmedia
ニュース

CISAは連邦政府機関にサイバーセキュリティ資産の可視化および脆弱(ぜいじゃく)性検出の改善を指示する拘束力のある運用指令を発行した。これは、米国連邦政府の文民機関に義務付けられたものだが、CISAは民間企業やその他の政府組織に対しても実施を推奨している。

後藤大地,有限会社オングス
2022年10月4日の記事
ニュース

Microsoft Exchange Serverに2つのゼロデイ脆弱(ぜいじゃく)性が発見された。既にこの脆弱性を悪用した標的型攻撃が確認されており、該当する製品を使用している場合は緩和策を適用することが望まれる。

後藤大地,有限会社オングス
2022年10月3日の記事
ページトップに戻る