キャリアサポートは「若手」優先 なぜ中高年は置いてけぼりにされるのか
経営者・人事担当者の約7割が若手のキャリアサポートを優先し、中高年を置いてけぼりにしている──そんな調査結果を、電通が100%出資するニューホライズンコレクティブ(東京都港区)が発表した。(2025/6/16)
備蓄米販売に便乗した“偽アイリスオーヤマ”出現 なりすましサイト40件超を確認 公式が注意喚起
アイリスオーヤマは6月4日、同社の公式通販サイト「アイリスプラザ」の偽装サイトを確認したとして注意を呼び掛けた。政府備蓄米の販売に便乗して作られた可能性があるという。(2025/6/6)
「AI統括責任者(CAIO)」を各省庁に設置 デジタル庁が生成AIガイドライン策定
デジタル庁は5月27日、行政における生成AIの活用ルールを定めたガイドラインを策定した。府省庁にはAI統括責任者(CAIO)を設置し、リスク管理と利活用の両立を図る。(2025/5/27)
カスハラ加害者=消費者という思い込み 企業が従業員を守るために再確認すべきこと
悪質なクレームなど、カスタマーハラスメント(カスハラ)防止を事業主に義務付ける法案が国会に提出されている。5月16日に衆議院を通過し、今国会で成立の見込みだ。罰則はないものの、すでに東京都では「カスハラ防止条例」が4月1日から施行され、多くの企業でカスハラ対策が進みつつある。(2025/5/23)
次世代コンテナエンジン「Podman」「Podman Desktop」入門(3):
コンテナをGUIで起動、停止できる無料の「Podman Desktop」で、コンテナ管理を始めてみよう
次世代コンテナエンジンの一つ「Podman」と、そのデスクトップツールである「Podman Desktop」でコンテナを管理する方法を解説する本連載。今回は、Podman Desktopを使ってGUIでコンテナを起動、停止させる方法を解説します。(2025/5/22)
箱入りアイスを毎日食べていたら…… 最後に“激レアな光景”が出現「えっ!」「これって何?」
対応についてメーカーに聞きました。(2025/5/19)
新規客5%増 しゃぶ葉も驚いた「ホイップクリーム」の絶大なる効果とは
コロナ禍でファミリー層の客離れが進んだしゃぶ葉。どうやって業績アップにつなげたのか。(2025/5/13)
生成AI vs. 検索エンジン、信頼度は? 8割が「裏取り」その方法は
生成AIは調べものをする際にどの程度活用されているのか。ナイル(東京都品川区)が運営するSEO相談室が調査した。(2025/5/12)
ハラスメント防止策「あり」6割も 社員ニーズとは乖離
職場のハラスメントの実態や対応策はどのように変化しているのか。パーソルキャリア(東京都港区)は、運営する調査機関「Job総研」において調査を実施した。(2025/5/12)
“家族の問題”ではない:
氷河期世代に直撃 「働きながら介護」が企業を揺るがす大問題になりゆくワケ
働きながら家族の介護をする「ビジネスケアラー」が増加している。推計では、2030年には833万人の国民が家族の介護を担い、その内の約4割が仕事をしながらの介護になるという。(2025/5/1)
男性育休「会社にしてほしかったこと」は? 取得者のホンネ
男性が育休を取得した一番のきっかけは何だったのか。メンタルケア、コーチングなど支援サービスを法人向けに提供するSmart相談室(東京都港区)が調査したところ、「自ら積極的に取得した」人が最も多く、45.9%だった。(2025/4/30)
「公益通報」と「ハラスメント」、企業は相談窓口を分けるべき 線引きの理由を解説
兵庫県やフジテレビなどの問題を通じて、注目が集まる公益通報者保護制度。3月4日には、公益通報者保護法の一部を改正する法案が閣議決定され、1年半以内に施行されることになりました。法改正の概要やハラスメント対策との違いについて解説します。(2025/4/30)
始めよう! 企業としてのオープンソース活動(4):
OSSのライセンスとセキュリティのリスク、企業としてどう取り組む?
OSSの利用には、ライセンスやセキュリティのリスクが伴います。企業としてこれを十分に理解し、対策を講じることが求められています。今回はこの取り組みにおいてOSPOが果たす役割を紹介します。(2025/5/19)
半径300メートルのIT:
激化するフィッシング 「見極める」だけではどうにもならない今こそすべきこと
国内証券会社を狙ったフィッシング詐欺が増加しています。フィッシング手法がAIなどの発展によってますます増加・高度化する今、従来の「見極める」という対策はもはや対策としては機能していません。本稿で真にやるべきことを解説します。(2025/4/22)
セキュリティニュースアラート:
IPA、ランサムウェア対応力を鍛える演習教材と実施マニュアルを無償公開
IPAは中小企業や医療機関向けにランサムウェア感染を想定したセキュリティ演習教材と実施マニュアルを無償公開した。教材は発見から復旧・再発防止までの行動を体系化し、シナリオに基づく議論形式で対応力を高める内容となっている。(2025/4/17)
セキュリティニュースアラート:
IPA、「企業組織向けサイバーセキュリティ相談窓口」を新設 何を相談できるのか?
IPAは企業を取り巻くサイバー脅威に対応するため「企業組織向けサイバーセキュリティ相談窓口」を開設した。窓口の新設によって企業の被害拡大防止と業界全体のセキュリティ向上を図る。(2025/4/7)
福祉相談に生成AI 兵庫・姫路市で実証、どんな効果が?
兵庫県姫路市は、傾聴型AIの開発を手がけるスタートアップZIAI(ジアイ、東京都渋谷区)と共同で生成AIチャットによる福祉相談の実証実験を実施。このほど、ZIAIが2024年10〜12月に実施した実験の結果を発表し、期間中、住民から市への相談件数が従来比で約3倍の計521件に上ったことが分かった。(2025/4/5)
製造マネジメントニュース:
自工会が米国の関税措置にコメント、経産省は相談窓口開設
日本自動車工業会は自動車や自動車部品に対する米国の関税措置についてコメントを発表した。(2025/4/4)
障害者雇用「3%超」の先進企業、マネフォが求職者面接で必ず聞く質問とは?
2024年4月、障害者の法定雇用率が2.3%から2.5%に引き上げられたが、それを達成している民間企業は46.0%と半数を割る。本記事では、障害者雇用での採用が社員全体の3.08%を誇る“先進企業”、マネーフォワード社の取り組みを紹介する。(2025/4/3)
バナナマン番組の催事で販売の商品に“金属片”混入か…… 大阪高島屋が謝罪「深くお詫び」
人気番組の催事。(2025/3/26)
カインズのコンタクトセンター改革 「投資したのに効果ナシ」から脱却できたワケ
コンタクトセンター部門の業務改善のため、カインズではCRMとクラウドPBXを導入。これで状況が好転する──と思いきや、実は期待していたほどの成果が出なかった。なぜなのか? 突き詰めるとそこには「人と組織」の問題が、大きく横たわっていた。(2025/3/26)
63.4%「転職を考えたことがある」 会社でのストレスが原因、中小企業の社員が回答
会社のストレスが「転職」につながっているかもしれない。50人未満の企業に勤めている会社員に調査したところ……。(2025/3/24)
【べらぼう】無言の出演続いていた“待望”のキャストに「ついにセリフきた」「壮大な伏線」 名バイプレイヤーとして6度目の大河
NHK大河ドラマ第64作「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」のキャストを紹介。今回紹介するのは、平沢常富<朋誠堂喜三二>を演じるキャスト。(2025/3/23)
「音声×AI」が変えるビジネスの未来:
コールセンター大革新 AIは「カスハラ」をどう見分けるのか?
今回は、コールセンターにおけるカスハラ対策として、クレーム分析やAI活用の方法を事例も交えながら解説します。(2025/3/18)
会社でコンプライアンス違反のリスクを感じること、2位「情報漏洩」、1位は?
ロイヤリティマーケティングは、20〜60代の働く男女を対象に実施した「勤務先のコンプライアンスに関する調査」の結果を発表した。勤務先でコンプライアンス研修を受けたことがある人は約半数だった。(2025/3/17)
「OD(オーバードーズ)よりSD(相談)」政府動画、批判で削除 「ダジャレは逆効果」
医薬品の過剰摂取(オーバードーズ、OD)を啓発する厚生労働省の広告動画が、削除された。ゆるいタッチの羊のキャラクターが、「ODするよりSD(相談)しよう」と呼びかける内容で、関係者から「被害の深刻さに比べてトーンがライトすぎる」などと批判が出ていた。(2025/3/13)
auネットワークに対応:
VAIOが法人向けPCに「5年間無制限データ通信付モデル」を用意 価格は「要見積もり」
VAIOが、自社提供のMVNOサービスを付帯した法人向けノートPCの提供を開始した。このMVNOサービスはKDDIの「ConnectIN」を活用して提供されており、au 4G LTE/au 5Gネットワークにおいて5年間のデータ通信を利用できる。(2025/3/13)
アジア最大級の食品・飲料展が開幕 国内企業は輸出に注力、京セラの新規ビジネスも出展
世界74カ国・地域から約3000社が出展。日本国内からは、輸出に注力する中小事業者や大企業の社内起業制度を活用した新規ビジネスなどの展示が目立った。(2025/3/12)
ビジネスとITを繋ぐビジネスアナリシスを知ろう!:
DX推進・DX人材育成手段としてのビジネスアナリシス実践例
ビジネスアナリシスはDXの成功に向けたアプローチとして非常に有効で、その事例を紹介する。(2025/3/12)
「音声×AI」が変えるビジネスの未来:
「AIによるクレーム分析」で従業員を守れ カスハラ対策、企業が打つべき手は?
企業はテクノロジーを活用して、いかにカスハラ対策を講じていけばよいのでしょうか。本連載では、カスハラの基礎知識から、最前線のAI技術を活用した対策まで詳しく紹介していきます。(2025/3/11)
生成AIは日本の人口減少社会を救う? 政治家、投資家、起業家がそれぞれの視点で語る
IVRyが自社主催したカンファレンスで、元デジタル副大臣で、自由民主党・衆議院議員 環境副大臣の小林史明氏、ALL STAR SAAS FUNDマネジングパートナーの前田ヒロ氏、IVRy創業者 代表取締役CEOの奥西亮賀氏が、AIが日本の社会課題にもたらす影響について話した。(2025/3/5)
業務スーパーで販売「シリアル」に「異物」混入 4万箱自主回収……運営謝罪
チェコ原産の商品。(2025/3/4)
次世代コンテナエンジン「Podman」「Podman Desktop」入門(2):
「Podman」で始めるコンテナ管理 コンテナイメージを取得し、コンテナを実行してみよう
次世代コンテナエンジンの一つ「Podman」と、そのデスクトップツールである「Podman Desktop」でコンテナ管理を進める方法を解説する本連載。今回は、Podmanでコンテナイメージを取得し、コンテナイメージからコンテナを起動したり、停止したりする方法を解説します。(2025/2/25)
カルビー「味付けなし・食塩不使用」ポテトチップス 要望受け
カルビーは、食塩不使用で素材のおいしさを追求した「休塩おやつ」シリーズの新商品「素材がおいしいポテトチップス プレーン」ほか2種を発売する。(2025/2/18)
飲酒して授業に来る学生がいたらどうする……? 大学の“理解ある回答”が秀逸すぎて1190万表示の反響「すげー良い大学」
学生に寄り添っている。(2025/2/17)
小寺信良のIT大作戦:
世界規模で始まる「スマホ関連規制」 各国の規制当局者や事業者が日本に集結、そこで語られたこととは
1月31日、公正取引委員会の主催で「第1回デジタル競争グローバルフォーラム」が開催された。スマートフォンのOSやアプリストア、ブラウザなどの寡占状態を受け、日本では2024年6月に「スマホソフトウェア競争促進法」が制定されている。フォーラムでは、各国の規制当局者や事業者が集結し、3つのパネルディスカッションが開かれた。その様子をレポートする。(2025/2/11)
サンリオピューロランド運営、最大200万件情報漏えいの可能性 ランサムウェア攻撃で
サンリオ子会社で、テーマパーク「サンリオピューロランド」を運営するサンリオエンターテイメントは、ランサムウェア攻撃を受け、個人情報や機密情報最大200万件が漏えいした可能性があると発表した。(2025/2/7)
小島瑠璃子、29歳夫の死去報告「後悔がたくさんあります」 悲痛な胸の内明かす「ずっと一緒に子どもの成長を見守っていけるものだと」
亡くなった原因については「詳細を控えさせていただきます」としています。(2025/2/5)
スピン経済の歩き方:
やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
週刊誌報道によって公式Webサイトから笑福亭鶴瓶さんの画像を削除したスシロー。なぜ同社はこのような対応を取ったのか。危機管理のプロから見た、今回の対応は……。(2025/2/5)
コストコで人気「ヨーグルト」に大腸菌群陽性の可能性…… メーカーなど謝罪「深くお詫び」 5万8000個自主回収
健康被害に関する報告はなし。(2025/1/30)
認知症の利用客に、どう対応する? 1万9000人の従業員をサポーターに育てたヨーカ堂の狙い
「認知症サポーター養成講座」を従業員向けに取り入れたイトーヨーカ堂。「来店客に適切な応対を行う」という目的があるというが、同社においてどのような効果をもたらしたのか。(2025/1/30)
無印良品の「4990円椅子」使用時に転倒恐れ…… 回収&使用中止呼びかけ 「心からお詫び」
使用時に脚部が閉じて転倒する恐れ。(2025/1/29)
NEWS Weekly Top10:
初代mixiは意外と元気 しかも黒字らしい
先週は「mixi2」について、開発リーダーの笠原健治氏(MIXI取締役ファウンダー)にインタビューした記事がアクセス2位に入った。一方、初代「mixi」もバリバリ現役のサービスだ。居心地の良さを感じ、積極的にサービスを使い続けている人は一定数いる。(2025/1/20)
あたしゃ自動化ってやつが大嫌いなんだ!:
自動化マンの愉快なリストラ大作戦
UiPath、Azure OpenAi(ChatGPT)、YOMEL、イルシル、DX Suite……さまざまなツールを武器に、たった1人で自動化プロジェクトを進める男は、「時給2000円分の成果を出したい」と八面六臂(ろっぴ)の活躍の理由を語った。(2025/1/20)
NEC、社員逮捕を受けて「採用活動指針」見直し 具体策は?
NECは1月14日、同社の社員が就職活動中の学生にわい褻な行為をしたとして1月8日に逮捕されたと発表した。(2025/1/14)
就活中の学生に「わいせつな行為」で、NEC社員を逮捕 同社は採用に関するハラスメントの相談窓口を開設
NECは、就活中の学生にわいせつな行為を行ったとして、同社の社員が8日に逮捕されたと発表した。これを受け、同社は採用活動に関するハラスメント相談窓口を開設したほか、採用活動指針を見直したという。(2025/1/14)
昼ドラ「ぽっかぽか」放送開始から30年…… 子役、キャストらの今 意外な出演者も
あすか大きくなったー!(2024/12/21)
Xで仕事探すと「気をつけて」と注意喚起 一体なぜ? 文言をたどると……
Xで「仕事」と検索すると、「求人情報を探しているあなた、気をつけて。」という注意喚起が表示されるようになった。近年横行している闇バイト対策の一環と思われる。闇バイトとは、SNSやWebサイトで高額収入などを誘い言葉にし、実際には特殊詐欺や強盗の実行犯として働かせることを指す。(2024/12/18)
アサヒのビール原料に「使用不認可」の添加物…… 「心よりお詫び」 7500ケースを自主回収
海外では一般に流通。(2024/12/13)
「お好み焼き粉」に“害虫”混入…… 消費者から指摘→企業謝罪「深くお詫び」 自主回収実施へ
「ヒラタコクヌストモドキ」が混入。(2024/12/13)