「ディズニープラス」値上げ 4月から順次
ウォルト・ディズニー・ジャパンは3日、動画配信サービス「ディズニープラス」の各プランの料金を150〜200円値上げすると発表した。(2025/3/3)
「本当に魅力的!」 キュウリのスライスを11日間放置してみたら…… “驚異の変化”に「時間の力はすごい」【海外】
まるで別の“モノ”に!(2024/12/4)
スーパーで買った“カニ”を飼ってみたら…… 食いしん坊な様子に400万再生 「カニがこんなに愛らしくて面白いとは」【海外】
食材からペットへとクラスチェンジ。(2024/9/10)
素材/化学メルマガ 編集後記:
OECD非加盟諸国への日本のプラスチック廃棄物輸出量が米国を超えたワケ
今回はテラサイクルジャパン 代表 アジア太平洋統括責任者のエリック・カワバタ氏が説明した「世界の廃棄物問題と日本のリサイクルの現状」について紹介します。(2024/6/7)
タコ研究の最新情報とタコの魅力の全てを1冊に ナショナルジオグラフィック発行『神秘なるオクトパスの世界』が美しい
日経ナショナル ジオグラフィックから発売されました。(2024/5/27)
Go AbekawaのGo Global!〜アリシアさん from マレーシア(前):
父のようなエンジニアなりたい そして少女は海を渡った
グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。今回はNTTデータ ニューソンでセキュリティ業務に携わるAlicia Lee(アリシア・リ)さんにお話を伺う。高校卒業と同時に来日を決めたアリシアさん。その背中を押したのは母の「やってみたら」という優しい助言だった。(2024/2/19)
Microsoftの“ダサセーター”に新作 今度はXPの「あの壁紙」
PCユーザーであれば誰しもが目にしたであろう、草原と青空のコントラストが印象的なWindows XPの壁紙「Bliss」(日本名:草原)。これが米Microsoft恒例の“ダサセーター”として登場した。(2023/11/29)
「Threads」フォロワー1位は誰だ? ランキングサイト早くも登場
米Metaが運営するSNS「Threads」で人気を集めるユーザーのランキングサイトが登場。いま、最もフォロワー数が多いThreadsアカウントは?(2023/7/7)
日本アニメに注力:
「Disney+」が重視する「最高のストーリーテリング」とは アニメ責任者に聞く
ディズニープラスがAnimeJapan 2023に初出展した。ディズニーが一般消費者向けのAnimeJapan 2023に出展し、日本アニメに注力する狙いは。「最高のストーリーテリング」とは。ディズニープラスのアニメーション責任者、八幡拓人さんに聞いた。(2023/3/31)
「タイタニック」“ジャックもいかだに乗れば助かった説”をキャメロン監督ガチ検証、「生き延びたかも」
そうなん?(2023/2/3)
「愛は毎日、どんな瞬間にも感じる」山本耕史が明かした家族との幸せな生活 “ピノキオ”吹替インタビュー
「愛って大きな何かが起きることじゃなくて、何でもないことを積み重ねられることなのかな」(2022/9/24)
Go AbekawaのGo Global!〜Aaron Farneyさん from 米国(前):
大きいサーバって小さいエアコンだけだと熱暴走するんですね
グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。今回はUnwired LogicのAaron Farney(アーロン・ファーニー)さんにお話を伺う。農家に生まれ、忙しくも楽しい10代を過ごしたアーロンさんが日本に憧れたきっかけは「ナショナル ジオグラフィック」だった?(2022/7/26)
「粉ミルクをぬるま湯で作ると危ない理由を知ってほしい」 管理栄養士のTwitter投稿に4万いいねの反響、小児科医に詳しい話を聞いた
しっかり覚えておきたい。【2022年7月4日13時15分訂正】(2022/7/4)
“コトドリ”の生息地では迷子の名前を呼んではいけない話がすさまじい 「声まねされるとうますぎて迷子がそっちへ行ってしまう」
妖怪にまつわる言い伝えの方がしっくりきます。(2022/7/1)
J:COMがディズニーと連携強化 契約者に最大6カ月「Disney+」を無料提供
J:COMは、ウォルト・ディズニー・ジャパンと新たなパートナーシップを発表した。同社の動画配信サービス「ディズニープラス」の提供において連携を強化し、テレビで味わう感動のディズニー視聴体験の提供を目指す。(2022/3/24)
イタリアの大聖堂からハワイの小さな教会まで150カ所を収録 写真集『いつかは訪れたい 美しき世界の教会』に魅き込まれる
いつまでも眺めていられそう。(2022/1/30)
ディズニーの戦略に迫る【後編】:
ディズニー・マジックを生み出す方法 ウォルト・ディズニー・ジャパンのチョイ社長に聞くリーダーシップ論
ディズニープラスの新たな戦略とは何か。ITmedia ビジネスオンラインはウォルト・ディズニー・ジャパンのキャロル・チョイ社長に単独インタビューを実施。その狙いを聞いた。(2021/12/25)
ディズニーの戦略に迫る【前編】:
ウォルト・ディズニー・ジャパン社長が明かすSVOD戦略 Disney+で日本アニメを配信する狙い
ディズニープラスの新たな戦略とは何か。ITmedia ビジネスオンラインはウォルト・ディズニー・ジャパンのキャロル・チョイ社長に単独インタビューを実施。その狙いを聞いた。前後編でお届けする。(2021/12/24)
コロナ禍でも2桁成長のレゴ 売れ筋10商品と傾向を聞いた
コロナ禍で大きく業績を伸ばしているレゴ。売れ筋10商品とともに、販売戦略と傾向を聞いた。(2021/12/23)
ITmedia エグゼクティブ勉強会リポート:
浦島太郎はノンフィクション?――未知や非常識に1歩踏み出すと新しい世界が広がる
探検も、人生も、最終的に目指すのは「いかにおもしろくするか」である。それでは「おもしろいとは何か」を考えるとその定義は難しい。探検家にとっての最高におもしろい人生とは。(2021/9/28)
Disney+が新ブランド「スター」を追加 月額料金は990円に値上げ
公式動画配信サービス「Disney+」は、10月27日にサービスを拡充。新ブランド「スター」を追加し、ドコモから入会したユーザー限定のセット割やdポイント進呈キャンペーンを実施する。(2021/9/1)
日本版「Disney+」がサービス拡大 「デッドプール」などラインアップ強化、GroupWatch機能、4K UHD対応など 入会時のdアカウントも不要に
やったー!(2021/9/1)
「Disney+」の有料会員数が1億人突破
Walt Disney Companyが2019年11月に立ち上げた定額制動画ストリーミングサービス「Disney+」の有料会員数が1億人を超えた。Netflixの有料会員数は1月に2億人を超えている。(2021/3/10)
コロナ禍の“映画鑑賞”どう変わる? 激動の「ストリーミング戦争」 Netflixは会員数500万人にほぼ倍増
ここ1年で人々の消費の形が変化し、特に映画の受容形態は大きく変わった。新作の公開の場としてストリーミングサービスが活用されている。(2021/2/27)
Go AbekawaのGo Global!〜Imomsaidov Oybek編(前):
ウズベキスタン少年の“日本すごい”ポイントは駅名?
「4時から店の準備をして学校に行き、放課後はまた店の手伝い。後は寝るまで勉強」――グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。今回はIT企業のBFTで働くImomsaidov Oybek(イモムサイドブ・オイベク)氏にお話を伺う。「それが当たり前」と仕事を楽しくこなす同氏が日本に興味を持ったきっかけは友人のひと言だった。(2020/12/3)
「美女と野獣」に人生を変えさせられた男が、最恐アトラクション「美女と野獣」に感じたこと
一人の大学生が「美女と野獣」によってディズニーファンになり、人生まで変えられてしまったという話。(2020/10/10)
「Disney+」広告の謎のリアル“クマ”が人気に エルサやウッディと肩を並べる存在感
クマ……!(2020/9/28)
サダム・フセイン宅やハイチ大統領宮殿など栄華から廃墟に転じた136カ所 写真集『世界の宮殿廃墟 華麗なる一族の末路』が発売
美しい写真と簡潔な文章で眺める栄光と没落。(2020/8/16)
Disney+(ディズニープラス)、6月11日に日本上陸 ドコモが国内独占で提供
ウォルト・ディズニー・ジャパン(東京都港区)は、ディズニーの公式動画配信サービス「Disney+(ディズニープラス)」を6月11日から日本でも提供を開始する。費用は月額700円(税別)で、国内ではNTTドコモが独占的に協業する。(2020/6/1)
Disney+、日本では6月11日スタート ディズニーデラックス会員も引き継ぎ
dアカウントは必須です。(2020/5/28)
月額700円(税別):
定額動画配信「Disney+」が6月11日に日本上陸 「Disney DELUXE」ユーザーは追加料金なしで利用可
米Disneyが欧米とインドで提供している定額動画配信サービスが、日本でも利用可能となる。日本ではNTTドコモとの協業で提供され、「Disney DELUXE」を契約しているユーザーは追加料金なしでこのサービスを利用できる。【追記】(2020/5/28)
ディズニーの定額動画サービス「Disney+」6月11日開始 料金は月額770円
(2020/5/28)
【まとめ】各社の新型コロナ関連支援サービスまとめ 漫画読み放題、学習支援、給食代替など
新しい情報は随時追記していく予定です。【3月14日13時00分更新】(2020/3/18)
世界のモバイルアプリトレンドを読む:
ニュースアプリ最新事情 米国で躍進する「SmartNews」「News Break」
今回は、2020年1月度における日米のアプリ「ニュース」カテゴリーの利用動向を紹介します。(2020/2/28)
神の化身とも呼ばれる美しい動物 ユキヒョウの写真集『神の獣 ユキヒョウ』が発売
かわいいだけじゃない、その魅力。(2019/8/14)
Disney、「Disney+」+「Hulu」+「ESPN+」の月額12.99ドルサービスを発表
Disneyが、11月に米国でスタートする定額動画サービス「Disney+」と、100%支配権を持つHulu、スポーツ動画サービス「ESPN+」をバンドルし、月額12.99ドルで提供すると発表した。米NetflixのStandardプランと同額だ。(2019/8/7)
ジャーナリスト数土直志 激動のアニメビジネスを斬る:
ディズニー、Hulu…… 動画配信の覇権争いは日本アニメをどう変えるか
覇権争いを激化させる映像配信プラットフォームの巨人たち。日本アニメにどんな影響を与えるか。アニメ・映像ビジネス報道の第一人者が斬る。(2019/5/9)
ディズニーの定額動画サービス「Disney+」は月額6.99ドルで11月に米国で開始
Disneyが11月に米国で開始する定額動画サービス「Disney+」の詳細を発表した。サブスク料金は月額6.99ドルとNetflixの最低プランよりさらに2ドル安く、「スター・ウォーズ」や人気アニメなどの既存映画をオフラインでも視聴できる。様々なオリジナルコンテンツも提供していく。(2019/4/12)
「Apple News+」発表 月額9.99ドルで300以上の雑誌が読み放題
Appleが、雑誌の定額制サービス「Apple News+」を発表。月額9.99ドルで300以上の雑誌が読み放題になる。Appleがキュレーションした記事を提供する。(2019/3/26)
雑誌読み放題「Apple News+」発表 月額9.99ドル
米Appleが、定額制のニュース記事・雑誌配信サービス「Apple News+」を発表した。300以上の雑誌を取り扱う。(2019/3/26)
Amazonからキッズ向けFireタブレット登場 1万4980円で子ども向けコンテンツ数千種類が1年間使い放題
3月19日より出荷開始。(2019/3/7)
【検証】「精神と時の部屋」を作るにはどうしたらよいのか?【ドラゴンボール】
漫画の話が、5分で分かる特殊相対性理論になってた。(2019/3/7)
「パンダだってがんばってるんだよォ」というお話
生存戦略、しましょうか。(2019/3/2)
ナショナル ジオグラフィック協会創立130周年を記念したiPhone XS Max/XR専用ケース発売
ロア・インターナショナルは、9月25日にナショナル ジオグラフィック協会創立130周年を記念したデザインのiPhone XS Max/XR専用ケースを発売。スリムで軽量なソフトクリアケースと、ミラー付きスライド式カード収納ケースの2モデルをラインアップする。(2018/9/25)
有料チャンネル視聴できる「Amazon Prime Videoチャンネル」日本で開始
Amazonプライム会員が、ニュースやドラマなどの有料チャンネルを選んで視聴できる「Amazon Prime Videoチャンネル」の提供が日本でスタートした。(2018/6/14)
フード付きの上着・パーカには、もともとアザラシの“アレ”が使われていた
めっちゃワイルド。(2018/5/25)
Amazon.com、子ども向け機能搭載「Echo Dot Kids Edition」を80ドルで発売へ
Amazon.comが、子ども向けサービスと保護ケース付きの「Echo Dot」を80ドルで発売する。有料の子ども向けコンテンツサービス「FreeTime on Alexa」の1年無料利用権付き。(2018/4/26)
自然の雄大さに見入る ナショナル・ジオグラフィックが写真コンテストの入賞者発表
グランプリは川を渡るオラウータンの写真でした。(2018/1/1)
雄大な自然の美に圧倒される 国際写真コンテスト「Siena International Photo Awards」受賞作
約5万作品から選ばれた応募作はどれも見事。(2017/12/24)
Disney、21st Century Foxを524億ドルで買収 「X-メン」や「ザ・シンプソンズ」、ナショジオがディズニーに
Walt Disney Companyが21st Century Foxを524億ドルで買収する。Disneyは2019年立ち上げ予定の独自の動画配信サービスで獲得した人気コンテンツを独占配信できるようになる。(2017/12/15)