ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  N

  • 関連の記事

「NOD32」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「NOD32」に関する情報が集まったページです。

山市良のうぃんどうず日記(248):
大学進学する子どものために購入した2in1ノートPCで発生した「タブレットモード」のトラブルとは
第1志望の大学に合格した2番目の子どものために、2022年11月中旬にノートPCを購入しました。入学は2023年春なので少し気が早いようですが、為替レートの変動や物価高の先行きが見えない中、1カ月以上、価格の推移やキャンペーンの推移を観察して、コスパの良い1台を決定、購入しました。すぐにでも利用できるように、筆者なりに完璧にセットアップしようと思います。(2023/1/11)

山市良のうぃんどうず日記(206):
1年ぶりのWindows 10 PCのメンテナンス、注意すべきポイントはどこ?
コロナ禍の中、1人暮らしの大学生の子どもはもう1年以上帰省していませんでしたが、春休みに数日間帰ってきました。ちょっと気になっていたのは、筆者が購入し、セットアップして渡したノートPCの状況です。結論から言うと、Windows 10、ブラウザ、Microsoft Officeアプリ、セキュリティソフトなどの更新状態は期待通り、最新状態が維持されていて問題なしでした。でも、ディスクの空き容量が……。(2021/5/12)

セキュリティ・アディッショナルタイム(42):
DNS技術の“悪意によらない変化”で多くのものが失われる理由――AVAR 2019 基調講演
20年という時間がたてば、インターネットの環境も、サイバーセキュリティの動向も様変わりする。AVARはその間ずっと、セキュリティコミュニティーのナレッジ共有の場として機能してきた。(2020/4/20)

PR:「OS標準のセキュリティ対策ソフトで十分」ってホント? 専門家に聞いてみた
(2018/12/14)

山市良のうぃんどうず日記(116):
年の初めに再確認、2018年にサポートが終了するMicrosoft製品は?
Microsoftは同社の製品およびサービスについて、明確なサポートポリシー(ただし、途中で変更あり)に基づき、更新プログラムを含むサポートを提供しています。2018年は主に10年前にリリースされた製品がサポート終了を迎えます。どのような製品があるのか、年の初めに再確認し、使用していないかどうかを調べておきましょう。(2018/1/11)

オンラインバンキングの脅威:
被害は上半期で15億4000万円――不正送金対策機能を強化した「ESET」最新版
保護されたWebブラウザでオンラインバンキング利用時の脅威に対応。(2015/12/8)

ESET最新版が発表、未知の脅威を早期検知する新たな仕組みも
キヤノンITソリューションズがESETの統合セキュリティ製品最新版を発表した。未知の攻撃を早期検知するクラウドサービスの強化などを図った。(2015/12/8)

山市良のうぃんどうず日記(53):
Windows 10へ無料アップグレード? だが断る
Windows 10ではなく、Windows 7やWindows 8.1を使い続けると決めた人もいるでしょう。そこで、現時点で分かっている方法で、可能な限り、Windows 10への無償アップグレードのお誘いをお断りする方法をまとめてみました。(2015/12/4)

山市良のうぃんどうず日記(52):
Windows 10で初のメジャーアップデートが提供されたけど……
2015年11月13日、Windows 10で初めてのメジャーアップデートとなる「Windows 10バージョン1511(ビルド10586)」の提供が開始されました。数時間、場合によっては半日やそれ以上、PCを使用できない状態にするアップデート、皆さんはどう感じましたか?(2015/11/24)

クラウド版の管理コンソールも用意:
「日本のIT管理者に直接ヒアリングした」ESETが法人向け新製品を2015年秋にリリース
キヤノンITソリューションズは2015年4月16日、ESETの法人向けセキュリティ対策ソフト「ESET Endpoint Protection」のバージョン6を2015年秋から提供することを発表した。この新バージョンには、ESETが重要と考えるポイントに加え、日本の現場からの声も多数取り入れたという。(2015/4/16)

多重防御をさらに強化したESET最新版「ESET Smart Security V8.0」
ESETの最新バージョンでは、新たにボットネット対策機能が搭載されたほか、Jacaのぜい弱性に特化した機能強化が図られている。(2014/11/26)

新たにボットネット対策とJava脆弱性対策を追加:
誤検知率ゼロを目指し、「ESETセキュリティ」新版を発表
「NOD32」で知られた「ESETセキュリティソフトウェアシリーズ」の最新バージョンが発表。新たにJavaに対する攻撃を防御する機能などを拡充した。(2014/11/26)

キヤノンITS、セキュリティソフト「ESET」最新版公開 ボット対策を搭載
「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」のWindows向け最新版を12月に発売する。(2014/11/26)

ESETが最新版ソフトを発表、高度なマルウェアや脆弱性攻撃に新対策
Windows版では脆弱性やメモリを悪用する高度なマルウェアに対処する3つの新機能を搭載した。(2013/12/10)

キヤノンITS、マルチユーザー・デバイス対応の「ESET」を発売
WindowsやMac、Android対応セキュリティソフトの最大5台分のライセンスを複数人でシェアできる新製品を発売する。(2013/2/6)

キヤノンITS、“家庭用向け”プランも用意した統合セキュリティソフト「ESETセキュリティ」新ラインアップを発表
キヤノンITソリューションズは、統合型セキュリティソフト「ESET」シリーズの最新ラインアップを発表。マルチユーザー対応版なども用意した。(2013/2/6)

ソーシャル対応などを強化した新バージョンもリリースへ:
マルウェア戦線はWindows以外にも拡大――ESET
スロバキアのセキュリティ企業、ESETは12月5日、2013年に向けた戦略に関する記者説明会を開催。2013年の脅威について予測した。(2012/12/6)

PR:軽快なESET(イーセット)とキヤノンITソリューションズの高品質なサポート力で導入から運用管理まで安心のウイルス対策を実現
「重すぎるから、もうウイルス対策ソフトを止めてしまいたい」「マニュアルには自社のシステム構成に合った設定が書かれておらず、どのように導入すればいいか分からない」「いざ何かあったときにきちんと対応してくれる窓口がほしい」……こんな悩みを抱える企業にとって、キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)が販売する企業向けセキュリティ製品「ESET」は福音となるかもしれない。製品が備える軽快さと高い検出率、製品の導入前支援から実装、その後のサポートに至るまで、キヤノンITSのノウハウが反映されたサービスが組み合わさることにより、安心して頼ることのできるソリューションとなっている。(2012/11/21)

キヤノンITS、セキュリティソフト「ESET」の法人向け最新版を発表
ブランドを刷新し、新たに「ESET Endpoint Security」「ESET Endpoint アンチウイルス」として発売する。(2012/8/23)

Maker's Voice:
エンタープライズ市場の開拓を進めるESETとキヤノンITS
アンチウイルスベンダーのESETと国内パートナーのキヤノンITソリューションズは、エンドポイントセキュリティ製品の最新版リリースを機にエンタープライズ市場への進出を狙う。ESET担当者に戦略を聞く。(2012/5/15)

キヤノンITSがESETの法人向け製品を刷新へ、β版の提供開始
製品名称を変更するとともに、次期製品のβ版提供を5月に始める。(2012/4/24)

8万円台から:
マウスコンピューター、Windows Small Business Server 2011搭載「MousePro SV100SB」シリーズ3機種
法人向けの「MousePro」シリーズに、コンパクトなケースを採用した3モデルが登場。今なら2万1000円のキャッシュバックを先着50名に実施中だ。(2012/1/31)

Windows Home Server 2011搭載のNAS「HDL-Z2WH」を発表:
アイ・オー・データ、小規模事業者の業務効率化を支援
(2011/11/16)

Android版の投入も計画:
最新の「ESET Smart Security V5」はさらに“サクサク”――キヤノンITソリューションズ発表会
キヤノンITソリューションズは、ESETの最新セキュリティ製品(V5.0)を12月15日に発売する。“軽快さ”をさらに強化しつつ、クラウドベースのレピュテーション技術やペアレンタルコントロール機能を搭載した。(2011/11/16)

アイ・オー、WHS 2011搭載オールインワンNAS「HDL-Z2WH」シリーズ
アイ・オーから小規模ビジネスシーン向けのWindows Home Server 2011採用NAS、90Mバイト/秒のシングルドライブNASが登場する。(2011/11/16)

PR:増え続けるデジカメ画像に効く――簡単!「Windows Home Server 2011」導入
増え続けるデジカメ画像、ノートPCのHDDに保管するだけでは何かあった時に大変。それに自分や家族の撮った写真もまとめて管理したい――そんな悩みに答えるのが、Windows Home Server 2011。導入も簡単だからこそ、デジカメ好きにはWHS 2011をお勧めしたい。(2011/9/26)

キヤノンITS、総合セキュリティソフト「ESET」の最新モニター版を公開へ
「ESET Smart Security V5.0」および「ESET NOD32アンチウイルス V5.0」のモニター版プログラムを個人向けに提供する。(2011/9/15)

キヤノンITS、ウイルス対策ソフト「ESET NOD32アンチウイルス」をMac OSに対応
キヤノンITSのWindows用ウイルス・スパイウェア対策ソフト「ESET NOD32アンチウイルス」が、12月1日から新たにMac OS Xにも対応する。(2011/8/10)

未知の脅威を捉えるアンチウイルス製品を大企業に、キヤノンITSとESETが戦略発表
キヤノンITソリューションズとスロヴァキアのセキュリティ企業ESETは、中堅・大規模の法人顧客の獲得を目標とする販売戦略と製品ロードマップを明らかにした。(2011/6/15)

エンドポイントセキュリティを再考せよ:
PR:技術に裏打ちされた信頼性と軽快性、コスト優位性――ビジネスの現場における実装力で注目されるESETの秘密
コンピュータウイルスが社会問題化した2000年代前半を契機に、企業ではウイルス対策の導入が相次いだ。だが、企業のIT活用が進む中で、同じウイルス対策製品を使い続けるという企業は多い。対策が古いままでは新しい環境に対処するのが難しく、セキュリティが形骸化する恐れがある。今、ウイルス対策の見直しを進める企業の間では「ESET」(イーセット)が注目されているという。(2011/4/11)

キヤノンITS、大規模環境に対応したセキュリティ対策ソフト「ESET」を発売
ESETのセキュリティ対策ソフトおよび同クライアント管理ソフト「ESET Remote Administrator」の最新版を3月にリリースする。(2011/2/9)

最強はどれだッ!?:
2011年版セキュリティソフト徹底比較(第1回)
セキュリティベンダー各社から2011年版のセキュリティソフトが出そろった。本特集では主要7社の最新版を取り上げ、全3回にわたって機能や性能、使い勝手を比較していく。(2010/10/18)

キヤノンITS、ウイルス対策ソフト「ESET」の法人販売を強化へ
大企業から中小企業までの法人向け販売体制を強化するため、「ESETセキュリティ パートナープログラム」を開設する。(2010/10/5)

キヤノンITS、統合セキュリティソフト「ESET Smart Security」バージョン4.2のβ版提供を開始
キヤノンITソリューションズは、統合セキュリティソフト「ESET Smart Security」およびウイルス対策ソフト「ESET NOD32アンチウイルス」の最新版となる“バージョン4.2”のβ版提供を開始した。(2010/4/21)

ラネクシー、「True Image Home 2009」のWindows 7対応アップデータを公開
ラネクシーは、Acronis製バックアップソフト「True Image Home 2009」用の最新アップデータを公開した。(2009/10/23)

キヤノンITS、統合セキュリティソフト「ESET Smart Security」最新版をリリース
キヤノンITソリューションズは、統合セキュリティソフト「ESET Smart Security」およびウイルス対策ソフト「ESET NOD32アンチウイルス V4.0」の2タイトルを発売する。(2009/5/12)

「Eee Box」にウイルス 無償交換へ
ASUSは、2日に出荷した小型デスクトップPC「Eee Box」がウイルスに感染していたと発表した。全商品を無償で回収・交換する。(2008/10/4)

ミニPCに最適なセキュリティソフトを選ぶ 第2回:
初心者向けから上級者用まで、使いやすいセキュリティソフトはどれ?
セキュリティ特集の第1回に続き、ここでは各ベンダーがリリースしているセキュリティ製品の特徴を、ユーザーインタフェースを中心に見ていく。(2008/8/15)

PR:日本企業の99.2%が待ち望んだ統合セキュリティソフト「ESET Smart Security 企業向けライセンス」の魅力
日本企業の実に99.2%以上が中小企業であり、その大半においてセキュリティ対策は万全にできているとは言い難い。ウイルスなどの脅威はあらゆる企業にも広がっており、「予算が少なく、対策はできない」といった言い訳はできなくなっている。そんな中小企業のセキュリティ対策の「はじめの一歩」となるのがキヤノンマーケティングジャパンの提案する法人向けの統合セキュリティソフトウェア「ESET Smart Security 企業向けライセンス」だ。導入や運用が簡単にでき、処理性能も高く、セキュリティ対策に必要な機能を完備している。(2008/5/29)

キヤノンITS、新エンジン搭載のウイルス対策ソフト「NOD32アンチウイルス V3.0」
キヤノンITソリューションズは、ウイルス対策ソフト「NOD32」の最新版「ESET NOD32アンチウイルス V3.0」を発売する。(2008/5/21)

Tech TIPS:
WindowsでWMIとwmicコマンドを使ってシステムを管理する(基本編)
WMIを利用すると、システムに関するさまざまな情報を取得したり、操作したりできる。 ローカルだけでなく、リモートのコンピュータもWMIで制御できる。WMIをコマンド・プロンプトから利用するにはwmicコマンドを利用する。wmicには手動で利用すためのインタラクティブ・モードと、バッチなどで利用するためのコマンドライン・モードがある。(2015/7/10)

研修で教えてくれない!:
第28回「里帰り――PCのことで親孝行する方法」
「年末年始の休みは里帰りするのか?」「えぇ。親父からPCの世話するように言われていて。買い替えも勧めてはいるんですけど『まだまだ使えるからもったいない!!』とか言ってるんですよ……」(2007/12/18)

古いWindows OSのセキュリティ対策:
Windows 98やMeをこのまま使い続けるべきではない理由
Windows 98やMeのサポートが終了して1年。今後はセキュリティ更新プログラムの入手が困難になり、結果として手元のPCを大きな危険にさらす可能性が高まる。(2007/7/10)

MS OneCare、未知のマルウェア検出機能では最下位脱出
前回調査でランク落ちしたOneCareだが、未知のマルウェアをどの程度検出できるかを調べた調査では「Standard」の認定を獲得した。(2007/6/2)

性能、機能、使い勝手を検証:
最強はどれ? 2007年版セキュリティソフト徹底比較(後編)
2007年版セキュリティソフト徹底比較の後編では、ベンチマークテストなどの客観的なデータから各セキュリティソフトの比較を行う。(2006/12/15)

性能、機能、使い勝手を検証:
最強はどれ? 2007年版セキュリティソフト徹底比較(前編)
インターネットを安全に利用するためには、セキュリティソフトの導入はいまや常識だ。ここでは各社の最新セキュリティソフトをさまざまな角度から検証した。(2006/12/14)

ベクターが社内ウイルス感染でダウンロードを一時停止、順次再開へ
ベクターは9月27日、社内でウイルス感染が発見されたことを受けて、ファイルのダウンロードサービスを一部停止。安全が確認されたものから順次公開を再開している。(2006/9/28)

WMF脆弱性に2つめの非公式パッチ公開、「新たなリスクを生む」との議論も
Windows Metafile(WMF)脆弱性に対し、ESETから2つめの「非公式パッチ」が公開された。(2006/1/5)

NOD32がバージョンアップ、マルウェア対応機能を搭載
キヤノンシステムソリューションズは、マルウェア検出機能を備えたウイルス対策ソフトの最新バージョン「NOD32アンチウイルス V2.5」を発表した。(2005/8/25)

64ビット版Windowsへの対応遅れるセキュリティベンダー各社
Microsoftの「Windows x64 Edition」の早期採用を検討している企業にとって、決定を先延ばしにすべき理由がまた1つ出てきた。(2005/7/28)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。